鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

救急救命法の職員研修を行いました

中間考査の午後を利用して、救急救命法の職員研修を行いました。
講師の先生には、山鹿市消防本部東分署から来ていただきました。 

まずはお手本。

先生たちも真剣です。

3班に分かれて、実際にやってみます。
まずは安全の確保と意識の確認。
「大丈夫ですか?」

意識がないようです。周囲の人に援助を頼みます。
「あなたは119番してください!」
「あなたはAEDを持ってきてください!」

胸や腹の動きを見て呼吸を確認。

普段通りの呼吸がない場合は、すぐに胸骨圧迫を行います。

胸骨圧迫は「強く、早く、絶え間なく」が鉄則。
30回圧迫をしたら、人工呼吸を2回行います。
同時進行でAEDの準備を進めます。

パッドを貼る間も胸骨圧迫は続けます。

AEDの解析中は手を離します。
AEDからの指示があった場合は、ショックボタンを押します。

この後、すぐに胸骨圧迫と人工呼吸を再開します。
これを救急車が到着するまでくり返します。

使わないにこしたことはない知識と技術ですが、もしものためにしっかりと身につけておきたいと思います。

【バイオ工学科】3年生第3弾☆


 
お待たせしました!!
室内装飾園芸 第3弾☆

今回は室内装飾園芸の基礎を作るところを紹介します。
以前紹介した第1弾・第2弾のまとめです。

円を描いた後に上から透明マルチをかぶせ、固定します。



その後、杉テープを筒状にしていきます。
スピードも上がって、上手に仕上げることができるようになりました。



筒状にした杉テープを円に合わせてガムテープで固定します。
このときにも細かな決まりがあります。


 完成!!




かなり難しいようです…。
「こんなはすじゃなかったんだけどな…」との声も聞こえてきました。
でも、そのおかげで先生から細かく教えてもらうことができました!

後片付けも忘れずに!!



次はどんな作業に入るのかな?
第4弾で紹介します☆


食物検定2級

3年、生活科学科では
食物検定2級合格に向けて
練習が始まりました。

今回は弁当に魚料理と煮物料理ををいれることが条件です。
なかなか魚料理を検定で出されることも
珍しいため、生徒は献立を考えるのにも
一苦労していました。
そのため、まずは魚料理の内容を考え、作ってみました。

本やインターネットで見て
作り方も自分のしやすいように工夫していました。

なんとか問題なくできあがりました。
一部紹介いたします。











それぞれ味にも工夫を行っていたり
彩りを考えていたりと工夫いっぱいの一品となりました。

次回からはすべての献立を作っていきます。
魚や煮物など隙間なく弁当箱を埋めるために
生徒たちの知恵と努力が必要となってきますが
全員合格できるように頑張ります!

食物検定3級~豚肉と野菜の炒め物~

2年、生活科学科では先日に続いて
食物検定3級の練習がありました。
今回は「豚肉と野菜の炒め物」を作りました。

先生がこと細かく作り方を説明しながら
示範をしています。生徒は釘付けです。

いざ!それぞれのテーブルに分かれて行いました。
材料の切り方や調味料の分量、、、など
覚えることもすることも大変です。

自分の作り方、切り方、調味料の量が
合っているか不安になりながら
何回も手順書を読み返す生徒もいました。

本番はすべてを暗記して行います。
全員が合格できるように頑張ります!

新体力テスト(長距離走)

今週の体育は、長距離走の測定を行っています。長距離走は新体力テストの種目の1つで、男子は1500m、女子は1000mです。
スタート


徐々に集団がばらけてきます。



ラストスパート!

今日はとても天気がよく、気温も30℃近くまで上がりました。決して条件がいいとは言えませんでしたが、生徒たちは最後まで頑張っていました。