学校生活(商工ブログ)
銀座熊本館「創業祭」に本校から出品しました!
銀座熊本館の「創業祭」に、本校から出品しました。
商品は「山鹿めぐり」(金太郎あめ)、「鹿本商工オリジナル来民渋団扇」で、商業科の授業「課題研究」で3年生が商品開発を担当しました。
銀座熊本館の創立27周年を祝う創業祭は、令和3年9月28日(火)から10月11日(月)まで、東京都中央区銀座5丁目の銀座熊本館で行われます。
奎堂文庫一般公開のご案内
本校が所蔵する清浦奎吾(きようらけいご)先生の寄贈本コレクション・奎堂文庫(けいどうぶんこ)を一般公開します。
東京オリンピック・パラリンピックが開催された2021年。そこで今年のテーマは「奎堂文庫にみるスポーツ」にしました。奎堂文庫の中からスポーツに関する本を展示します。約100年前の古書は必見です。たくさんのご来館をお待ちしております。
期日:令和3年(2021年)10月4日(月)~10月8日(金)まで
時間:午前11時~午後2時
*来校される際には事前に予約をお願い致します。
*マスクの着用をお願い致します。
ポスターを情報管理科2年生の宮部歩美さんが作ってくれました。アクリル絵の具で描いたそうです。図書館前に飾っていますので、見て下さい。
図書館リニューアル!
先日、閲覧室のスチール書架を木製書架に替えました。木のぬくもりがあり、見通しが良い図書館になりました。
スチール書架は地震があったとき倒れやすいです。防災の観点からも、安全な図書館になりました。この木製書架は、4年がかりで少しずつ導入し、やっと全ての書架をそろえることができました。
本の移動は夏休みに図書委員さんが手伝ってくれました。図書委員さん、いつもありがとうございます。在校生の皆さん、是非新しくなった図書館に遊びに来て下さい。2学期は図書委員おすすめの本の展示もします。お楽しみに♪
さよならスチール書架
机の上は本の山
新しい書架
本を並べました
完成!
2学期始業式
令和3年8月25日(水)、2学期始業式を行いました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて校内放送での実施となりましたが、2学期の学校生活に向けて心がけるべきことについて校長先生をはじめ、教務部、進路部、生徒部、保健部の先生方からのお話がありました。
感染症対策をしっかりと行いながら、2学期も頑張っていきましょう!
校内自動販売機の売上金をユニセフ協会へ募金
令和3年7月末、校内自動販売機の売上金の一部をユニセフ協会へ募金しました。
本校では、7月1日から1ヶ月間、自動販売機周辺にユニセフ協会へ募金する旨の案内を張り、世界の子供たちの命について思いを馳せられるよう取り組んでいました。
微力ではありますが、本校の募金が世界の子どもたちを救う一助となれば幸いです。
1学期終業式
令和3年7月21日(水)、表彰式の後に終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響でこれまでは放送による終業式や始業式が続きましたが、感染症対策を万全にし、体育館に集合して久しぶりに終業式を行うことができました。
これから長い夏休みが続きますが、一人ひとりが有意義な夏休みになるよう心がけて生活していきましょう!
1学期表彰式
令和3年7月21日(水)、1学期の表彰式がありました。日頃の学習成果を生かした競技大会で、多くの生徒が優秀な成績を収めました。また、体育大会の表彰も、改めて行いました。
今後も、商工生の多方面での活躍を期待しています。
(1)第68回全国・第73回全九州高等学校珠算・電卓競技熊本県大会
① 団体総合競技 電卓競技の部 優勝 (商業科3年1名・情報管理科3年3名・商業科2年2名)
② 個人総合競技 電卓競技の部 2等 (商業科3年)(商業科2年)
個人総合競技 電卓競技の部 3等 (情報管理科3年)
③ 種目別競技 電卓競技の部 応用計算 2等 (商業科3年)(情報管理科3年)(商業科2年)
種目別競技 電卓競技の部 応用計算 3等 (情報管理科3年)(情報管理科3年)
④ 種目別競技 電卓競技の部 読上算 2等 (商業科3年)
