学校生活 南稜NOW

2015年8月の記事一覧

ガス溶接・溶断技能講習(2015/8/19)

ガス溶接・溶断技能講習(2015/8/19)
8月19日(水)~21日(金)の3日間、「ガス溶接・溶断技能講習」を行い、生徒十数名が受講。本日は、理論講座(座学)です。講義を一生懸命受講していました。

知的財産に関する勉強会に出席

 本日、平成27年度知的財産に関する創造力・実践力・活用力開発事業 地域別交流・研究協議会へ出席するため、鹿児島へ行きました。参加校からの報告、模擬授業を受けた後、ブレインストーミング(BS法)、KJ法を班別で経験しました。この学習は、問題解決、よりよいモノを造るための考え方の一つの訓練方法。本校からも5人が出席しました。帰り道、学校生活のどの場面で活かせるか様々なアイデアを出しながら、充実した一日を終えました。

~佐賀県立有田工業高等学校 吉永先生の模擬授業~
 単純な図がイメージを共有するデザインに!アクティブラーニングそのものの授業、圧巻でした。  

~BS法の実践。付箋紙が大活躍~
 
                    閉会後、模擬授業でお尋ねしたかった点を講師の先生に聞きに行った本校生徒 ↑↑↑
                      この積極的な姿勢が、学びをより深めていくのです。

笑う 卒業生が挨拶に来てくれました!


夏休みは卒業生が近況報告を兼ねて本校を訪れる様子が多く見られます。

8月17日には生活経営科を今年の3月に卒業した
窪田さん(人二中出身)と田中さん(人一中出身)が来てくれました。



右側が窪田さんです。窪田さんは幼稚園教諭を目指して短大で勉強しています。

左側の田中さんは美容関係の学校に進学し、現在、国家資格の勉強中ということでした。
ちなみに田中さんは在学中(昨年度2月)にウェディングドレスを制作し寄贈してくれました。
現在も校長室に飾られています。

紫藤校長先生とも記念に撮影しました(^-^)


二人とも南稜高校に戻ってきて、在学中のことを話して懐かしがっていました。
職員も卒業生が近況報告に来ることをとても楽しみにしています。
卒業生のみなさん、時間を見つけて帰ってきてくださいね(^O^)/

RKKラジオスポットCM「農高生の声」収録


8月12日(火)にRKKラジオスポットCM「農高生の声」の収録が行われました。

JAグループ熊本が農業者の高齢化が進む中、次代の農業を担う若い農業高校の生徒たちの生の声を放送するという試みです。月~金の18:00頃にRKKラジオで放送されます。放送日は以下のとおりです。
 
             
食品科学科3年の高波さん、栄村さん、野村さん、神宮司さん 
8月17日(月)~21日(金)


生産科学科3年 坂本君
8月24日(月)~28日(金)


環境工学科3年 守屋君
8月31日(月)~9月4日(金)


生活経営科3年 右田さん
9月7日(月)~11日(金)

緊張しながらも収録を楽しんでいるようでした。
是非 南稜高校の生徒の声をお聞きください!!

面接指導も本格化!

 3学年の面接指導もいよいよ本格化。入退室方法などの所作や面接マナーの練習を重ねていきます。
3学年主任からは「目標をもって100人面接!」とご指導いただきました。
社会人になるためのマナーを日頃から訓練し、着実に身につけていきます!