鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

【1年生活科学科】コラージュ体験


 1年生活科学科の「家庭総合」の授業で、コラージュ体験をしました。
 「コラージュ」とは、糊づけという意味で、土台にペタペタと画材を貼り付けていく技法のことです。
 今回のコラージュのテーマは、『ストリートショップ』です。
 テーマにそって、自分のオリジナルのお店をイメージして作ります。
 
 班のリーダーが中心となって、作り方の確認をします。
 
 土台に図案を写し取ったあとは、リボンやボタン、シールやスパンコールなどを思い思いに工夫してはり付けます。
 う~ん・・・配色やデザインに悩みます!
 
 今日は、聴講生のお二人にも参加していただきました。和気あいあいとした雰囲気で会話もはずみます。
 
 さあ、できあがった作品をご覧ください。
 
 ★テーマ:「メガネやさん」
 メガネの上のひげがポイントです!

 
 ★テーマ:「パンやさん」
 パンを入れるカゴがレースで立体的です!

 
 ★テーマ:「パティスリー」
 屋根の部分をこだわったそうです!

 
 ★テーマ:「ペットショップ」
 猫や鳥など動物でにぎやかです!

 
 ★テーマ:「お花やさん」
 お花をたくさんはり付けるのを頑張りました!

 
 ★テーマ:「楽器屋さん」
 たくさんレースをはり付けたので華やかです!

 
 ★テーマ:「本やさん」
 最初はレンタルビデオ店の予定でしたが、予定変更で本屋さんにチェンジ!!
 まだ未完成のものもありますが、2時間集中して作りました 。


 

 

 

 

 

 
 作品をならべてみると、1人1人の個性が光っていました!
 
 最後にみんなで記念撮影をしました!
 
  ~生徒の感想~
★友達の作品をみて、その人の個性が作品にでていて、面白かったです。聴講生の方とも楽しく話ができてよかったです。 
★色や模様をあわせたときのバランスや配置は、意外とむずかしい事だったんだなと思いました。
★最初のイメージとはちがう作品になったけど、考えながら作る過程が楽しかったです。

 ~聴講生の方の感想~
★高校生のセンスに驚きました!みなそれぞれこだわりのポイントがあり、とても良い作品ができあがっていました!
★2時間があっという間でした!難しかったですが、一緒に楽しく作ることができてありがとうございました!

 聴講生のお二人には、貴重な体験を一緒にさせていただき、本当にありがとうございました!

【2年生】人権教育LHR

1限目のLHRで、「言わない・書かない・提出しない」取り組みについて学習しました。
まず、自分が入社試験を受けるとき、どこを見てもらいたいか考えます。

その後、昔使われていた社用紙を記入します。




「社用紙を書いてみて、何か違和感はありませんでしたか?」
「答えにくい質問はありませんでしたか?」
たくさんの意見が出されます。


このような質問は差別選考につながるため、現在は統一応募用紙が使用されています。その経緯について新聞記事で学習します。

それでも、面接試験において、違反質問がなされることがあります。
「この質問、答えるべき?答えないべき?」

理由とともに考えていきます。
「みんなが答えるべきことは、高校時代に自分ががんばってきたことだけ!」

自分に責任がないことと、思想・信条・宗教に関わることは書く必要はありません。また、それが自分や友人を差別選考から守ることにつながります。
感想をびっしりと書いている姿から生徒たちの意識の高まりが伺え、とてもうれしく思います。


今回の「言わない・書かない・提出しない」取り組みに関する学習を通して、また1つ、2年生の進路意識が高まったようです。 

【バイオ工学科】田底小との交流会③

 
2月8日に田底小学校3年生と今年度最後の交流会をしました。
ダイズの種まき・収穫を紹介してきましたが、今回はみんなで育て収穫したダイズを使って豆腐を作りました。
その様子を紹介します。

前日から水につけていたダイズです。しっかり水分を含みました。


4班に分かれ豆腐を作っていきます。まずはダイズの入ったミキサーに水を入れていきます。


水を入れた後、ミキサーにかけます。
みんなで30秒数えました。


ミキサーにかけた後、温度を気にしながら混ぜます。


温度をあげたら、袋に入れ絞り、豆乳とおからに分けます。
豆乳をさらに温めます。


暖めた後、温度を下げ、にがりを入れゆっくりと混ぜます。
だんだんと固まってきたのかわかりますか?


