学校生活

学校生活

主権者教育・生徒会役員選挙

 令和3年6月9日(水)、主権者教育と生徒会役員選挙を行いました。

 午前中には、学年ごとに主権者教育を行い、選挙の重要性や投票の仕方などを学びました。

 6限には、ホームルーム委員の司会進行のもと立会演説を放送で行い、各教室では候補者の写真を見ながら演説を聞きました。どの候補者からも、学校をより良くしたいという想いが伝わってきました。

 その後、実際の選挙に使われる投票箱や机を用いながら、一人ひとりの生徒が投票しました。

 18歳から選挙権を有しますが、一人ひとりが政治にも生徒会活動にも関心を持ち、自分でしっかりと考え、これからも投票してほしいと思います。

 

団体総合競技 電卓の部 優勝! ※動画あり

 令和3年5月30日(日)、全国・九州高等学校ビジネス計算競技大会熊本県予選がオンライン形式で開催されました。競技会は、日頃の学習で培った電卓の技術を各学校の代表が競い合うもので、本校からも3年生4名・2年生2名が出場しました。

 優勝報告後(1週間後に採点)の生徒からは、「まさか、優勝とは」や「全国大会に向けて、さらに頑張ります」等の言葉が聞こえました。熊本県の代表として、九州大会・全国大会でも精一杯、頑張りたいと思います。

~ 出場選手 ~

商業科  3年 浅井 (泗水中出身)

情報管理科3年 後藤 (大津北中出身)

情報管理科3年 鈴木 (菊水中出身)

情報管理科3年 江東 (山鹿中出身)

商業科  2年 藤木 (三加和中出身)

商業科  2年 山下 (泗水中出身)  

 

総体・総文祭・ビジネス計算競技大会・ワープロ競技大会・簿記競技大会・情報処理競技大会・ものづくりコンテスト推戴式

 令和3年5月27日(木)、総体(ハンドボール・バスケットボール・バレーボール・卓球)・総文祭(写真)・ビジネス計算競技大会・ワープロ競技大会・簿記競技大会・情報処理競技大会・ものづくりコンテストの推戴式を放送で行いました。

 推戴式では、校長先生からのお言葉があり、バレーボール部主将の松山くんが選手宣誓を行いました。その後、大会に出場する各部門の代表が意気込みを述べ、最後に生徒を代表して生徒会副会長の松岡さんが激励の言葉を送りました。どの出場者の言葉からも、大会に懸ける想いがひしひしと伝わってきました。

 それぞれの出場者には、日頃の練習成果を発揮し、頑張ってきてほしいと思います。

総体(サッカー・テニス・バドミントン)推戴式・生徒総会

 令和3年5月21日(金)、総体(サッカー・テニス・バドミントン)推戴式と生徒総会を放送で行いました。

 推戴式では、校長先生からのお言葉があり、サッカー部主将の坂本くんが選手宣誓を行いました。その後、大会に出場する各部活動の代表が意気込みを述べ、最後に生徒を代表して野球部主将の福田くんが激励の言葉を送りました。それぞれの部活動には、日頃の練習成果を発揮し、頑張ってきてほしいと思います。

 生徒総会では、生徒会長の坂本くんが挨拶したあと、各種協議があり、その後各クラスでの議決となりました。一人ひとりが生徒会活動に関心を持ち、より良い学校をつくっていきましょう!

体育大会(装飾披露・応援合戦)

 令和3年5月14日(金)、体育大会の装飾披露・応援合戦を行い、各団装飾係・応援団の力のこもった作品・演舞が披露されました。

 結果は総合優勝朱団、装飾部門優秀賞蒼団でしたが、両団ともに限られた時間の中で一生懸命に努力して仕上げており、素晴らしかったです。

 2年ぶりの体育大会となり、日程の変更などがありながらも思い出に残るものになったことと思います。この経験を糧に、3年生は進路に向けて、1・2年生もこれからの学校生活を頑張っていきましょう!

体育大会

 令和3年5月11日(火)、令和3年度体育大会を開催しました。今後の天候不良が予想されたため日程を繰り上げての開催となりましたが、天候にも恵まれ、無事終えることができました。

 どのプログラムも生徒は一生懸命に取り組み、互いに競い合い、応援し合い、大変盛り上がりました。日程の変更により本日は行わなかった応援合戦と装飾のお披露目は、14日(金)に行う予定です。

 みなさん、お疲れさまでした!

体育大会予行練習

 令和3年5月10日(月)、今後の天候不良が予想されたため、日程を繰り上げて体育大会予行練習を行いました。

 みんなで協力してテント立てなどの準備をした後、体育大会本番に向けて一つひとつ確認しながら練習しました。

 団ごとの団結力も日に日に増し、当日が楽しみです。頑張りましょう!

 

体育大会選手決め

 令和3年4月30日(金)、体育大会選手決めを行いました。

 体育大会は、5月14日(金)に開催する予定です。新型コロナウイルス感染症の影響で、保護者の皆様や地域の皆様にはご来場いただけませんが、鹿本商工高校一丸となり、2年ぶりの体育大会に向けて準備を行っています。

 今日の選手決めでは団ごとに集合し、各団のリーダーが主体となって選手決めを行っていました。

 連休後から本格的に練習が始まりますが、一人ひとりにとって良い思い出となるよう頑張っていきましょう!

