2023年5月の記事一覧
令和5年度第1回原付バイク運転講習会
5月20日(土)に菊池自動車学校様の御協力により、本校のバイク通学生を対象として原付バイク運転講習会を実施し、実技講習や座学講習を行いました。
実技講習では乗車前の点検方法や乗車中の正しい運転姿勢を確認しました。そして自動車学校のコースを走行しつつ、死角特性や進路変更、交差点での走行、一時停止の方法などを自動車学校の先生方から分かり易く教えてもらい、たいへん参考になりました。
座学講習では事故の現状等の説明があり、交通安全の大切さを再確認できました。
この講習会で学んだことを生かして、今後も安全運転に努めます。
令和5年度 生徒総会
生徒会の会員である全生徒が出席して年に1回行われる生徒総会が開催されました。
HR委員長が議長となり、①令和4年度各委員会活動反省および令和5年度各委員会活動計画、②令和5年度部活動予算、③令和5年度生徒会役員選挙について、④校則見直し案についてと、議題について提案がされて、承認されました。
熊本県高等学校総合体育大会・総合文化祭、全国高等学校ビジネス計算競技大会熊本県予選、ものづくりコンテスト推戴式
5月24日、6限目に熊本県高等学校総合体育大会・総合文化祭、全国高等学校ビジネス計算競技大会熊本県予選、ものづくりコンテスト推戴式が実施され、大会に出場する選手の一致団結と競技における健闘を期して、全校生徒がエールを送りました。後迫教頭先生のあいさつの後、旗手に校旗を渡し、選手宣誓がなされました。
各大会代表選手のみなさんが、日頃の練習の成果を思う存分発揮されることを、願います。健闘を祈ります!
外部講師(シナジーシステム株式会社)による『産業用ロボット講習会』 ~目指せ!未来のロボットプログラマー!~
図書館前に団画登場!
体育大会も終わり、団画が図書館前にやってきました!
朱団も蒼団も素晴らしい仕上がりです。
装飾担当の皆さん、お疲れさまでした。
図書館前が明るくなって嬉しいです。
来年も、期待しています。
体育大会(その3)
集団演技は男子が「商工体操」女子が「創作ダンス」です。
商工体操は今年で6年目になります。整然と力強く演技をしました。
3年女子の創作ダンスと、2年女子が振り付けをして全学年女子で踊った「Happiness」。楽しく元気に笑顔で踊りました。
体育大会(その2)
プログラム1~6番は学年・男女別の100m走です。グラウンドコンディションがあまりよくない中でも一生懸命に走っていました。
プログラムを変更して、科対抗リレー。各科とも科の名誉をかけて選手たちは一生懸命に走っていました。
続いて男子の競技である俵上げ。20kgの土嚢を頭より上に掲げますが、雨が降っていたからか、例年よりも早く落としてしまう選手が見られる中、最高制限時間5分30秒を過ぎても持ち上げ続けた1人の選手に、会場からたくさんの拍手が贈られました。
続いて1年学年競技「台風の目」。一生懸命に走っていました。
次は2年の学年競技、「人間渡り橋」。バランスを上手くとりながら、みんなの背中でできた橋を渡っていましたし、橋になるみなさんも急いで移動をして、新たな橋を架けていました。担任の先生が参加されたチームもありました。
学年競技の最後を飾ったのは3年生。長縄跳びの2回飛んだ記録がそのまま得点に反映されるとあって、どのクラスも一生懸命に跳んでいました。
グラウンドコンディションの状態で実施を見合わせていた女子の団体競技「棒引き」も選手たちの熱意で実施。熱い熱い女の戦いが繰り広げられました。
雨の中でも体育大会を一生懸命に楽しむ生徒たちの姿が見られました。
体育大会(その1)
5月13日、予定通り体育大会を行いました。雨が降る中ではありましたが、天候とグラウンドコンディションを見ながら、進行していきました。
国旗を持った生徒会役員
校旗を持った生徒会長
昨年度優勝した朱団は、優勝旗も持っての行進。
団旗を持っての蒼団の入場。
雨をものともせず、選手たちは堂々と入場してきました。
行進の後は開会式です。
校長先生の挨拶
生徒会長挨拶
副会長から競技上の注意。
蒼団団長の選手宣誓
ラジオ体操第二での準備運動。
体育大会がいよいよ始まります。
体育大会前日(練習6日目)
6日目は、閉会式のリハーサルから始まりました。表彰も優勝がどちらの団でもよいように、リハーサルを行いました。また、音楽部の演奏で校歌斉唱もおこないました。その後は集団演技の練習もおこないました。練習を開始した時よりも、商工体操もダンスも素晴らしい演技に仕上がっています。その後各団での応援や競技の練習が実施されました。
その後、テント設営やペグ打ちなど、体育大会本番に向かっての最終準備をおこないました。
5月13日は雨の予報が出ていますが、予定通りに実施されるように、生徒も職員も願いながら準備を終えました。
体育大会予行(練習5日目)
5日目は体育大会予行です。設営をした後にプログラムに沿った予行を実施しました。競技を一部あるいは完全実施しながら選手の入退場や競技開始のタイミング、役員の動きなどの確認をしながら、進行していきました。予行ではありましたが、生徒たちはさながら本番のように一生懸命に取り組んでいました。