学校生活

第33回熊本県工業高等学校生徒研究発表 ※動画あり

 熊本大学工学部長賞(準優勝)

 

【発表テーマ】

 『鹿本商工! Let’s ものづくり教室で地域貢献!』

~自動アルコール消毒噴霧機製作会と来民門前市親子ものづくり教室~

 

 11月10日(水)に第33回熊本県工業高等学校生徒研究発表が熊本大学百周年記念会館で開催されました。県立工業高校10校が集結し、これまで取り組んだ研究の成果発表を行いました。本校からは電子機械科3年の田中新希くん(鹿本中)、一城勇天くん(米野岳中)、片山誇伯くん(山鹿中)、松本真音くん(山鹿中)、光永義人くん(山鹿中)の5人が学校代表として臨みました。

 発表内容は、昨年度から取り組んでいる「自動アルコール消毒噴霧機」の製作会(中学生対象)と、今年の10月に開催予定であった第1回来民門前市での「手廻し発電機」親子ものづくり教室(小学生対象)についての発表を行いました。

 自動アルコール消毒噴霧機は、これまでに試作機も含め73台を製作し、新型コロナウィルス感染拡大防止をするために、また少しでも地域貢献(恩返し)がしたいという気持ちで、近隣の中学校や地域社会に寄贈してきました。また、親子ものづくり教室では、ものづくりの楽しさを親子で感じてもらいたいと企画しました。

 発表会では、このような私たちの活動を評価していただき、標記にある『熊本大学工学部長賞』をいただくことができました。このことは、ものづくりを通して地域に貢献する私たちの自信に繋がりました。これからも私たちは地域貢献を合い言葉に、ものづくりの普及を目指して活動を続けていきたいと思います。

 

【発表結果】

★最優秀賞(優勝) 県立天草工業高等学校
『工業高校生による技術発信 ~ハニカムラジオを通して~』
★熊本大学工学部長賞(準優勝) 県立鹿本商工高等学校
『鹿本商工!Let’s ものづくり教室で地域貢献!』
~自動アルコール消毒噴霧機製作会と来民門前市親子ものづくり教室~
★崇城大学学長賞(三位) 県立翔陽高等学校
『私たちの感染予防対策 ~まもっ太郎くんの製作~』