学校生活 南稜NOW

2024年11月の記事一覧

【食品科学科3年生】11.13食品化学実験

本日はヨウ素滴定法による野菜ジュースのビタミンCの含有量を求めましたにっこり先日まで、プラント焼酎の仕込みをした3年生の班が入れ替わり、久々の実験ですキラキラ楽しみながらも落ち着いて丁寧な実験を行っていました興奮・ヤッター!早いもので3年生は、卒業まであと少しです。1日1日を大切に、残りの高校生活エンジョイしてくださいねキラキラ

  

 

【総合農業科】2024くまもと農業フェア

熊本県農業公園「カントリーパーク」で行われた2024くまもと農業フェアに参加しました。県内の農業関係高校が集まって、それぞれの学校が生産している農産品、加工品を販売するのです。他校からも多数の出品があり、交流にもなりました。

シクラメン、花苗、乳製品、新米とあっという間に売れていきました。

今年は、環境コースの木材加工品も販売しました。

販売するうえで、お金の計算はもちろんですが、「お米の品種は?」「この観葉植物の特徴は?」「この乳製品はどうやってできているの?」とたくさんの質問があり、商品を知ることの重要性を感じました。何より、販売して喜んでいただく姿を見て、生産する喜びを再認識したようです。

【総合農業科】同じ学びの仲間から刺激をもらう!

環境コースの生徒が森林・林業の技術交流発表会に出場しました。これは九州管内の行政機関や林業関連学科の研究活動を発表する場です。生徒たちは、一生懸命発表していました。
どうやったら伝わるか考えて発表しました。

結果は優秀賞でした花丸

入賞の3校で写真を撮りました。発表の中には、沖縄県の平和の象徴だったお茶を復活させる取り組みなど、勉強になるものばかりでした!!。中学生のみなさん、一緒に研究をやりましょう!

【2年スポーツコース 】あさぎり町健幸教室 指導体験に行ってきました。

11月7日(木)あさぎり町健幸教室、3回目の体験に行ってきました。

3回目は実際にお客様への指導体験です。

とても緊張している様子でしたが・・・

準備運動から、補強運動まで一生懸命行うことができました。

お客様の温かいご対応もあり、無事に終えることができました。

課題・反省点もありましたが、生徒にとってとても良い経験になりました。

【3年体育コース】練習の成果はいかに

ゴルフの授業のまとめとして、熊本クラウンゴルフ倶楽部様にて9ホールのラウンド実習を実施しました。素晴らしい秋晴れのもと、最高の環境で行うことができました。スタート前↓

さぁラウンド開始!

練習でうまく行ったことも、コースではなかなか難しいようでした。でも素晴らしい環境の中で貴重な経験ができました。

自然の中を元気に走り回り、楽しく活動しました!ご協力いただいた熊本クラウンゴルフ倶楽部の皆様貴重な経験をありがとうございました。