鹿農日記
今日の鹿本農業高校!
ツツジがきれいです
鹿本農高にはたくさんの草花が植えてあり、いつもきれいな花を見ることができます。 今は正門付近のツツジが見頃を迎えています。 一度、見にいらっしゃいませんか? |
【3年生】コース別授業
鹿本農高では、生徒それぞれの進路希望に合わせて、一部コース別授業を行っています。 施設園芸科の3年生は、水曜日の5・6限目はA~Cコースの3つに分かれて学習を行います。 Aコース 作物 畑の畝立てとマルチ貼り、苗の定植を行いました。 手前がキュウリ、奥がカボチャの苗です。これから、ネギやショウガなどいろいろな作物を育てる予定です。 Bコース グリーンライフ 校内の花壇に花を植えました。 色の並べ方をかなり悩みました。出来映えはいかがですか? Cコース 数学・英語 5限目は数学、6限目は英語。教室で頑張りました!(写真はありません。すみません。) |
【1年生】個人写真を撮影しました
1年生は5・6限目に個人写真(証明写真)を撮影しました。 生徒証明書や各種資格取得の際に使用する写真ですので、撮影前には整容を確認します。 なれないネクタイを整える姿が目立ちました。 順番が来たら、部屋に入りパシャ! かっこよく、かわいく取れてるといいですね。 |
【2学年】学年集会
新年度が始まって3日目。上の学年に上がって3日目。
2年生は学年集会を行いました。
学年主任の挨拶「学校の中心となる2年生。自分をしっかり見つめ、良いところは更に伸ばし、足りないところはあきらめずに一歩ずつ成長させていきましょう。」
新しく学年に入られた先生方を含めて、生徒向けにメッセージをいただきました。
「自分がいま立っているポジションで、リーダーになってほしい」
「自分のためだけに時間を使えるのは(社会人になる前の)高校生の間だけ。その時間を充実させてほしい」
「挫折経験もプラスに変えて行こう!」
2学年の先生方をはじめ、鹿本農業高校のすべての先生方が皆さんをバックアップします。目標を持ち、自分を甘やかさず、成長していきましょう!
第1回鹿農集会
3限目は鹿農集会です。 鹿農集会は原則毎月第一水曜日の1限目に行われる全校集会で、先生方の講話や生徒会関係の連絡、各行事の振り返りなどを行います。 今回は今年度新しくいらっしゃった先生方に、自己紹介をお願いしました。 開会 生徒会副会長 鹿農集会についての説明 新しく来られた先生方の自己紹介 生徒会役員が進行します。 閉会 生徒会副会長 釣りが趣味の先生、深夜のドライブが趣味の先生、つい先日子どもさんが生まれたばかりの先生、手話で話された先生、空手の達人・・・。さまざまな経歴や趣味・特技をもつ先生方ばかりです。共通の趣味があったりもっと詳しい話を聞きたい先生には、積極的に話しかけてください。先生方も待っていらっしゃると思いますよ。 |
部・同好会紹介
2限目は部・同好会紹介です。 各部・同好会の2・3年生が、日頃の活動の様子を紹介します。 体育系を中心に日頃の練習を実演する部も多く、また受け狙いに走る部もありました。 サッカー部 陸上競技部 柔道部 野球部 ソフトテニス部 卓球部 バドミントン部 バスケットボール部 郷土芸能伝承部 調理部 茶道部 食品加工部 百人一首部 バイオ研究同好会 フラワーデザイン同好会 イラスト同好会 1年生のみなさん、鹿本農高にはたくさんの部・同好会があります。ぜひどこかに入部して充実した学校生活を送り、科や学年の枠を超えた仲間を作ろう!それこそが高校生活の大切な財産になります。 どこの部・同好会にも入っていない2・3年生、今からでも遅くありません。一緒に青春しましょう! 3限目は鹿農集会です。 |
対面式
新年度2日目の今日は、生徒会関係の行事がたくさん行われます。 1限目は新入生と2・3年生の対面式です。 企画・運営・進行はもちろん生徒会役員です。 開会 生徒会副会長 生徒代表歓迎の言葉 生徒会長 新入生代表挨拶 生徒会役員紹介 鹿本農高の1年間をスライドで紹介。 校歌斉唱。 1年生のためにプロジェクタで歌詞を映し、一緒に歌いました。 早く歌詞を覚えてくださいね。 閉会 生徒会副会長 2限目は部・同好会紹介です。 |
平成30年度入学式
午後は入学式を挙行しました。 新入生入場 入学許可。本校では一人一人呼名します。 校長式辞 新入生代表宣誓 校歌斉唱。2・3年生代表として参列している三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員が、大きな声で校歌を披露しました。 これで入学式は閉式です。 続いて式後の様子です。保護者代表挨拶の後、郷土芸能伝承部が歓迎の舞を披露しました。 続いて担任・副担任紹介。 施設園芸科 食品工業科 バイオ工学科 生活科学科 1学年主任挨拶 これで式後の行事も終了。各HRに移動して初めてのLHRです。 施設園芸科 食品工業科 バイオ工学科 生活科学科 教室には各科の先生方もお祝いに駆けつけてくださいました。 新入生の皆さん、保護者の皆様、本日はご入学おめでとうございます。これから3年間、いろんなことにチャレンジして、どんどん成長していきましょう! |
新任式・1学期始業式
平成30年度スタートの日です! まずは新任式。新たに11名の先生方をお迎えしました。 生徒会長による、生徒代表歓迎の言葉 先生方、よろしくお願いします。 続いて、1学期始業式です。 校長講話 「皆さんは今、学びの途中です。失敗や挫折を恐れることなく、目的目標を果たすために進んでいってください。」 校歌斉唱 閉式の後、各部長・主任の先生方の紹介があり、 どきどき・わくわくの担任・副担任紹介です。 朝のSHRのクラスを交代したり、並び順を入れ替わったりと、先生方はいろんないたずらを仕掛けていました。 そのせいもあって、発表の際には生徒たちは大盛り上がり。歓声が上がったり悲鳴が上がったり。ガッツポーズも飛び出しました。 落ち着きを取り戻し、各部連絡。 教務部 「欠席・遅刻がないように。授業一時間、一時間を大切に。家庭学習の習慣を身につけよう。」 進路指導部 「目標を持とう。チャレンジしよう。実践力を身につけよう。」 環境保健部 「学校をきれいに!健康第一!」 農業専門部 「新学期、きれいに洗濯した実習服を着て、気持ちも新たに頑張ろう。」 生徒指導部 「2年生・3年生になって頑張るぞ!という気持ちが整容面に現れていて、とてもうれしかったです。」 生徒支援部 「自分の人間性を高め、人として成長してほしい」 このあと教室にもどり、新クラスでの最初のLHRを行いました。 午後は入学式です。 |
入学式式場設営
月曜日の入学式に備えて、式場設営を行いました。 フロアにシートを敷き イスを並べます。 壁には緑白の幕を張り ステージには看板も設置。 イスをきれいに拭いて 机にはテーブルクロスを被せます。 最後にステージ上のグランドピアノをフロアに降ろします。男子生徒と男性職員総出で行う大仕事です。 できあがり! 春休み中にもかかわらず手伝ってくれた三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員、陸上部、郷土芸能伝承部のみなさん、ありがとうございました。 |
ようこそ。鹿本農業へ。
1
3
9
4
3
1
4
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部