種目別競技 電卓競技の部 読上算 3等 (情報管理科3年)
(2)第33回全国高等学校情報処理競技会熊本県大会
① 団体の部 3位 (情報管理科3年3名)
② 個人の部 2位 (情報管理科3年)
(3)体育大会
① 総合優勝 朱団 (情報管理科・機械科)
② 装飾部門 蒼団 (商業科・電子機械科)
優秀安全運転事業所表彰
令和3年7月16日(金)午後に、優秀安全運転事業所表彰伝達が山鹿警察署にて行われました。昨年度の原付バイク通学生3年生(29名)及び、1・2年生(29名)が交通事故や交通違反に該当する生徒が少なく、優秀であったことからどちらも優秀安全運転事業所(銀賞)を受賞しました。当日は、原付バイク通学生代表として荒木くん(M3)と前田くん(M3)が山鹿警察署長より表彰状と盾を伝達されました。これを機会に本校原付バイク通学生の運転マナーなどを振り返り、今年度もしっかりと安全運転を心掛けます。
併せて『踏んJET』(足踏み式アルコール噴霧器)を山鹿警察署に寄贈しました。この様に今後も本校の特色を生かした地域貢献に努めます。
性教育LHR
令和3年7月7日(水)、性教育LHRを行いました。
体育館に集合して、保健委員の司会のもとDVDを視聴し、リベンジポルノの罪深さや恐ろしさを学びました。
この授業で学んだことを忘れず、自分や周りの人を大切に、コミュニケーションの取り方やスマートフォンの使い方を考えながら生活してほしいと思います。
野球部・ビジネス技能部・全国高等学校情報処理競技大会出場者推戴式
令和3年7月1日(木)、野球部・ビジネス技能部・全国高等学校情報処理競技大会出場者推戴式を行いました。
校長先生のお話があり、野球部主将の福田くん(M3)に校旗が授与され、福田くんとビジネス技能部部長の江東さん(J3)が選手宣誓を行いました。その後、各団体より抱負が述べられ、生徒会長の松岡さん(J2)から激励の言葉がありました。
それぞれの大会で、日頃の努力の成果を精一杯発揮できるよう、頑張ってきてほしいと思います。
新生徒会認証式・交代式
令和3年7月1日(木)、新生徒会認証式・交代式を行いました。
はじめに校長先生より新生徒会へ認証状が渡されました。その後、新生徒会長の松岡さん(J2)が抱負を述べ、挨拶しました。その後、各委員会委員長の紹介と、現生徒会長の坂本くん(M3)の挨拶がありました。
7月から新体制となり、新生徒会役員の皆さんが中心となって、鹿本商工をさらに盛り上げてくれると期待しています。また、旧役員の皆さん、これまで本当にお疲れさまでした。
『踏んJET』(足踏み式アルコール噴霧器)を山鹿市に寄贈しました!
令和3年6月21日(月)に山鹿市役所で、本校の機械科と商業科、情報管理科が共同製作した『踏んJET(足踏み式アルコール噴霧器)を山鹿市長の早田順一様と教育長の堀田浩一郎様の同席のもと、山鹿市に寄贈させていただきました。
昨年度は、電子機械科と商業科のコラボレーションで製作した『Let’s消毒!SWAN で Bang!(自動アルコール消毒噴霧機)」を山鹿市へ寄贈しましたが、今回は、新型コロナウィルス感染対策の第2弾目の製品となります。
『踏んJET』は、機械科の生徒が日頃学んできた知識と技術を集結して製作しました。使い古しの傘のバネ(傘が開くのを手助けするバネを足踏みの際の板の戻りバネとして利用)や廃材を利用するなど、SDGsの考えをもとに、生徒自身が工夫を凝らしながら、設計・材料選択・製作・組立・塗装を手がけた製品です。また、商業科と情報管理科が協力して、商品名やPOP作成を行い、親しみやすいネーミング(踏んJET)やポスター等が完成しました。商業系学科とのコラボレーションで製品価値を高めています。
この活動を通して、新型コロナウィルス感染拡大防止に努めることで地域貢献をすると共に、ものづくりの素晴らしさを発信していきたいと考えています。
『踏んJET』(足踏み式アルコール噴霧器)
『踏んJET』フライヤー
早田市長と堀田教育長の前での説明
熊日新聞と山鹿広報紙の担当者との取材の様子
早田市長との記念写真
メイキングビデオ
情報処理競技大会 入賞!!
