鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

鹿農の夏!資格取得の夏!(その2)

7/31(月)・8/1(火)の2日間で、フォークリフト特別講習が行われています。
昨日の学科講習に続き、今日は実技講習です。

フォークリフトにはアクセルやブレーキ、ハンドル以外にもたくさんのレバーがあり、操作はとても複雑。まずは講師の先生が丁寧に教えてくださいます。


徐々に慣れてくると、少しずつ運転がスムーズになってきました。


午後は、荷物も運びました。



脱輪したり

壁をこすったり

コーンを踏んだり

荷物をぶつけたりと

多少のアクシデントはありましたが、みんな熱心に練習に取り組んでいました。

ようこそ鹿本農業へ

体験入学を行いました。朝から多くの生徒たちが案内・受付・司会などで活躍してくれました。



三部会会長が学校の紹介をしました。

映像でも学校紹介をしました。

食品加工部によるプロジェクト発表も行いました。


この全体会の後、4学科に分かれて体験学習を行いました。とても暑い一日でしたが、参加してくださった方々、準備から後片付けまでしてくれた生徒の皆さんありがとうございました。

明日は体験入学

明日は体験入学です。
三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)の役員が集まって、準備をしてくれました。
体育館フロアにシートをひき

イスを並べ


張り紙もはって完成。

明日は8:30受け付け開始、9:00開会です。
きれいな草花や


たくさんの作物たち



と一緒にお待ちしています。楽しい一日にしましょう。

夏休み当番(その1)

農業高校の宿命、当番実習が今日も行われています。
<施設園芸科1年生>
畑やハウス周辺の除草作業。
よい作物を育てるために欠かせません。


余ったイネの苗の廃棄。結構重たいんですよ。


<バイオ工学科3年生>
ポットへの花の苗の植え付け。
土を準備して

苗を植えます。植えているのはカスミソウの苗だそうです。

 細かい作業です。

これ以外にも、各科・各学年の生徒たちが、暑い中頑張っています。

鹿農の夏!資格取得の夏!(その1)

農業機械室に怪しい集団が...

ご安心ください。7月23日(日)から今日まで行われている、アーク溶接講習の受講生です。

アーク溶接とは、金属材料(母材)と溶接棒との間のアーク放電(空中放電)を利用して金属同士をつなぎ合わせる技術です。
母材に溶接棒を近づけます。

最初はなかなかうまくいきませんが、練習を重ねるうちにアークが発生!



上手くできるようになりました。
午後は金属同士の溶接にもチャレンジします。みんな無事に合格できるといいね。