八農ブログ
令和5年度(2023年度)ストレスマネジメント教育講演会
本日、午後より本校体育館でストレスマネジメント教育講演会が行われました。
講師は、本校のスクールカウンセラーの先生であられる吉川先生に行って頂きました。
ストレスには、各個人それぞれで程度があり、ないから良いというわけではなく、自分自身でストレスの原因を
知ることで、どのように対処していくかを考えなければならないと知りました。
ストレスの原因が何かわからない場合もあるので、まずは身近な人に相談して解決することもとても大事なこと
であると思いました。
吉川先生、本日は講演をして頂き誠にありがとうございました。
誠勤礼タイム
今月の誠勤礼タイムは隈部先生にお話しいただきました
テーマは「教師はなぜ、生徒にうざがられるのか」です
なんというテーマだと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
実際に隈部先生が体験したことから、
これまで考えたことや大学で学んできたことについてお話されました。
中学生のころ
「隈部くん、・・・あなたのためだから」と先生に
言われ、15歳の隈部先生は、「うざいなあ」と感じていたそうです。
それでも、うざいと思っていた教師を目指した隈部先生ですが、、、
大学で学んだ教育心理のなかにでてくる、ジョハリの窓を例に出して
わかりやすく説明していただきました。
「あなたとは??」と聞かれて、答えることができますか??
自分が知っている自分、周りが知っている自分、周りが知らない自分、周りも自分もわからない自分。
この4つは、自分から周りに話したりすることで自分のことを知ってもらえたり、
周りに聞くことで、自分のことを知ことができ、自分のこと、相手のことを共有することができるのです。
自分が思う自分(自我)≠自分と他人を通してみた自分(自己)
自分と他人通して、自分を見ることが出きれば、
自己理解が深まります。
自己理解を深めることで、物事に対してのとらえ方や見方も変わるのではないでしょうか??
その自己理解を深めるのが、学校ではないでしょうか
私ってなんだろう?
あなたのこんなところが素晴らしい!
お互いを認め合いながら、お互いを知りながら、この高校三年間で自己理解を深めていきましょう。
1人1畑1研究の発表にむけて・・・
2学期は1人1畑1研究として、班ごとに分かれ、
自分たちで栽培する作物やテーマを決めて、生育調査を行ってきました
12月に入り、来年に計画されている発表に向けて、
データまとめや、発表スライドの作成などに取り組んでいます
農業と情報の授業で身につけてきた、技術を生かし、
表やグラフ、スライドの作成をしていますが・・・
順調でしょうか
データをまとめる時期になってから、
○月○日のデータがない!!写真撮ってません!!
など、いたるところから聞こえてきますが・・・
皆さん大丈夫でしょうか
いかに、記録が大切かわかりますよね
なるべく、記録に残す習慣を付けましょう
ブロッコリー収穫!!
2学期から行っている1人1畑1研究ですが、
今日はブロッコリーとカリフラワーの収穫を行いました
11月末に花蕾を確認し、おおよそ12月下旬に収穫かな??と
読んでいたのですが・・・
例年にない、温かさで、急激に生育し立派なブロッコリーとカリフラワーができました
マルチの有無や農薬の有無など、テーマを決めて管理してきましたが
なにか違いはあるでしょうか
協力しながら収獲をします
収獲後は、一つずつ重量を測り記録します
1kg越えの大物もあり、生徒たちは大興奮です
最後は自分たちで管理し、収穫したブロッコリーとカリフラワーを持って
記念写真を。
令和5年度 氷川子供会(桜っ子ケーキ作り講習)
本日、氷川町教育委員会が主催しているケーキ作り講習が本校で行われました。
本校の3年と2年生の食品科学科の生徒が作り方等を指導しました。
小学生や保護者の方たちも楽しみながらケーキのデコレーションを行っていました。
それぞれ個性があふれるデコレーションケーキが出来上がりました。
デコレーションはうまくいきましたか?