令和3年6月12日(土)に全国高等学校情報処理競技大会熊本県大会が開催されました。
今年度はコロナ感染予防の観点から各校実施による分散方式で行われました。表計算やデータベース、プログラミングなどのコンピュータに関する知識を問う筆記試験があり、本校から3名の生徒が出場しました。結果は団体3位、個人で情報管理科3年の原口君が全国大会出場を決めました。
~出場選手~
情報管理科3年 鈴木(菊水中出身)
情報管理科3年 原口(山鹿中出身)
情報管理科3年 鈴木(菊鹿中出身)
主権者教育・生徒会役員選挙
令和3年6月9日(水)、主権者教育と生徒会役員選挙を行いました。
午前中には、学年ごとに主権者教育を行い、選挙の重要性や投票の仕方などを学びました。
6限には、ホームルーム委員の司会進行のもと立会演説を放送で行い、各教室では候補者の写真を見ながら演説を聞きました。どの候補者からも、学校をより良くしたいという想いが伝わってきました。
その後、実際の選挙に使われる投票箱や机を用いながら、一人ひとりの生徒が投票しました。
18歳から選挙権を有しますが、一人ひとりが政治にも生徒会活動にも関心を持ち、自分でしっかりと考え、これからも投票してほしいと思います。
団体総合競技 電卓の部 優勝! ※動画あり
令和3年5月30日(日)、全国・九州高等学校ビジネス計算競技大会熊本県予選がオンライン形式で開催されました。競技会は、日頃の学習で培った電卓の技術を各学校の代表が競い合うもので、本校からも3年生4名・2年生2名が出場しました。
優勝報告後(1週間後に採点)の生徒からは、「まさか、優勝とは」や「全国大会に向けて、さらに頑張ります」等の言葉が聞こえました。熊本県の代表として、九州大会・全国大会でも精一杯、頑張りたいと思います。
~ 出場選手 ~
商業科 3年 浅井 (泗水中出身)
情報管理科3年 後藤 (大津北中出身)
情報管理科3年 鈴木 (菊水中出身)
情報管理科3年 江東 (山鹿中出身)
商業科 2年 藤木 (三加和中出身)
商業科 2年 山下 (泗水中出身)
総体・総文祭・ビジネス計算競技大会・ワープロ競技大会・簿記競技大会・情報処理競技大会・ものづくりコンテスト推戴式
令和3年5月27日(木)、総体(ハンドボール・バスケットボール・バレーボール・卓球)・総文祭(写真)・ビジネス計算競技大会・ワープロ競技大会・簿記競技大会・情報処理競技大会・ものづくりコンテストの推戴式を放送で行いました。
推戴式では、校長先生からのお言葉があり、バレーボール部主将の松山くんが選手宣誓を行いました。その後、大会に出場する各部門の代表が意気込みを述べ、最後に生徒を代表して生徒会副会長の松岡さんが激励の言葉を送りました。どの出場者の言葉からも、大会に懸ける想いがひしひしと伝わってきました。
それぞれの出場者には、日頃の練習成果を発揮し、頑張ってきてほしいと思います。
総体(サッカー・テニス・バドミントン)推戴式・生徒総会
令和3年5月21日(金)、総体(サッカー・テニス・バドミントン)推戴式と生徒総会を放送で行いました。
推戴式では、校長先生からのお言葉があり、サッカー部主将の坂本くんが選手宣誓を行いました。その後、大会に出場する各部活動の代表が意気込みを述べ、最後に生徒を代表して野球部主将の福田くんが激励の言葉を送りました。それぞれの部活動には、日頃の練習成果を発揮し、頑張ってきてほしいと思います。
生徒総会では、生徒会長の坂本くんが挨拶したあと、各種協議があり、その後各クラスでの議決となりました。一人ひとりが生徒会活動に関心を持ち、より良い学校をつくっていきましょう!
体育大会(装飾披露・応援合戦)
令和3年5月14日(金)、体育大会の装飾披露・応援合戦を行い、各団装飾係・応援団の力のこもった作品・演舞が披露されました。
結果は総合優勝朱団、装飾部門優秀賞蒼団でしたが、両団ともに限られた時間の中で一生懸命に努力して仕上げており、素晴らしかったです。
2年ぶりの体育大会となり、日程の変更などがありながらも思い出に残るものになったことと思います。この経験を糧に、3年生は進路に向けて、1・2年生もこれからの学校生活を頑張っていきましょう!
体育大会
令和3年5月11日(火)、令和3年度体育大会を開催しました。今後の天候不良が予想されたため日程を繰り上げての開催となりましたが、天候にも恵まれ、無事終えることができました。
どのプログラムも生徒は一生懸命に取り組み、互いに競い合い、応援し合い、大変盛り上がりました。日程の変更により本日は行わなかった応援合戦と装飾のお披露目は、14日(金)に行う予定です。
みなさん、お疲れさまでした!
体育大会予行練習
令和3年5月10日(月)、今後の天候不良が予想されたため、日程を繰り上げて体育大会予行練習を行いました。
みんなで協力してテント立てなどの準備をした後、体育大会本番に向けて一つひとつ確認しながら練習しました。
団ごとの団結力も日に日に増し、当日が楽しみです。頑張りましょう!