学校生活(商工ブログ)

学校生活(商工ブログ)

熊本県育英奨学生募集について

令和2年度(2020年度) 熊本県育英奨学生募集の概要

 熊本県育英資金(修学貸与)現在募集中です!!

 

対象者

次の各号のいずれにも該当すること。 (1) 生計の主たる維持者が熊本県内に居住していること。 (2) 勉学に意欲があると認められること。 (3) 学資の支弁が困難であると認められること。 (4) 貸与した育英資金の返還が確実であると認められること。

 

貸与月額 (選択制)

    自宅通学 18,000円

      13,000円

       8,000円  から選択

貸与期間

在学する学校の正規の修業年限 (高等学校全日制の場合3年間、定時制・通信制の場合4年間)

 

保証人 連帯保証人 1人(生計の主たる維持者:親権者(法定代理人))

 

利子 無利子

 

返還期間 貸与期間の3倍以内(3年間貸与を受けた場合は9年間で返済) 生徒卒業半年後から

 

返還方法 月賦、年賦、半年賦、月賦/半年賦併用、一括

 

学校への申請期限

令和2年(2020年)5月29日(金) 係・渡邉、小山

 

選考 選考委員会に諮り、家計状況を基に採用を決定します。

 

採用決定 令和2年(2020年)8月下旬予定

 

その他 就学支援金や奨学のための給付金と一緒に利用することができます。

 

 

ご相談、ご質問は 奨学金係・渡邉、小山まで

 

3年生課題

課題一覧を見て、どれくらい進んだかを報告してください。

商業科と機械科は4月23日と4月30日に報告すること。

情報管理科と電子機械科は4月24日と5月1日に報告すること。

 

3年課題一覧.pdf

教科 報告 課題
一般常識  ゴールデンウィークまでの課題  
国語 ゴールデンウィークまでの課題  
英語 ゴールデンウィークまでの課題 3年生英語第1回
数学 課題進み具合確認

4/13【進路目標実現に向けて1】問題.pdf

4/13【進路目標実現に向けて2】解答.pdf

4/23【令和2年4月(休校に伴う)課題1】問題.pdf

4/23【令和2年4月(休校に伴う)課題2】解答.pdf

化学基礎 ゴールデンウィークまでの課題  
物理基礎 ゴールデンウィークまでの課題  
日本史  ゴールデンウィークまでの課題  
地理 ゴールデンウィークまでの課題  
体育 日々の運動状況について答えてください。  
進路  ゴールデンウィークまでの課題  
商業

商業科3年 「ビジネス情報

C3キャリアコース「財務会計Ⅱ」課題の進捗状況チェック

 
情報管理  ゴールデンウィークまでの課題  
機械 ゴールデンウィークまでの課題  
電子機械 ゴールデンウィークまでの課題  

2年生課題

課題一覧を見て、どれくらい進んだか報告してください。

商業科と機械科は4月23日と4月30日に報告すること。

情報管理科と電子機械科は4月24日と5月1日に報告すること。

 

2年課題一覧.pdf

教科 報告 課題
国語 ゴールデンウィークまでの課題  
数学A (C,J) 課題進み具合確認

4/13【数A 予習】.pdf

4/23【令和2年4月(休校に伴う)課題】問題.pdf

4/23【令和2年4月(休校に伴う)課題】解答.pdf

数学Ⅱ(M,D) 課題進み具合確認

4/13【数Ⅱ予習】.pdf

4/23【令和2年4月(休校に伴う)課題】問題.pdf

4/23【令和2年4月(休校に伴う)課題】解答.pdf

生物基礎 (C,J) ゴールデンウィークまでの課題  
科学と人間生活(M,D) ゴールデンウィークまでの課題  
英語 ゴールデンウィークまでの課題

 

現代社会 ゴールデンウィークまでの課題  
音楽 ゴールデンウィークまでの課題  
美術 ゴールデンウィークまでの課題  
体育 日々の運動状況について答えてください。  
商業 商業科2年 「簿記検定3級仕訳プリント」  
情報管理