家に帰って家族みんなで召し上がってください。
本日はお疲れさまでした。
2年食品科学科 ケーキ講習会
本日、午後より2年生のケーキ講習会が行われました。
講師に、平岡調理・製菓専門学校の洋菓子専任講師の田邊先生にお越しいただきました。
スポンジケーキに生クリームを塗ることをナッぺといいます。
その技術を基本に、飾りつけなど様々なことを教えて頂きました。
生徒たちも教えて頂いた技術に挑戦します。
完成しました。
みんなそれぞれケーキの技術を学ぶことができたようです。
本日は、お忙しい中平岡調理・製菓専門学校より講師を派遣して頂きありがとうございました。
学校の実習でもデコレーションで挑戦したいと思います。
鳥獣害講習~ハコ罠編~
鳥獣害対策で使用される、ハコ罠をお持ちいただき
どのように使用するのかデモンストレーションを行っていただきました
このハコ罠は、中に餌のついたワイヤーが仕込んであり、
鹿やイノシシが餌を食べたり、引っ張ったりするとワイヤーが外れ、
入口の戸が閉まって、捕獲できるものになっています
捕獲された鹿やイノシシは、100Vの電気ショックを与えて
捕殺します。以前は、槍などを使って捕殺していたそうですよ
このほかにも、獣道に仕掛けるような罠もあり、
生産土木科の生徒が興味深々で講習に参加していました
熊本県高等学校教育研究会農業部会
12月4・6日に本校で熊本県高等学校教育研究会農業部会が行われました
熊本県内の農業高校の先生方が来校され、
スーパーティーチャーの竹ノ内先生の授業を参観されました
この日は、3年園芸科学科の野菜専攻生のイチゴの授業が行われました
多くの先生方が後ろで、授業を参観され、少し緊張気味の生徒たち・・・
八代農業高校の野菜専攻で取り組んでいること、これまで竹ノ内先生が取り組んで来られたことを
お話されていました。特に力を入れているIPM(総合的病害虫・雑草管理技術)の説明には
来校された先生方もメモを熱心にとられていました
早速、イチゴハウスに入り、葉や花の調査を行いました
先生方は野菜専攻生に質問をしたり、それぞれの学校のイチゴと比較されたり、
情報交換も行われ、とても充実した研究授業となりました。
畝にランダムに設置された、粘着シートを回収し、
どんな害虫がついているか、どのくらいの数がいるのか、ルーペなどを使用し、観察しました。
どんな害虫がいるかわかると、今後の防除の指標になりますね
この後は、イチゴの収穫を行いました
昨年度からイチゴを栽培していますが、昨年度よりも、イチゴが大きいように感じます
収穫をした後は、調整です
これがまた難しい・・・指定された重さにするために試行錯誤
二人で協力しながら、イチゴをパックに詰めていきます
これからどんどんイチゴが色づいていきます
不定期で事務室前にて、少量ですが販売していますのでぜひご賞味くださいね
多くの先生方とのお話や質問をいただいたりなど、
日頃の学校生活とは違う刺激を受けることができたのではないかと思います
第5回子育て支援センター交流会(赤ちゃん来校!!)
今日は楽しみにしていた子育て支援センターとの交流会の日です。
今年度の交流会は5回目、赤ちゃんたちと触れ合うのは3回目になります。
今日はなんと6組の親子が学校に遊びに来てくれましたーー
たくさんの赤ちゃんたちに生徒たちは大喜びです!!
あんよができる子どもちゃんはいっしょに農場までお散歩しましたよ。
落ち葉やどんぐりに興味津々です!中にはどんぐりをぱくっと口に
入れてしまう子もいて、急いでどんぐりを口から取り出しました!!
子どもは無邪気ですね。ちょっとでも目を離すと危険もあるので注意しなければ!
ママたちから「抱っこしてもらえて助かる~」という声をいただき、
高校生も充実感でいっぱいだったようです。子育て中のママたちから
お話がきけてよかったですね。
今年度の交流会はこれでおしまいです。
支援センターの先生から「いつか親になったら支援センターに遊びに来てね」
と声をかけていただきました。
いつの日か親になったとき、この体験を思い出してくれるとうれしいです。
支援センターの皆さま、どうもありがとうございました。
また、ぜひ八農に遊びにいらしてくださいね!!
