鹿農日記
今日の鹿本農業高校!
【3年生活科学科】最後の調理実習
3年、生活科学科のフードデザインの授業では
最後の調理実習をしました。
実習内容は
「サンドイッチとトマトのファルシ-」
「鶏の唐揚げ」
「パンプキンスープ」
「フルーツポンチ」
です!

キュウリの輪切りをしている最中に
「1年生のとき、鬼のように切ったの思い出す~」
という声がちらほら。(笑)
1年生のときに受けた3級の調理検定を思い出したようでした。

鶏肉は絶対に包丁やまな板を他と分けて
最後のほうで作業します!

揚げ物はあまりしたことがなく
初めての人もいたようでした。
火事にならないためにも絶対に火元からは
離れないように!!!

おしゃれなランチのよう♪

3年生のフードデザインでは
食物調理検定2級の弁当作りから始まり、
冷製パスタやビーフシチュー、チキンカレー、
太平燕、ハンバーグ、クリスマスケーキ、
巻き寿司など様々な実習を行いました。
~一部振り返り~





調理の腕もこの1年でぐんと上達しました。
調理が得意ではなくでも
日頃の実習を通して楽しく学べます!
ぜひ生活科学科で一緒に農業だけでなく
調理や被服を学びませんか???
最後の調理実習をしました。
実習内容は
「サンドイッチとトマトのファルシ-」
「鶏の唐揚げ」
「パンプキンスープ」
「フルーツポンチ」
です!
キュウリの輪切りをしている最中に
「1年生のとき、鬼のように切ったの思い出す~」
という声がちらほら。(笑)
1年生のときに受けた3級の調理検定を思い出したようでした。
鶏肉は絶対に包丁やまな板を他と分けて
最後のほうで作業します!
揚げ物はあまりしたことがなく
初めての人もいたようでした。
火事にならないためにも絶対に火元からは
離れないように!!!
おしゃれなランチのよう♪
3年生のフードデザインでは
食物調理検定2級の弁当作りから始まり、
冷製パスタやビーフシチュー、チキンカレー、
太平燕、ハンバーグ、クリスマスケーキ、
巻き寿司など様々な実習を行いました。
~一部振り返り~
調理の腕もこの1年でぐんと上達しました。
調理が得意ではなくでも
日頃の実習を通して楽しく学べます!
ぜひ生活科学科で一緒に農業だけでなく
調理や被服を学びませんか???
【2年生】修学旅行日記(その8)
いよいよ最終日です。 まず国会議事堂へ。説明を聞いたあと、議事堂内部を見学。 クラスごとの記念写真も撮りました。 その後、お台場で自由行動。 13:00過ぎには羽田空港へ。 行きと違って、飛行機もバスもとてもスムーズに進み、予定より20分ほど早く鹿本農高へ到着。 みんなお帰りなさい! 生徒たちは、さすがに疲れた表情です。今日は早く帰って、ゆっきり休んでくださいね。 月曜日、お土産話が聞けるのを楽しみにしてます。 |
【2年生】修学旅行日記(その7)
修学旅行3日目。今日もいい天気です! スキー研修も2日目、リフトで上の方まで上ります。 見てください、この傾斜。なかなかのもんでしょ。 スキー研修は午前中で終了。ようやく楽しく滑れるようになってきただけに、ちょっと残念。 閉講式です。 修了証書を受け取り お礼の言葉を述べました。 昼食の牛丼を食べ 東京・スカイツリーへ。 夕食も各自でとって、ホテルに移動。最後の夜を楽しみました。 明日が最終日です。 |
【2年生】修学旅行日記(その6)
ネット環境にトラブルがあり、なかなか修学旅行の様子をお伝えできませんでした。 リアルタイムでお伝えしたかったのですが...。 2日目の午後から再開です。 --- 昼食も終わり、午後の研修が始まりました。 先生たちも頑張りました。 コケた生徒の救出へ向かいます。 研修が終わると、お腹もぺこぺこ。昼、あんなに食べたのに。 明日は午前中はスキー研修、午後は東京スカイツリーでの自由行動です。 では、おやすみなさい。 |
【2年生】修学旅行日記(その5)
インストラクターさんとご挨拶! よろしくお願いします。 スキー板をはめるところからさあ大変! 楽勝~~のメンバーもいれば 転んだり… はじけたり 生徒たちは楽しんでます 昼食のカレーもおかわりの行列… 急遽カレー追加です(笑) 午後も研修頑張ります~~!! |
ようこそ。鹿本農業へ。
1
3
8
9
5
5
4
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部