1Hファッション造形基礎の授業も、初の実技に入っていきました
今までは意識していなかったであろう手縫い糸の長さやまち針の刺し方から学習します
実際の縫い方は、みんなで見て学び、実習にうつりました
並縫いですが「むずかしーい!」「4㎜にならない…」など、苦戦する声が聞こえてきました
でも、大丈夫振り返りのポートフォリオには、どこを改善していけば上手に縫えるかしっかりポイントを理解した感想が書かれていました
ポイントを理解していれば、あとは実践あるのみです
縫えるようになるまでは「難しい」「苦手」と思ってしまうけど、2・3年生のようにそれを乗り越えて「裁縫って楽しい!」と思えるようになろうね
1Hみんなで一緒に頑張ろう
3Hファッション造形の授業では、型紙づくりに取り掛かりました
全体で説明を聞いてから、作り始めました
前回作った型紙はほぼ直線の四角形だったのに対し、今回は曲線が多い複雑な形です
何をどう見て引くのか教えあう姿も見られました
襟ぐりのカーブは、細かいので慎重に描いていましたよ
今回引いたのは基本の形です
来週はこの型紙を変形して、丈を詰めたり、そでをフレアにしたりしていきますよ
今年はどんな洋服でファッションショーに出てくれるのか楽しみです
今日の5・6限は、農業クラブ意見発表大会に向けた学科予選会が行われました
生活経営科は、食物や被服、保育などの家庭科が専門と思われがちですが、家庭科以上に農業の授業を受けている学科なんですよ
最初は学科主任から挨拶がありました
その後、各クラスの代表生徒が、農業についての経験をもとに意見を述べていきました
2・3年生の代表生徒は、授業での学びが伝わってきました
聴いている生徒たちも真剣に耳を傾けており、とても良い雰囲気でした
この予選で生活経営科から2人の代表生徒が決定し、校内予選に出場します
ぜひ校内、県、九州、全国へと上がっていってほしいです
いちごジャムの原材料となるいちごの下処理を行いました。今年度もあさぎり町にある市岡いちご堂のいちごを使用します。市岡様には、長きにわたり本学科の取り組みに多大なるご支援・ご協力をいただいています。本当にありがとうございます。
本日の2年生の実習ですが、とても集中して取り組みましたよく頑張りました
食品化学実験ではヨウ素デンプン反応実験を行い、醸造実験では、アルコール度測定を行いました
前回に続いて、班員で協力して実験に取り組みましたぜひ、本日の様子をご覧ください
まずは食品化学実験です
次に醸造実験です実際のお酒を酒精計を用いて測定を行います