鹿農日記
今日の鹿本農業高校!
鹿農集会
第2回鹿農集会を行いました。 本校の卒業生で崇城大学在学中の教育実習生が話をしてくれました。 後輩からの質問にも答えてくれました。 職員講話では、一番年の近い先生から話を聞きました。初々しいお話でした。 生徒会人権宣言の発表 生徒から募集した人権標語の発表もありました。 お互いの気持ちを大切にして、いじめの起きない学校にしていきましよう。 |
【生活科学科】はっけよーいのこった!
生活科学科3年生の「子どもの発達と保育」の授業では、 子どもの遊びについて、学習しています。 今日は、「紙相撲」を作って、遊びました! |
「はっけよーい のこった!」のかけ声とともにいざ勝負です。 表情は真剣そのもの!! 「押し出し」「寄り切り」さまざまな技が繰り広げられます。 みんなで子どもの気持ちにもどって遊びました! |
この「力士」は折り紙でできています。 「土俵」もお菓子の空き箱など、家にあるもので簡単にできますよ! |
手作りおもちゃの魅力、再発見です! |
農業高校フェアに来て下さい
6月10日(土)にびぷれす広場、熊日RKKびぷれすスタジオで行われる農業高校フェアに本校からも参加します。 JA女性部とのコラボクッキングも行います。 ニンジンとデコポンのシフォンケーキ アンズのムース 作ったお菓子は10:30から整理券配布し、12:30から試食していただけます。是非来て下さい。 |
食物調理検定4級 きゅうり切り
1年、生活科学科では
家庭総合の授業で食物調理検定4級に
合格するために練習が始まりました。

先生の話も真剣に聞いていました。

包丁の持ち方や、左手の形など
調理の基本も習いました。

4級合格の条件は30秒以内に
「半月切りであること」
「厚さが2ミリ以下であること」です。
条件を満たせるように
まずは厚さや形の確認をしました。

厚さ2ミリ以下は思った以上に難しく苦戦していました。


また実際に30秒計ってみました。
あっという間に30秒経過し
自分たちがそれくらいまでできるか
身にしみて感じたようでした。

毎日きゅうりを切って慣れることが重要です。
家でもきゅうりを切って練習をしっかりしてください。
次回、今日よりも多くのきゅうりが切れるように頑張りましょう。
家庭総合の授業で食物調理検定4級に
合格するために練習が始まりました。
先生の話も真剣に聞いていました。
包丁の持ち方や、左手の形など
調理の基本も習いました。
4級合格の条件は30秒以内に
「半月切りであること」
「厚さが2ミリ以下であること」です。
条件を満たせるように
まずは厚さや形の確認をしました。
厚さ2ミリ以下は思った以上に難しく苦戦していました。
また実際に30秒計ってみました。
あっという間に30秒経過し
自分たちがそれくらいまでできるか
身にしみて感じたようでした。
毎日きゅうりを切って慣れることが重要です。
家でもきゅうりを切って練習をしっかりしてください。
次回、今日よりも多くのきゅうりが切れるように頑張りましょう。
【2年生】進路学習
2年生のLHRは、今週・来週と2週続けて進路についての学習です。 今週はさまざまな職種について知るために、DVDを視聴しました。 製造業・飲食業・介護職・サービス業(キャディ)・建築業の5つの職種について映像を流しましたが、みんな真剣に見ていました。 来週は求人票や先輩の進路一覧、指定校推薦一覧などの資料を見ながら、自分の進路についてより具体的に考えていきます。 |
ようこそ。鹿本農業へ。
1
4
0
9
9
2
5
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部