電卓

 
機械 ゴールデンウィークまでの課題  
電子機械 ゴールデンウィークまでの課題  

1年生課題

課題の一覧を見て、どのくらい進んだかを報告してください。

商業科と機械科は4月23日と4月30日に報告すること。

情報管理科と電子機械科は4月24日と5月1日に報告すること。

 

1年課題一覧.pdf

教科 報告  課題
国語 ゴールデンウィークまでの課題  
数学 課題進み具合確認

4/13【数Ⅰ予習】.pdf

4/23【令和2年4月(休校に伴う)課題】問題.pdf

4/23【令和2年4月(休校に伴う)課題】解答.pdf

英語 ゴールデンウィークまでの課題 英単語確認問題1
科学と人間生活 ゴールデンウィークまでの課題  
世界史 ゴールデンウィークまでの課題  
音楽 ゴールデンウィークまでの課題  
美術 ゴールデンウィークまでの課題  
体育 日々の運動状況について答えてください。  
商業

商業科1年「簿記」

電卓演習の課題の進捗状況チェック

第1回 1-1 ビジネスの世界で活躍(教科書p6~)

第2回 1-1 ビジネスで必要な心がまえ(教科書p12~

情報管理

ビジネス基礎課題

電卓演習の課題の進捗状況チェック

第1回 1-1 ビジネスの世界で活躍(教科書p6~)

第2回 1-1 ビジネスで必要な心がまえ(教科書p12~)

機械 ゴールデンウィークまでの課題  
電子機械 ゴールデンウィークまでの課題  

入学式

令和2年度鹿本商工高等学校入学式が実施されました。今年はコロナウィルスの防疫のため、新入生、保護者そして職員のみの出席となりました。

 

 

新入生代表宣誓

 

商業科HRの様子

 

情報管理科

 

機械科

 

電子機械科

始業式

 令和2年度1学期始業式が実施されました。今回はコロナウィルスの防疫のため、校内放送で行いました。生徒は久々の登校で嬉しそうにしていました。

 

 

新入生向け物販

 本日、新入生対象に体育服や通学靴、教科書等の販売を行いました。新型コロナウィルスの影響で今後の見通しも立ちにくい状況ですが、校内の桜は満開に咲いており、新入生を暖かく迎え入れいているようでした。

 

 

転退任式

 令和2年3月27日(金)、生徒がいない職員だけという形になりましたが、転退任式を行いました。鹿本商工から、今回の定期異動で10人の先生方が転退任されます。とても寂しい思いでいっぱいですが、別れの季節は仕方がありません。新天地でのご活躍を心よりお祈りしています。

 在校生や卒業生のみなさんにメッセージを預かっていますので、紹介します。

永田 明也 先生(事務長)

 5か月という短い間でしたが、大変お世話になりました。
 鹿本商工高校と鹿本高校、山鹿にある2つの高等学校の生徒、職員、保護者の皆様とかかわることができ、とても充実した5か月間となりました。とても大きな経験となりました。
 鹿本商工の生徒の皆さん、鹿本商工で充実した日々を送り、将来の夢に向かって頑張ってください!

村上 功子 先生(国語科)

鹿本商工の生徒の皆さん お世話になりました。たくさんの楽しい時間を有難うございました。新2年生の皆さんとは授業でお会いすることがありませんでしたね。新3年生の皆さん、私は皆さんとの授業が楽しみで毎時間授業できることが嬉しくてたまりませんでした。幸せなひとときを有難うございました。素直で明るく元気な皆さんは社会に出てからも、きっと可愛がられますよ。よく先生方から指導を受けているアナタのこと、私は大好きでしたよ。アナタの良いところも、たくさん見つけていますよ。自分の長所を活かして立派に生きていって下さい。

CJ新3年クラスのみんな 大好き!

MD新3年クラスのみんな 大好き!  