鳥獣害対策講座
鳥獣害対策講座が本校で開催
講師に「くまもと農家ハンター 稲葉 様」を招き、熊本県・八代市の被害の現状や対策について教えていただきました
猟銃の打ち方をモデルガンを使い生産土木科1年生が体験
午後より本校の油谷演習林にて現地学習も行いました
農地・農村を守る人材として八農生への期待が高まります
修学旅行生 無事に到着しました[R5 修学旅行 No.12]
12月3日~東京に修学旅行に行っていた2学年の生徒たちが帰ってきました。
先生方が誘導し、迎えに来られた保護者の皆さんも集まってきました。
午後8:00には、バスが校内に入ってきて、生徒たちがバスからおりてきました。
少し疲れた表情で帰ってきましたが、保護者の方と会うと笑顔が弾けていました。
修学旅行の4日間お疲れさまでした。
また、学校で修学旅行の話を聞けることを楽しみにしております。
修学旅行の締め、解団式[R5 修学旅行 No.11]
楽しい修学旅行もついに終わりです
飛行機に乗る前の羽田空港で解団式を行いました。
きっと楽しかったなとか
もう少し修学旅行したかったなとか
思っている生徒も多かったのではないでしょうか
解団式では
一緒に修学旅行に行ってくださった
近畿日本ツーリストの添乗員さんと看護師さんに
お礼をお伝えしました。
困ったときやちょっと体調が悪い時に
親身になって対応してくださったお二人には
大変お世話になりました
さて、終わりと言ったものの
学校に自宅に帰り着くまではまだもう少しかかります。
修学旅行の思い出にひたりつつ
残りの飛行機・バスに揺られることにいたしましょう。
最後までご安全に
「食と農」の博物館を見学[R5 修学旅行 No.10]
修学旅行の最終見学場所は
東京農業大学の「食と農」の博物館です
八農はご存じの通り農業高校ですから
八農生にとって非常に興味心をくすぐられる施設です
まずはバス到着後
東京農業大学の広くてきれいなキャンパス内を
目的地に向かって歩きます。
もしかしたら八農生の中には
将来この大学に通う生徒もいるのかも
大学構内にもかかわらず博物館のような施設を発見
早速、施設内を見学いたしましょう
案内してくださる方の説明を聞きながら展示物を見たり
展示物を実際に触って教えてもらったことを確認したりしました
大人の方が興味津々なコーナーも
しかし
生徒の皆さんは熱心に見て聞いてくれていますね
説明する立場からすると本当にうれしい態度です。
外には「生きもの空間」バイオリウムがあり
マダガスカルを中心とした貴重な動植物を見ることができました
たっぷり1時間以上の見学時間でしたが
どの展示物も面白くて
思いのほかあっという間に時間が経っていました
最後に案内してくださった方々にお礼を言って
見学も終了となりました
「食と農」の博物館は
大学の施設とは思えないほどの充実した博物館だったため
修学旅行最終日で疲れもあったにもかかわらず
生徒たちは
興味津々に案内の方の声に耳を傾け
熱心に展示物を見てくれました
ものづくりマイスターによる和菓子講習会がありました!
12月5日(火)、3年福祉家庭科「食文化」の授業で和菓子講習会が行われました。
菊池市の「中原松月堂」から和菓子職人の中原様を講師にお招きして、
2時間みっちり和菓子について学びましたよ
今日は小豆を炊いてあんこを作る工程と、練り切りという生菓子作りを体験します。
一晩水につけたあんこを3回ゆでこぼしながら炊いていきます。
豆が割れないように、沸騰したら弱火にするのがポイントです。
小豆を炊きながら、練り切りも作っていきます。
いろんな色があって、とってもきれいです。色を混ぜながらこねこねしていきます。
間近で職人の技をみせていただきました。感動です!!
おいしそうなミカンができましたーーー
あんこの方も仕上げていきます。
とても楽しく貴重な経験ができました。和菓子のおいしさを日々追求しながら
コツコツ努力を続けていらっしゃる職人さんは本当にすごい!!と感動しました。
講師の中原様、どうもありがとうございました。
新国立競技場を見学![R5 修学旅行 No.9]
修学旅行最終日
まずは新国立競技場を訪れて
スタジアムツアーを行いました。
まずはお約束の集合写真
後ろの見えているものはオリンピックの五輪マークですね
記憶にも新しい
2021年に行われた東京オリンピックのメイン会場となったのが
この新国立競技場です
(※本来は2020年開催予定でしたが1年遅れで開催)
見学途中
東京オリンピックに出場した選手たちのサインが書かれた壁を発見
100mの日本記録保持者である山縣選手のサインもありますね
世界規模の大きな大会が確かに東京で行われたことを実感できました。
ディズニーランドを楽しむ生徒[R5 修学旅行 No.8]
12/5(火)のディズニーランドを楽しむ
生徒の写真をゲットしましたので
追加でアップしていきます
まずはかぶり物をかぶって
ディズニーを楽しむグループ
寒い冬にかぶり物は温かそうですね
こちらの生徒はディズニーグッズをこれでもかと購入しています
かぶり物にミッキーぬいぐるみ、ミニーのバッグ
左手の下から何かの足が見えているので他にも何か買ったようですね
ディズニー愛があふれています
こちらは色違いのカチューシャつけて仲良しアピール
ディズニーランドならではの光景ですね。
最後は暗くなってもテンション高めのグループ
何時間も歩き回っているはずなのに元気なのは流石高校生
やはりディズニーランドは夢の詰まった素敵な場所だったようで
どの生徒も最初から最後まで
とても楽しそうに駆け回っていたようです
生徒に直接聞かなくとも
充実した1日となったのは確かなようですね
修学旅行最終日の朝[R5 修学旅行 No.7]
ついに修学旅行最終日です。
今日もしっかり朝食をいただいて鋭気を養いましょう
ちなみに朝食時間は6:15からですが
朝から元気いっぱいなようですね
朝は食が進まない…という生徒がいる一方で
朝からがっつり食べるぞという生徒もたくさん
ミッキー型のお皿が足りなくて2枚使っている生徒もますね
こちらのお皿には
イングリッシュマフィン、クロワッサンサンド、チュロスなど
オシャレなものがたくさんのっていますね
ハンバーグはミッキー型ですよ
本日は修学旅行最終日とはいえ
まだまだいろいろなところを巡ります
熊本に帰ってきたときには
疲れながらも充実した修学旅行だったと言えるよう
最終日も気合を入れていきましょう
八農産のお米はいかがですか???
