鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

鹿農集会と農業クラブ意見発表

今日は鹿農集会と農業クラブ意見発表を行いました。
生徒会長挨拶

職員講話。自分の高校時代の思い出などを話して下さいました。

今回の農業クラブの意見発表は2年生が行います。
A科「現場実習で学んだこと」

F科「私の学校での楽しみ方」

B科「インターンシップで学んだこと」

H科「インターンシップを終えて」

学校生活やインターンシップを通して、自分が成長したことなどを話してくれて、1年生にとって参考になりました。

【バイオ工学科】田底小学校との交流会②


 
田底小学校3年生との交流会が始まりました。

収穫の方法とダイズの出し方の説明がありその後、すぐに収穫に入りました。高校生が根元を切ります。


収穫したダイズを今度は、さやから出します。
今回は叩いてダイズを取り出しました。

「かまえて」のかけ声で班みんなでかまえてくれます。


「始め」の声でみんなで叩きます。




楽しく叩いてダイズを出してくれています。


高校生は、はしごが落ちないように支えてくれています。



あれ!?高校生もちゃっかり参加してますね。



叩いてダイズを出している間、転がって落ちていくダイズをみんなで拾います。はしごの下のダイズも集めました。



「このダイズ、キラキラしてます!」と笑顔でダイズを見せに来てくれました。






全員で、ダイズを集めて掃除をしました。


最後に高校生と小学生から感想を発表してもらいました。田底小学校3年生のみなさん、ダイズの収穫は楽しかったですか?ありがとうございました。

次の交流会ではこのダイズを使って豆腐作りをする予定です。

【バイオ工学科】田底小学校との交流会①

 
12月14日(木)、田底小学校3年生と交流会をしました。

この写真の植物を収穫することが今回の目的です。
さて、これは何でしょうか?


正解は…そう、ダイズです!!!
7月12日に種まきをしたダイズは大きく成長し、乾燥しました。


小学生との交流活動の前に高校生が一部収穫と根元を切る作業をしてみました。


大きなものは根もしっかり張っていて高校生でもなかなか抜けませんでしたが、なんとか抜くことができました。
3年生との交流会の前に無事に準備を終えることができました。

次は交流会の様子を紹介します!

赤米体験教室「餅つき」

熊本県立装飾古墳館で
赤米体験教室「餅つき」にボランティアとして
5名の生徒が参加しました。

小学生だけでは力が足りないので
高校生のパワーはとても役に立っていました。
餅つきも息ぴったり!!さすが!

貴重な赤米の話も聞けました。
ここまで育てるのに試行錯誤された話など
とても勉強になりました。

スペシャルゲストの「ころう君」とも記念撮影!

最後は作ったお餅を食べて
お持ち帰りの分までもらって終了。

みんな大活躍で、来年度もぜひ
よろしくお願いします。と
嬉しいお言葉をいただきました。

ボランティアを通して積極的に行動したり、
周りの人とのコミュニケーションの大切さなど
多くのことを学ぶことができたと思います。

持久走大会(その4)

豚汁でお腹を満たし、ゆっくり休憩をとったら、閉会式です。
<開会>

<表彰>
男女とも上位10名が入賞。3位までが壇上で表彰されます。

男子10kmの部
優勝

準優勝

第3位


女子6.7kmの部
優勝

準優勝

第3位

表彰の後は、校長先生からの講評、そして閉会となりました。
今年は1人のリタイアもなく、完走率は100%でした。すばらしい!天候にも恵まれ、生徒たちの頑張りがあふれるよい1日となりました。
生徒のみなさん、お疲れさまでした!週末ゆっくり休んでくださいね。

持久走大会(その3)

ゴールの後のお楽しみ。今年も保護者のみな様が、豚汁を準備してくださいました。

これを楽しみに頑張ったという生徒も多いのではないでしょうか。








何杯もおかわりする生徒も多く、中には5杯食べた強者もいました。
保護者のみな様、どうもありがとうございました。
ごちそうさまでした。

持久走大会(その2)

ウォーミングアップを終え、さあ、スタートです!




「優勝」「自己記録更新」「楽しく完走」、それぞれの目標を胸に、男子10km、女子6.7kmのコースに挑みます。














先生方も頑張りました。


残り2.5km付近には先生方からの応援メッセージが並びます。


元気を補給したら、さあ、あと少しで

ゴール!







 

持久走大会(その1)

冬晴れの絶好のコンディションのもと、持久走大会を行いました。
まずは開会式。進行は体育委員会です。

<開会>

<校長挨拶>

<競技場の注意>

<選手宣誓>陸上競技部主将

閉会後、各自でウォーミングアップを行い、スタートに備えます。 

お正月料理を作りました。

いよいよ今月も半ばに入り、
今年もあと少しで終わってしまいます。

あといくつ寝るとお正月かな?

そんな2年生の家庭総合の授業では
正月料理の
いりどり・菊花かぶ・日の出かまぼこを
作りました!!!

【2年施設園芸科】
今回はそんなに作業はありませんが
かぶの切り方やかまぼこの切り方など
普段はあまりしない
お正月料理だからこそする切り方でしました。
初めてした生徒も多くいたと思いますが
手際よく切っていました。

今回の実習で5回目です。
野菜の皮も慣れた手つきで切っていました。





材料の味となる調味料も自分たちで量ります。

~施設園芸科のある班より~


【2年食品工業科】
さすが食品工業科は食に興味がある生徒が多くいるため
作業の手際が大変よかったです。



初めて切る切り方に生徒も
先生の切り方をよーく見て学んでいます。





~食品工業科のある班より~


【2年バイオ工学科】
人数は少ないですが全員で
協力して行うことが出来ました。

どちらが上手に菊花かぶできるかな?



包丁の先端を固定させて
ジグザグに切るのはなかなか難しいようです。

~バイオ工学科のある班より~

どこの学科も上手にできていました。
ぜひお正月料理を作る際には
活躍してほしいです!!!!

新三部会役員選挙

生徒会会長・副会長
農業クラブ会長・副会長
家庭クラブ会長・副会長
を選ぶための立会演説会が行われました。
運営は選挙管理委員が行います。
 

各立候補者とその応援者が自分の気持ちを述べてくれました。










みんな学校生活をより良くしたいという熱い思いを話してくれました。投票する生徒たちも真剣に話を聞いていました。

投票結果が出てから、新三部会役員が決まっていきます。みんなで協力していきましょう。