皆さんお元気でね。

中西 俊康 先生(商業科)

 9年間お世話になりました。授業は商業科と情報管理科の一部のクラスだけでしたが、楽しく過ごすことができました。また、部活動や学校行事を通じて、機械科や電子機械科の生徒と接する時間も楽しかったです。

 鹿本商工は、商業や工業という社会に出て役立つ特別なことを学べる学校です。普通教科と同じように専門教科を勉強し、ぜひ将来の進路に役立ててください。

 お互い健康第一で、笑顔で頑張りましょう。ありがとうございました。

田中 祐貴 先生(電子機械科)

 こんな別れ方もあるんだなと受け入れるしかないのですが、昨日あったものが今日なくなったり、昨日一緒にいた人が今日別れることになったりが現実に起こるのならば、一日一日の出会いや付き合いを大事にしないといけないなと思いました。ですので、ぜひしない後悔よりもやってダメだったという後悔をして欲しいと思います。逃げること、やめることなんていつでもできます。あえてきつい試練に立ち向かい、できるできないじゃなくて、正面から一生懸命ぶち当たって下さい。短い間でしたが、本当にありがとうございました。君達や商工の今後の活躍を願っています。

金森 伸治 先生(機械科)

 10年間の勤務でしたので、新3年生が小学校2年生、新2年生は小学校に入学した時から鹿本商工高校に居たことを考えると、とても長いですね。卒業を見届けられないのはとても心残りですが、遠くよりみなさんの成長を願っています。

 残りの高校生活、歴史の永い県北の名門校に入学したことに自信と誇りをもち、明るく元気に益々人間力に磨きをかけてください。期待しています。ありがとう!

岩﨑 隆尋 先生(図書室)

 皆さんにこのような形でお別れを告げなければならないことを申し訳ないと思っています。

 身のまわりにあふれる様々な情報の中から、正しい情報を見つけ、筋道の通った文章や会話で自分の考えを表現することが重要です(コミュニケーション能力、メディアリテラシーなどと言います)。それは普段から本や新聞を読んで考え表現する練習が必要です。これが「なぜ本を読むのか」という問いに対する答えの1つです。

 皆さんと一緒に生活することはなくなりますが、同じ地区のとなりの学校です。顔を合わせる機会があるかと思います。ぜひそのときは、「この間○○を読んだよ」、などと声をかけてください。お元気で!

城戸 康幸 先生(事務)

 平成30年度に赴任し、2年間勤務させていただきました。

事務室では施設や物品の整備をしていました。専門的な機器や施設も多く、勉強の毎日でした。短い間でしたが、少しでも皆さんが学びやすい環境づくりに貢献できたなら幸いです。4月からは玉名市立玉陵中学校に異動します。皆さんの活躍が風の便りで聞こえてくることを楽しみにしています。

村端 勇輝 先生(電子機械科)

 2年前鹿本商工に赴任してきて皆さんとたくさんの喜怒哀楽を共有できたことは私の人生の大きな財産になりました。ここでお別れになりますが皆さんにはこの先たくさんの出会いがあります。その出会いや繋がりを大事にして、挑戦し続ける姿勢を忘れないでください。このようなあっけない形でお別れになってしまい、心苦しいですが皆さんの活躍を陰ながら応援しております。

中野 正寿 先生(機械科)

米田 清久 先生(事務)

合格者説明会

 令和2年3月24日(火)、午後から合格者説明会を行いました。感染拡大防止のため、例年と違った形で行いましたが、無事に終えることができました。

 皆さんの入学をお待ちしています。

3学期終業式

 令和2年3月24日(火)、臨時休業中ですが登校日とし、大掃除、終業式を行いました。久しぶりに校舎に生徒達の元気な姿が見られ、明るい声が聞こえました。

 終業式は校内放送を利用し、各教室で行いました。校長先生から大変な状況ですが、時間があるので学習時間や読書をする時間を確保してほしい、正しい情報を手に入れ判断・行動してほしいというお話がありました。その後、生徒指導部から学習面、生活面の諸注意があり、クラスでLHRを行い終了しました。

