商品開発の授業で学んだ、意思決定と開発テーマの決定、商品コンセプトの立案、商品の使用と詳細設計に基づいて、今回「アイスクリーム専門工房 (株)ついんスター」の芳賀様を講師として招聘し、実践的立場で商品開発のノウハウについて御教示いただきました。
今年度の県の高校総体に出場した部活動の報告です。部活動→各部の日誌に詳しいことを掲載しています。
各部活動の名前をクリックすると、詳しい報告がご覧になれます。
6月3日(土)に、県立劇場の演劇ホールで、平川詩織さん(商業科3年)の弁論発表がありました。『働く手』と題して弁論を述べた平川さんは、病気と闘いながら懸命に働く父の姿の中に見つけた「働くことの意味」について情感豊かに発表し、聴衆に深い感銘を与えました。
平川さんの弁論は、昨年度の熊本県弁論大会で優秀賞を受賞したもので、きたる8月2~3日には、全国高等学校総合文化祭でも発表される予定です。
学科紹介→電子機械科の日誌に「外部講師(シナジーシステム株式会社)による『産業用ロボット講習会』~Third Edition~」を掲載しました。詳しいことはそちらをごらんください。
学科紹介→電子機械科の日誌で「外部講師(シナジーシステム株式会社)による『産業用ロボット講習会』『目指せ!未来のロボットプログラマー!』~Second Edition~」を掲載しています。詳しい内容はそちらをごらんください。
令和5年度第51回熊本県高等学校総合体育大会が始まりました。本日の開会式には学校を代表して野球部が参加しました。
先日、学校で推戴式が行われましたがそれぞれの競技で最後まで諦めることなく全力で戦ってくれることでしょう。
ひとり親家庭支援奨学金制度
全国母子寡婦福祉団体協議会からの案内が来ています。詳しくは下のURLからご覧ください。
生徒には教室掲示もありますので、希望や相談は学校(奨学金係)までお問い合わせください。R7.3.19まで校内締め切り
URL https://tetotetote.kumamoto.jp/4712/
令和7年 山鹿市奨学金貸与事業
令和7年4月から貸与ができる、山鹿市の奨学金です。詳しく載せておりますのでぜひご活用ください。
2025年度用 高校生・奨学金募集 公益財団法人 本庄国際奨学財団
対象:現高校1年生
支給額:月額5万円
支給期間:令和7年6月から卒業まで(進学したら進学先の卒業年限まで)
募集期間:令和7年1/6~3月末日までオンラインにて申請
募集基準、申請:・1学年の成績評定平均値が4.0以上
・家計基準として世帯収入800万円以下 その他詳細はお尋ねください
・申請書類等のほか、作文が必須テーマ「将来の夢」400字
※興味のある人、挑戦してみたい人は、2月28日までに奨学金係まで申し出てください。
令和6年度 熊本県育英奨学生募集
令和6年度 奨学生募集案内NO1
4月~5月申し込みのものが多いですのでご希望の方は早めにご相談ください。R6奨学生募集の案内01.xls
令和6年度 3年生進学者向け大学等予約奨学生の案内R6 3年生進学者向け 大学等予約奨学生.xls
令和5年度第2回山鹿市奨学資金貸与の募集について
8月いっぱい、山鹿市に居住する方の被扶養者に月額20.000円以内の無利子貸与募集の案内があります。詳しくは、学校奨学金担当者までか、山鹿市ホームページからご覧ください。
熊本県育英資金募集のお知らせ令和5年度熊本県育英資金募集HP用.docx
R5年度 奨学金案内NO1 を掲載します。見ていただいて必要なところはお問い合わせください。R5 HP用 奨学生募集の案内01.pdf
〒861-0304
熊本県山鹿市鹿本町御宇田312番地
TEL:0968-46-3191
FAX:0968-42-3031
メールアドレス:
kamoto-cth@pref.kumamoto.lg.jp
管理責任者:藤本 隆
管理運用者:広報部