鹿農日記
今日の鹿本農業高校!
レアチーズケーキぺろり
朝夕と涼しくなりつつありますが、
まだまだ昼間は暑い日が続いております。
そんな暑いなか3年生活科学科の
フードデザインの授業では冷たいデザート
「レアチーズケーキ」を作りました。
今回はチーズから作りました。
久しぶりの実習でしたが
みんなてきぱきと作っていました。
これはチーズケーキの土台となる
クッキー生地を作っています。

チーズに牛乳や砂糖、レモン汁などを加えました。

クッキー生地に流し入れて冷やせば完成!

うまくクッキー生地もでき、
美味しそうなレアチーズケーキができていました。

お昼前だったからか
みんな、ぺろりと食べてしまいました。
お弁当は食べられたのでしょうか。
まだまだ昼間は暑い日が続いております。
そんな暑いなか3年生活科学科の
フードデザインの授業では冷たいデザート
「レアチーズケーキ」を作りました。
今回はチーズから作りました。
久しぶりの実習でしたが
みんなてきぱきと作っていました。
これはチーズケーキの土台となる
クッキー生地を作っています。
チーズに牛乳や砂糖、レモン汁などを加えました。
クッキー生地に流し入れて冷やせば完成!
うまくクッキー生地もでき、
美味しそうなレアチーズケーキができていました。
お昼前だったからか
みんな、ぺろりと食べてしまいました。
お弁当は食べられたのでしょうか。
【3年生活科学科】被服製作検定2級合格!!
3年生のファッション造形基礎選択者6名は、2年生の後半から手縫いなどの練習を繰り返し、7月に被服製作検定2級(和服)を受験しました。 猛暑の中、汗だくになりながら1針1針丁寧に縫い、見事全員合格できました。 |
2年生の時に同じ布で作ったショートパンツと一緒に着てみました。来年の夏祭りが楽しみです。 頑張った成果は必ず出ます。きっと、このような積み重ねが自信につながっていくと思います。 |
【バイオ工学科】夏休み中の活動
2学期が始まってしまいましたが、夏休みに参加した活動を紹介します。 8月19日(土)、『科学の祭典』のボランティアスタッフとして参加してきました。山鹿市の小中学校の先生と一緒に2つのブースに分かれて子どもたちに教えました。 まずは2つの班に分かれて、作業内容を教えてもらい確認しながら作りました。 作業内容が確認できたら、準備をしていきます。用紙を切ったり、たこ糸を切ったり… オープンすると続々とお客さんが入ってきました。 |
子ども達に丁寧に教えてきます。
午後からは長蛇の列もできました。
作ったおもちゃで遊んだ子ども達の笑顔をみて、高校生も嬉しかったみたいです。
小さい子ども達に教えたり、一緒に遊んでみて、良い経験になりましたね!
今回、お世話になった小中学校の先生方、貴重な体験ができました。
ありがとうございました!!
【2年生】学年集会を行いました
2学期の始まりに当たり、学年集会を行いました。 <学年主任より> 「求人は好調だが、条件の良い所は応募が殺到する。その中で勝ち抜けられるよう、自分を磨いていこう!」 <進路指導部より> 「日頃から心がけてほしいこと。①あいさつを大きな声ではっきりと!!②日頃から字を丁寧に書く練習を!!3年生が作成した書類や面接練習の様子を見て感じたことです」 <現場実習・インターンシップについて> 「自分を高める実習にしてほしい。そのために、今の自分よりちょっとだけ頑張って、あいさつやコミュニケーション能力を高めておいてほしい」 <体育科より> 「体育大会の練習が始まります。体調管理と貴重品管理を心がけてください」 <生徒指導部より> 「人から見られていることを意識して行動してほしい。整容がきちんとしていない人は、信頼が得られにくい」 熱い話がたくさんありました。生徒たちも良く聴いていました。 先生方の話の後、もう少し時間が合ったので、体育大会のリレーの走順も決めました。 |
体育大会競技説明&種目決め
体育大会まであと1ヶ月。今日は種目決めを行いました。 まずは体育館で競技説明があり、 その後、教室で種目決めです。 1年生 2年生 3年生 出たい種目が重なったときは、じゃんけんで決めることも。 明日から授業。体育では体育大会の練習が始まると思います。まだまだ暑い毎日ですが、体調に気を付けて頑張りましょう! ※今年度の体育大会は9月30日(土)に開催します。お楽しみに! |
ようこそ。鹿本農業へ。
1
4
1
0
0
7
1
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部