学校生活 南稜NOW

2021年7月の記事一覧

南稜桃のブランディング【総合農業科 果樹】

課題研究で南稜桃のブランディングに取り組んでいます。ターゲットを贈答用とし、南稜桃の強みを考えました。

ブランド南稜桃の価値(強み)

1 20本の桃樹園の中で、毎年ひときわ甘く大きい桃を実らせる優良樹の奇跡の贈り物

2 優良樹のなかで南方向に大きく伸びた主枝で育ち、太陽の光を十分に浴び、実った桃

3 1枝1果栽培による少量髙品質桃栽培

4 大きさ、形、色を厳選し、サンプリング平均糖度15度珠玉の限定品

 バイヤー、某有名高級フルーツ取扱店も絶賛

 

 

 

お知らせ 【1H・2H・3H】オリンピック選手にカップケーキを!!

 

7月12日~7月13日、生活経営科では、東京五輪のバドミントンに出場するインドネシア代表チームをおもてなしするために、南稜産のドライトマト、卵、米粉を使ったカップケーキ作りを行いました。

ドライトマトは総合農業科の園芸コースの野菜専攻が栽培し加工したもの、

米粉は作物コースが栽培する南稜米を使用したもの、

卵は生活経営科の鶏舎から採れた産みたて卵を使用して作りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2Hは材料分けとメッセージ書き、3Hはカップケーキ作り、1Hは袋詰めとメッセージ書きを担当しました!

下出来上がりはこのような感じですにっこり!!下

ドライトマトが少し酸っぱくて、甘い生地とのバランスがよい味に仕上がっています給食・食事

選手達に喜んでもらえると嬉しいです喜ぶ・デレ

 

手作りメッセージも添えて、

南稜高校の安心・安全な農産物で作ったカップケーキと「お・も・て・な・し」の気持ちが無事届くといいな~と思っていますハート

インドネシアチームの皆さん、カップケーキの感想お待ちしてます笑う星

3ツ星 【3H フードデザイン】 梅の本漬け

 

7月に入り、いよいよ赤紫蘇を準備をして梅の本漬けをしましたにっこりおいしそうな梅の塩漬けができています!

 

赤紫蘇を洗って、葉と茎で分けて

アク抜きをしていきます!

白梅酢を入れると綺麗な赤色に染まりましたハート

最後は桶に梅と一緒にいれていきます。あとは梅雨明けに土用干しをするだけです!

出来上がりまであと少し興奮・ヤッター!

 

3Hのフードデザインでは、梅干し作り以外にも1学期に6回の調理実習を行いました。

1年生からの調理実習を数えると、およそ70品の料理を作っています!!

夏期休業中も色んな料理を学校でも家庭でも作って、自分の食生活を豊かによりよくしていってほしいと願っています了解

1学期の調理お疲れ様!2学期も頑張ろう3H笑う

 

 

捲土重来【男子バレー部】

 高校総体で惜敗した男子バレー部は3年生全員が引退せず、11月の選手権での勝利を目指して毎日練習に励んでいます。

 

 

7月27日の体験入学では中学生の皆様の見学、練習体験をバレー部一同お待ちしています。

 

 

1ツ星 【1H 農業と環境】デビーク&野菜収穫

今日の農業と環境の授業では、ニワトリのくちばしを焼き切るデビークと、

とうもろこし、ピーマンの収穫を行いました花丸

 

~デビーク~

つい最近やってきたかわいいヒナが、もうこんなに大きくなっています了解

ときどき暴れるニワトリもいましたが、生徒たちは「ごめんね、熱いよね汗・焦る

と声をかけながら、くちばしを焼き切っていました。

 

~野菜収穫~

とうもろこしも見ない間に大きくなっていました。

ピーマンも、毎日収獲しないと追いつかないほどたくさん実ります急ぎ

蒸し暑い中、汗をたくさんかきながら頑張る姿が印象的でした。

今日も収穫した野菜を家に持ち帰ります。

昨日の調理実習を思い出しながら、家でも料理をしてほしいと思います家庭科・調理