 学校活動や部活動も再開できず、まだまだ先の見通しが立ちませんが、少しずつ日常生活が戻り、4月8日(水)生徒達に元気に会えることを願っています。

第52回卒業証書授与式

 令和2年3月1日(日)、第52回卒業証書授与式を挙行しました。感染症対対策のため、卒業生と保護者、職員のみの参加となりましたが、厳粛な中で卒業生男子80人、女子40人の120人を見送ることができました。ご参列いただきました皆さま、ご協力大変ありがとうございました。

 卒業生、保護者の皆さま、本当におめでとうございます。

※「行事アルバム」に写真をアップしています。

表彰式、同窓会記念品贈呈式

 令和2年2月29日(土)、本来であれば卒業証書授与式のあとに行わなければいけませんが、時間の都合上、本日卒業生の表彰式と同窓会からの記念品贈呈式を行いました。

 コロナウィルス感染対策のため縮小して実施しました。在校生がいなかったのは少し寂しかったですが、多くの人が表彰を受け3年生の成長を実感する式となりました。

 また同窓会から卒業記念品として、卒業証書ホルダーをいただきました。明日いただく卒業証書を入れて大切に保管したいと思います。同窓生に皆さま、ありがとうございました。

【表彰一覧】

〇産業教育振興中央会賞
   商業系 商業科 1人
   工業系 電子機械科 1人

〇全国商業高等学校長協会卒業生成績優秀者表彰
  情報管理科 1人

〇全国商業高等学校長協会主催検定
  5種目1級合格者表彰 情報管理科 1人
  4種目1級合格者表彰 情報管理科 2人
  3種目1級合格者表彰 情報管理科 1人

〇熊本県がんばる高校生表彰
  情報管理科 1人

〇熊本県高等学校保健会賞
  電子機械科 1人

〇熊本県高等学校文化連盟図書専門部図書委員功労賞
  商業科 1人
  情報管理科 1人
  電子機械科 2人

〇熊本県高等学校野球連盟賞
  電子機械科 1人

〇熊本県高等学校体育連盟賞
  情報管理科 3人(弓道部)
  電子機械科 1人(テニス部)

〇熊本県高等学校文化功労賞
  機械科 1人(美術部)
  電子機械科 1人(美術部)

〇鹿本商工高等学校体育文化振興会賞
  商業科 1人(マーケティング部)
  機械科 3人(野球部、ハンドボール部2人)
  電子機械科 3人(サッカー部2人、バスケットボール部)

〇学校特別賞
  商業科 1人
  情報管理科 1人
  機械科 3人
  電子機械科 13人

〇3年間皆勤賞 商業科 2人
        情報管理科 5人
        機械科 8人
        電子機械科 14人

〇1年間皆勤賞 商業科 4人
        情報管理科 2人
        機械科 9人
        電子機械科  9人

〇1年間精勤賞 商業科 4人
        情報管理科 7人
        機械科 11人
        電子機械科 8人

〇成績優秀賞 各科 1人ずつ

 

金銭教育講演会(3年生)

 2月14日(金)、3年生の登校日でした。学年集会を行ったあと、金銭教育講演会を行いました。

 財務省地域連絡会議事務局の多重責務相談員の坂本様に「金銭トラブルに巻き込まれないために」という演題で講演していただきました。パワーポイントや動画を使って、金利や契約、消費者トラブルについて分かりやすく説明していただきました。3年生のほとんどが就職をして社会人、消費者となります。クレジットカードの特徴や最近の消費者トラブルについて学んだことを常に頭の中において、賢くお金を使っていきましょう。相談は「188」です。

 貴重な講演、大変ありがとうございました。

「第14回科学の祭典IN鹿本」に電子機械科・サイエンス同好会出展!!

