学校生活 南稜NOW

2018年8月の記事一覧

剣道部・合同稽古



球磨商業・球磨中央高校に出稽古にいきました。
他校生との練習は、良い勉強になったようです。

・学校の様子 (2018/8/9)

・学校の様子  (2018/8/9)
8月9日(木)連日35度を超える猛暑が続いています。
そのような中、学習、実習、面々で頑張っています。

根が張りすぎているため、水をまきながら撤収作業を行っています。

引地先生が論文指導をされています


シクラメンの植え付け




・学校の様子 (2018/8/8)

・学校の様子  (2018/8/8)
8月8日(水)連日35度を超える猛暑が続いています。

トマトの収穫と撤収作業

朝 摘んだブドウを販売

食品科学科棟の工事

工事関係者も 猛暑の中 頑張っておられます

3年生は 毎日 履歴書 など 自分の課題に向き合っています

・熊本空港 感謝状贈呈式 (2018/8/7)

・熊本空港 感謝状贈呈式   (2018/8/7)
8月7日(火)熊本空港で、花き展示に係る感謝状・目録贈呈式が行われました。
県内10校の農業関係高校の生徒、高校教育課草野主幹らが出席。
南稜高校からは、園芸科学科3年嶋田さん、紫藤校長が出席。
熊本空港ビルディング株式会社 村田信一 代表取締役社長から、感謝状・目録の贈呈がありました。
17年前の熊本国体の時から、空港のターミナルビルの到着ロビーに、花などの装飾を続けてきました。熊本空港のビルは、2年後に建て替えを計画しておられるそうです。
日頃は立ち入り禁止の特別室で記念写真を撮影しました。



貴賓室(天皇陛下がご利用になった部屋です)

贈呈式


村田社長 17年間の花き等の装飾に感謝。2年後にビルが建て替わります。

高校教育課 草野主幹あいさつ

SPH 鹿児島大学オープンキャンパス


 8月5日(日)に、SPHの就農塾の分野で、鹿児島大学のオープンキャンパスに参加してきました。
 2年生中心のメンバーで参加しましたが、参加した「参加してよかった」「ためになりました」という意見を述べてました。昼休憩の時には、大学に在学している先輩によるキャンパスライフの紹介もあり、大学への進学に対する意識向上にもつながったのではないかと思います。
 これを機に、進路選択の一つに『4年制大学への進学』という言葉が上がってくる生徒が増えることも期待します。
 
鹿児島大学農学部の入り口

イメージキャラクター『さっつん』のお出迎えもありました。 

参加生徒が一堂に集まっての農学部の説明
 
在学中の先輩によるキャンパスライフの紹介

醸造の講義。味ではなくにおいだけの体験でした
 
南国フルーツの酸度、糖度測定。まだ勉強中のmolなど難しい言葉に困惑してました
     
土と水についての講義では、水の流量について実験してました。他校の生徒と協力して行なってました。

他にも、鶏の解体実習や、桜島への散策の体験学習もありました。この中から大学生になる生徒が出ることを期待しています。