新入生オリエンテーション(講話)

 令和3年4月19日(月)、新入生オリエンテーションとして講話を行いました。当初はあしきた青少年の家に宿泊研修に行く予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で中止し、校内で生徒指導主事の田中先生、教頭先生、教務主任の鮎川先生、進路指導主事の生田先生より、それぞれ高校生活をスタートさせるにあたって心がけることについて話がありました。

 1年生は、真剣に話を聞き、メモを取っていました。一人ひとりの目標に向けて充実した3年間にするためには何が大切かを学ぶことができたのではないかと思います。

 今日の学びを、これからの高校生活に生かしていきましょう!

 

 

防災 × 図書館

 熊本地震から5年。図書館では熊本地震に関する本を展示しています。また、防災主任の小谷先生とコラボして、図書館前に防災グッズも展示しています。簡易トイレや乾パンなどの防災用品を、手に取って見てみて下さい。内閣府の調査によると、防災用品を常備している人は全体の半数だそうです。

 この展示をきっかけに、備蓄や防災のことを考えるきっかけにして欲しいと思います。4月末まで展示しています。

新入生オリエンテーション(校舎案内)

 令和3年4月12日(月)、新入生オリエンテーションとして校舎案内を行いました。各科でそれぞれ校内を巡りながら、授業や行事をはじめ学校生活で使用する施設を確認しました。

 鹿本商工高校の施設は商業・工業と多岐にわたりますが、学校生活を送りながら少しずつ覚えていきましょう!

2020熊日新聞コンクール高校PTAの部 佳作受賞!

 本校育友会広報文化委員会の保護者の皆様に作成していただき発行している『熊本県立鹿本商工高等学校育友会新聞「雲生るる」第113号・第114号』が、2020熊日新聞コンクール高校PTAの部で佳作を受賞しました。

 昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で例年に比べて行事も少なく難しい面もありましたが、広報文化委員会の保護者の皆様に記事選定やレイアウトなどを工夫して作成していただき、発行することができました。

 今年度も発行していきますので、ぜひご覧ください。

 

部活動紹介

 令和3年4月9日(金)、午後から部活動紹介を行いました。各部活動の2・3年生がパフォーマンスを含む紹介を行い、1年生は真剣な眼差しで見聞きしていました。 放課後は部活動を見学する時間となり、1年生は興味のある部活動を見学していました。

 部活動に入部し、好きなことや得意なことに一生懸命に取り組み、高校生活を充実させていきましょう!

 

対面式・結団式・科集会・学年集会

 令和3年4月9日(金)、対面式を行いました。 上級生を前に緊張した面持ちで入場した1年生でしたが、歓迎の言葉や各科の紹介、記念品贈呈などの2・3年生の歓迎を受け、徐々に緊張が和らいでいく様子が見られました。また、各科1年代表の生徒たちは高校生活の抱負を堂々と発表し、頼もしく感じました。

 その後、体育大会の結団式、科集会、学年集会を行いました。それぞれのまとまりで協力し、様々な場面で頑張っていきましょう!

第54回入学式

  令和3年4月8日(木)、第54回入学式を挙行しました。

 緊張した面持ちの新入生でしたが、入学を許可され、鹿本商工高校生としての第一歩を踏み出しました。

 学習や部活動、資格取得など、目の前のことに一生懸命に取り組み、充実した3年間にしていきましょう!

 

新任式・1学期始業式

 令和3年4月8日(木)、新任式と始業式を行いました。

 3月末には異動される先生方を送り出してさびしく感じていましたが、この度新たに先生方をお迎えし、新任式では先生方からご挨拶をいただきました。

 始業式では、校長先生から新年度を迎えるにあたって身の引き締まるお話があり、その後、担任の先生や主任・主事の先生方の発表がありました。歓声や拍手から、生徒のみなさんのワクワクしている様子が伝わってきました。最後に、教務部、進路部、保健部、生徒部の先生方からのお話がありました。

 気持ちを新たに、今年度も頑張っていきましょう!

新入生物品販売

 令和3年4月5日(月)、新入生を対象に教科書や体育服、通学靴等の販売を行いました。

 新入生は必要な手続きを行い、物品を購入し、入学に向けて着々と準備を進めていました。

 鹿本商工高校一同、新入生のみなさんの入学を心待ちにしています。

転退任式

 令和3年3月29日(月)、転退任式を行いました。

 令和2年度末人事異動により、本校から16名の先生方を送り出すことになりました。先生方にはこれまで、本校のために大変尽力していただきました。一人ひとりの先生方から心のこもったお言葉をいただき、温かい感動的な式となりました。多くの卒業生も真新しいスーツに身を包んで駆けつけ、先生方との別れを惜しみました。

 先生方の更なるご健勝とご活躍をお祈りしています。本当にありがとうございました。

でんきの月「第10回作文コンテスト」高校生の部最優秀賞受賞!

 キャンペーン活動「3月はでんきの月」の一環としてでんきの月連絡協議会が主催している、でんきの月「第10回作文コンテスト」高校生の部において、電子機械科3年家入護寛くんが最優秀賞を受賞しました。

 「でんきと私」というテーマで、電子機械科で学ぶ中で目標を持ち、努力して夢を実現する過程が力強い決意とともに書かれています。ぜびご覧ください。

でんきの月「第10回作文コンテスト」高校生の部最優秀賞受賞作品

キャリア教育(1年生)

 令和3年2月28日(日)、LHRの時間を活用しオンライン企業ガイダンスを視聴しました。

 現在、進学希望する人は進学先の学校について、就職を希望する人は求人票について調べています。今年度はコロナウイルス感染防止のため、企業見学や訪問等ができない状況の中、今回の企業の動画は進路を考える上で、とても参考になりました。