鹿農日記
今日の鹿本農業高校!
第60回卒業証書授与式(その3)
卒業式後の、最後のLHRの様子です。 一人一人に卒業証書が渡され、担任・副担任の先生や生徒が思いを語りました。 また、各科の先生方もお祝いに来てくださいました。 施設園芸科 食品工業科 バイオ工学科 生活科学科 LHRの後も、思い出ビデオを上映したり、先生・保護者と一緒に食事会をしたりと、楽しい時間を過ごしていました。 |
第60回卒業証書授与式(その2)
<校長式辞> 「農業学習を通して自分の将来を広げてくれたことに、そのたくましい姿に、誇りを感じています」 <在校生総代送辞> 「学校行事に熱心に取り組み成功に導いた先輩方の姿から、たくさんのことを学ばせていただきました。今後は、この伝統を私たちが引き継ぎます」 <卒業生総代答辞> 「勉強や知識の習得だけでなく、人間性を高め、友情を育み、たくさんの思い出を作ることができました。この3年間は、私たちにとって最高の宝物です」 <式歌斉唱> さまざまな思いがこみ上げてきます <卒業生退場> 保護者への感謝の言葉も伝えました。 施設園芸科 食品工業科 バイオ工学科 生活科学科 このあと教室に入り、最後のHRです。 |
第60回卒業証書授与式(その1)
第60回卒業証書授与式を挙行しました。 <卒業生入場> 担任に導かれての入場です。 施設園芸科 食品工業科 バイオ工学科 生活科学科 <開式> <国歌斉唱> <卒業証書授与> 担任が一人ずつ呼名した後、代表が壇上に上がり、卒業証書を授与されました。 施設園芸科 食品工業科 バイオ工学科 生活科学科 |
【バドミントン部】お別れレクレーション
24日(土)、卒業を間近に控えた3年生と、お別れレクレーションを行いました。 ビーチバレーで軽く体をほぐしたら ガチンコ、バドミントン対決! 3年生もなまった体にむち打って、頑張ってました。 終了後は3年生に寄せ書きをプレゼント。 楽しい時間が過ごせました。 みんな、卒業おめでとう。3年間、よく頑張りました。 卒業後も体育館に来て、後輩を鍛えてください。待ってます! |
【茶道部】3年生を送る茶会
鹿本農業高校 茶道部では、卒業を間近に控えた3年生を招いて、最後のお茶会を行いました! |
お茶室への出入りの仕方や掛け軸の拝見の仕方を、 先生から教えていただきました。 掛け軸には・・・「関 東西南北 活路通ず(かん とうざいなんぼく かつろをつうず)」と書いてあります。 「関」とは入口のことで、人生を歩む過程でひとつひとつの関門を努力して乗り越えていけば、その先にはすばらしいものが待っているという意味だそうです! これから旅立つ3年生にぴったりの言葉です。 |
1年生は先輩方のために、心をこめてお茶を点てて、 おもてなししました。 |
3年生が喜んでくれて、うれしかったです♪ 講師の先生からも励ましの言葉をいただきました! これから1年生は5人になりますが、先輩方に教えていただいた事を胸に頑張っていきます! 先輩方、今までありがとうございました! |
3年生表彰式
明日の表彰式に先立ち、3年生の表彰式を行いました。 <外郭団体表彰> 産業教育振興中央会会長賞 全国農業高等学校長協会賞 熊本県農業関係高等学校校長会賞 全国高等学校家庭クラブ連盟表彰 日本学校農業クラブ連盟 熊本県学校農業クラブ連盟会長賞 全国農業高等学校長協会 アグリマイスター認定証シルバー 熊本県高等学校保健会長賞(代表) 熊本県高等学校文化連盟図書部会 図書委員功労賞 熊本県高等学校体育連盟表彰 熊本県高等学校野球連盟優秀選手表彰 平成29年度熊本県頑張る高校生表彰 全国商業高等学校協会主催 英語検定試験2級 第28回熊本県高等学校郷土芸能代表選考会優良賞 郷土芸能伝承部(代表) 東京都羽村市教育委員会 感謝状 郷土芸能伝承部(代表) <校内表彰> 3年間皆勤賞 3年間、欠席・遅刻・早退・欠課が1つもない生徒に授与されます。 皆さん、おめでとう!よく頑張りました!! |
聴講生修了証書授与式
本校では4月から、お二人の聴講生が生徒と一緒に授業(総合実習)を受講されていました。 明日の卒業式に先立ち、お二人の修了証書授与式を行いました。 修了証書授与 校長あいさつ 聴講生の言葉 お二人から感想やメッセージをいただきました。 お二人からは、学ぶことの楽しさや新しいことにチャレンジすることの大切さを教えていただきました。 聴講生のお二方、どうもありがとうございました。そして、修了、おめでとうございます。 またいつでも本校へおいでください。 |
卒業式予行
明日は卒業式。今日は予行を行い、全体の流れや注意事項を確認しました。 入場 礼 卒業証書授与 ※代表生徒は、まだ秘密です。 校生総代送辞 卒業生総代答辞 式歌斉唱 卒業生退場 さあ、明日は本番です。 |
明日の卒業式に向け、コサージュを作っています
明日は卒業式です。 卒業生のために、フラワーデザイン部がコサージュを作っています。 |
|
|
鹿本農業高校 ミニ・コンサート
登校日で、卒業式の練習をしている3年生に熊本大学の中原雅彦准教授ご夫妻がミニコンサートを行ってくださいました。 最初に「君が代」と「仰げば尊し」の指導をしていただきました。 テノール独唱や、ピアノ独奏もしていただきました。 卒業前にステキな思い出ができました。 中原ご夫妻ありがとうございました。 |
ようこそ。鹿本農業へ。
1
3
8
8
3
6
0
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部