一年普通科スポーツコースが野外の運動実習を実施しました。
野外炊飯でお米を炊くには??
上手に炊き上がりました!
午後からは川での事故防止講習を受けた後、実際に川の流れを体験しました。
1日をとおして球磨川のほとりで自然に触れ、体験的な学びができました。
ご協力いただいたNPO法人くまもとあそびLABOの皆様ありがとうございました!
9月28日(木)の5・6限目に実施しました。3年総合農業科作物専攻生が(株)ヰセキ九州の協力で「直進アシストシステム」を搭載した自脱コンバインを運転しました。
本校にある自脱コンバインの運転を経験しました。各部操作が難しく、直進させることにとても疲れました。
直進アシストシステム搭載の自脱コンバインを運転しました。直進アシストがあると各部操作に集中でき、空調も効いていたので運転しやすかったです。
刈取り後に籾を運搬車に移し、乾燥後に籾すりとなります。どのくらい収量があるか楽しみです。
スマート農業を学習し、これからの農業について知ることが多かったです。栽培だけでなく、農業経営についても学習を深めていきます。10月中旬から販売開始予定です。販売会も計画していますのでよろしくお願いします。
本日2年生は、インターンシップ3日目最終日です。各場所で頑張っています
9月15日(金)に行った課題研究の様子をアップしました。完成に向けてそれぞれの班が頑張っています
9月もあとわずか。玄関の装飾も「秋・十五夜バージョン」に模様替え。
たまにはゆっくりとお月見などいかがでしょうか!!
こんにちは
生活経営科3年生です
今回は調理実習をしました
今日はタイピーエンに餃子・スイートポテトを作りました
餃子は皮から作りました
時間はかかりましたがおいしくできましたよ
みんな一生懸命頑張っていました
実習ノートの研究欄にもタイピーエンの歴史や餃子の種類などたくさん勉強していました
来週は栗の渋皮煮の実習です
頑張りましょう
生活経営科ってどんなことしてるの??詳しくは下のタグをクリックしてね