学校生活 南稜NOW

2024年6月の記事一覧

【食品科学科総合選択2年生】6.11 パウンドケーキの製造

 総合農業科2年生が食品科学科で製造実習に取組んでいますピース本日はパウンドケーキの製造を行いましたキラキラ一部ですがその様子をご覧くださいニヒヒ

 

最初にパウンドケーキの作り方を学習しています鉛筆

班員と協力し、手際よく実習に取組んでいます花丸

パウンド型に均等に分注しています期待・ワクワク

分注が終わった生地の表面を綺麗に均して仕上げています音楽

パウンドケーキが焼き上がりました家庭科・調理凄く美味しそうです了解

6.8本日公開授業デー

 本日は公開授業デーとなっていますにっこり1限目の段階で来校者は20名を超えていますキラキラ事前申し込みは不要です。お気軽にお越しください興奮・ヤッター!

  

【食品科学科2年生】6.7課題研究での実習

2年生になり班に分かれそれぞれが設定した目標の解決に向けて、自主的に取り組んでいますにっこり本日初めての実習でしたが、協力しながら楽しそうに実習に取り組んでいました笑う仲良し2Fキラキラエンジョイキラキラキラキラ

  

  

【総合農業科】全国大会に向けて頑張れ!!!

農業関連学科では、それぞれの部門において農業鑑定競技が行われています。1問20秒で、専門的な問題に答えていくのです。1年生も初めての鑑定競技に挑戦していました。この大会で上位に入ると県大会に進むことができ、そこで上位入賞すると全国大会へ進むことができます。なんと今年は、岩手県です!!!。

2年生の環境コースです。

1年生も頑張って解いていました。

この問題の答え、わかりますか?

 

答えは「アケビ」です。

【食品科学科3年】6.3 マーケティング講習会

6月3日(月)3・4限目 3年食品科学科にて「マーケティング講演会」を実施しました。

福岡大学商学部准教授 飛田 努 先生にご来校いただき、アントレプレナーシップに関わる講演をしていただきました。

「一歩踏み出す勇気」

「地元にこそチャンスが眠っている」

「付加価値の創造」

「マーケティングとは何か?」

人吉球磨地域の魅力やビジネスチャンスはないかなど、地域について見つめなおす貴重な時間となりました。

講演会の様子をご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

【総合農業科】農業鑑定競技とは!?

農業関係高校では、「農業鑑定競技」というものがあります。これは専門の道具や植物などについて知識を問われる大会です。現在、県大会に向けて校内大会の勉強をしています。1年生も頑張って樹木のスケッチを描いていました。このような勉強で専門性が身に付くのですね。

樹木の特徴を押さえて覚えます。

丁寧にスケッチしていますね。

先生が丁寧に教えてくれます。

【総合農業科】確かな技術を身に付ける!

2年生の環境コースの生徒たちは、木工技術を高めています。木材にホゾとホゾ穴を入れ、ノミで削りながら組み合わさるように調整します。きつすぎると材が割れてしまいますし、ゆるすぎると強度がなくなってしまいます。何度も調整を繰り返し、ピタッと材が組みあがりました。

丁寧に削っていきます。


ホゾ(上)とホゾ穴(下)です。組み合わさるでしょうか?

素晴らしい! ぴったりとはまりました。

【馬術部熊本県高校総体】みんなで掴んだ総合優勝

5月31日〜6月2日にかけて菊池農業高校馬術競技場にて県高校総体馬術競技が行われました。チームが一丸となり懸命に競技した結果、総合優勝を果たすことができました。創部30年を超える馬術部ですが、総合優勝は6度目になります。選手(人馬)の頑張りはもちろんですが、日頃から多大なるご支援をいただいている南稜高校馬術部後援会の皆様、横田徳二様をはじめ、応援していただいている皆さまなお陰です。本当にありがとうございました。

大会結果や競技の様子は後日改めてご紹介します。