15分ほど置き、固まりを豆腐の型に入れていきます。
みんな集中していますね!


ふたをした後、重しをのせてさらに待ちます。
その間にお皿・お箸の準備をしました。
豆腐ができあがるか待ち遠しいです。


各班の豆腐ができあがりました。
豆腐の型からお皿に出すと「わー豆腐になってる!!!」と喜んでくれました。





田底小学校3年生のみなさん、自分たちで育てたダイズで作った豆腐はおいしかったですか?
1年間を通して交流会ができ、私たちも嬉しかったです。最後にお礼の歌とお手紙をいただき、ありがとうございました!!

いじめ防止対策委員会(第3回)を実施しました

生徒の「心のアンケート」結果をもとに第3回いじめ防止対策委員会を開催しました。

それぞれで意見を出し合いました。

生徒の求める学校像として次の3点にまとめました。
 ◎皆で助け合う学級、学年
 ◎落ち着いた生活、授業
 ◎仲良く安心して過ごせる学校
[校訓」の「愛育」=「思いやりの心を持って、お互いをありのままに受け入れる。生徒も先生も成長していく学校に」を人権教育の中心に据え、30年度も取り組みます。

校内農業鑑定競技会

2年生は2限目に、1年生は3限目に、校内農業鑑定競技会を行いました。
農業鑑定競技は日本学校農業クラブ全国大会の正式種目。今回の競技会は、来年度の県大会に出場する代表生徒選考会も兼ねています。

施設園芸科とバイオ工学科は園芸の部で


食品工業科は食品科学の部で

生活科学科は生活科学の部で

40問に挑戦します。
1問の解答時間は20秒(ラスト2問は40秒)しかありません。生徒たちは問題を見た瞬間に答えを記入していきます。

最後の2問は計算問題。計算機を使って解いていきます。


皆さん、手応えはどうでしたか?
解答が終わったら、各クラスの農業クラブ役員が採点します。

生徒たちが取り組んでいた問題の一部です。分かりますか?



来週には結果が発表されると思います。生徒の皆さん、楽しみにしておいてください。

花装飾してます

 阿蘇くまもと空港の依頼で、空港にバイオ工学科の育てたコチョウランや観葉植物、施設園芸科の育てたシクラメンなどを装飾しています。お寄りの際はぜひご覧下さい。

【2年生】学年集会

1限目に学年集会を行いました。
<学年主任より>


・修学旅行の振り返り
・明日から始まる学年末考査に向けての心構え
・卒業式に向けての心構え
の3点について話がありました。
<生徒指導部より>

ご自身の高校時代や就職試験でのエピソードを交えて、身だしなみや礼儀、挨拶等の大切さについて話がありました。
ユーモアを交えた話に、笑いが起こる場面も。

3年生が家庭学習に入り、いよいよ2年生が主役です。それぞれの希望進路達成のためにも、最上級生としての自覚と行動を期待しています。

農業自営者激励会

 卒業後農業を志す生徒に対して農業自営者激励会を行いました。

今年度は3名の生徒が農業を志しています。

地域の方々から就農に関する助言および指導を受けました。

多くの方から就農を応援されて生徒も励まされたようです。卒業後頑張ってください。

3年生登校日


2月1日から家庭学習期間に入った3年生が久しぶりに登校しました。
1時間目は卒業式の式歌練習です。

施設園芸科が歌い

食品工業科

バイオ工学科

生活科学科

学科毎に歌った後は、全員で歌いました。

2時間目は進路部より話を聞きました。

進路模試の各学科1位の表彰も行いました。

次の登校日は26日(月)です。いよいよ卒業式も近くなっています。事故などに気をつけて過ごしてください。

菊鹿地区高等学校PTA 第3回一斉登校指導

2月9日(金)午前7時50分より
本校近隣5か所でPTAのご協力を仰ぎ、
高校生の交通指導にあたりました。
3年生が家庭学習期間となり、
上級生の元気な声が聞けないのは大変寂しい思いです。
卒業式も間近で、交通事故のない日々を
心より祈りながら、登校指導にあたりました。