 2月8日(土)に鹿本市民センター(ひだまり)にて「科学の祭典IN鹿本」が行われました。

 電子機械科は、3種類のロボット操縦体験や展示、サイエンス同好会は入浴剤作りを準備し、地域の子どもたちと一緒に体験やものづくりをしてたくさん触れあうことができました。

 子どもたちに教えたり一緒に笑い合って賑やかな様子の生徒たちはとても頼もしかったです。少しでも多くの子ども達に、ものづくりや理科の楽しさが伝わっているといいなと思います。

鹿本商工高校開発商品「商麹(しょうこうじ)ラーメン」販売開始!(商品開発)

 本年度、商業科・情報管理科三年生「課題研究」という授業で開発した『商麹(しょうこうじ)ラーメン」が、2月1日(土)から味千ラーメン本店(県庁前)にて一杯800円(税込み)で販売が開始されました。生徒自身が企業と協力して考えた商品が、実際に流通に乗って商品化されたことで、生徒達の大きな自信に繋がりました。商麹ラーメンは、7月31日(金)までの『期間限定商品』ですので、みなさま是非食べてみてください!

課題研究発表会(全学科)

 1月30日(木)、全学科で課題研究発表会行われました。3年生が課題研究という授業の中で、1年間活動してきたことを自分たちでまとめ、1,2年生にプレゼンしました(商業科、情報管理科は、一部2年次から授業があります)。

 どの科も特徴を活かした研究テーマが多く、1,2年生も真剣に聞いていました。地域と連携したり、地域周辺に貢献したりする活動も多く、鹿本商工の良さを改めて感じました。上手くいった班もあれば、課題が残った班、今後さらに研究が必要な班など様々でした。1,2年生の皆さんは、3年生が卒業した後もぜひ研究をさらに進め、深めていってほしいと思います。

(商業科・・・販売班)

(情報管理科・・・ビジュアルプログラミング班)

(機械科・・・貢献班)

(電子機械科・・・マイコンカーラリー班)

防災教育講演会

 令和2年1月15日(水)、6限目に防災WEST 代表 西村様、吉良様をお招きし、防災教育講演会を行いました。はじめは基礎知識を高めるための講義がありましたが、その後はワークショップを通じて、避難前の準備や避難方法について自主的に活動する時間が多くありました。全校生徒を33班に分けてワークショップを行いましたが、どの班もいろいろ意見や考えが出され、防災に対して真剣に向き合う時間となりました。今回の講演を通して、「自分だけは大丈夫」と考える人が減ったと思います。「家周辺のハザードマップを調べてみます」との感想もありました。

 現場での貴重な経験もたくさん聞くことができ、防災意識が高揚する講演となりました。お忙しい中、大変ありがとうございました。

3学期表彰式・始業式

 令和2年1月8日(水)、締めくくりの3学期がスタートしました。表彰式では、2学期同様多くの人が表彰されました。始業式では、校長先生から「大きな事故の報告もなく、穏やかな年末年始を迎えたと思います。3学期は次のステップに向けた助走期間です。短い期間ですが、しっかり準備を進めましょう。」と式辞がありました。

(1)第4回全九州高等学校総合文化祭熊本大会テーマ募集 佳作 牧野さん(M2)

(2)第66回熊本県高等学校珠算・電卓競技大会

   ① 団体総合 電卓競技 1級の部 優勝(代表:平川さん(J2))

   ② 団体総合 電卓競技 2級の部 優勝(代表:新さん(C1))

   ③ 個人総合 電卓競技 1級の部

      2等 池田さん(C2)

      3等 関谷さん(J2)

    ④ 個人総合 電卓競技 2級の部 

      優勝 江東さん(J1)

      2等 鈴木くん(J1)

      3等 浅井さん(C1)

    ⑤ 種目別競技 電卓の部 読上算

      2等 関谷さん(J2)

      2等 池田さん(C2)

      3等 江東さん(J1)

      3等 後藤くん(J1)