八農産のお米、絶賛販売中です
★うるち米
・ヒノヒカリ 30kg(玄米) ¥7.000
・にこまる 30kg(玄米) ¥7.000
※写真は30kg袋です
6月下旬に田植えを、それから丁寧に管理を行い、
10月に稲刈りをしています。
とてもおいしく仕上がっています
ぜひ、ご賞味ください
ご注文の際は、八代農業高校までご連絡ください
TEL 0965-52-0076
夢の国ディズニーランドへ[R5 修学旅行 No.6]
本日はついに東京ディズニーランドに参ります
当日、東京の天気は曇り
先生は残念と思う一方で
生徒たちはまったく気にならない様子ですね。
雨が降っていないのでOKみたいです
ディズニーランド到着後
はやる生徒をいったん集めて
まずはみんなで記念撮影をしました
みんなニコニコですね
この後、生徒たちはグループに分かれて
あっという間にお目当ての場所へと向かっていきました
当日は平日にもかかわらず人・人・人だらけ
というわけで昨日の東京都内班別自主研修に引き続き
先生はディズニーランド内で生徒に遭遇できませんでした
生徒の代わりにクリスマスツリーとシンデレラ城をご覧ください
生徒にやっと出会えたのは
日も暮れてホテルに帰るシャトルバスを待つ20時頃
キャラクターのかぶり物やカチューシャ、ポシェットなど
ディズニーグッズを身に着けている生徒も多く
その顔は満足そうな笑顔にあふれておりました
更に生徒たちの手には
ディズニーグッズを詰め込んだ袋が握られていました
中には両手に袋を抱えている生徒も
しっかりディズニーランドを満喫できたようですね
楽しい時間はあっという間に過ぎ去って
明日は修学旅行最終日。
最後まで修学旅行を堪能してきてくださいね
レタス・キャベツ収穫!!
1年食農創造科の農業と環境では
2学期から、1人1畑1研究を実施しています
ブロッコリーやカリフラワー、レタス、キャベツ、大根の中から
選定し、それぞれがテーマを決めて、生育調査しています
★畝の高さの違い
★化成肥料と有機肥料の効果の違い
★マルチングの有無
★灌水の回数の違い
などなど、テーマはそれぞれです
今回はレタスとキャベツの収穫を行いました
収穫したレタスの重量や見た目の調査を行います。
同じ品種でも大きさが異なったり、色の濃淡があったり・・・
初めて自分たちで栽培してみて、わかることが多かったのではないでしょうか。
立派なレタスが収穫できました
ん・・・・?
キャベツと写真を撮りたかったのですが、
恥ずかしくてNGだそうです
それにしても大きいキャベツ!!
こちらもキャベツ!
少し小ぶりですが、綺麗なキャベツです
残すはブロッコリーです
圃場を見てみると、もう収穫しても良さそうなものもあります
年内に収穫ができるでしょうか
ブロッコリー栽培班の皆さん、、、
寒くはなっていますが、まだムシがいるようですので、
こまめに観察にきてくださいね
ディズニーランド前に朝食を[R5 修学旅行 No.5]
本日はついに東京ディズニーランドへ行きます
初めての生徒も多いようですが昨夜はちゃんと寝れたかな
今日は朝から夜までずっとディズニーランドですから
体力つけるために朝食を食べましょう
本日も朝食はバイキングのようですが
お皿がとっても可愛い
朝からテンションが上がりますね
料理も若者が好みそうなおいしそうなものばかり
ホットケーキをよく見てみると
ミッキーマウスの焼き印が
細かいところまでディズニーを感じることができる朝食です
さてこの後はホテルを出発し
今頃は東京ディズニーランドを巡っているところでしょうか
お天気が少々心配ではありますが
せっかくのディズニーランドです。
一生の思い出になるように
力いっぱい楽しんできてくださいね
ホテルにおかえりなさい[R5 修学旅行 No.4]
12/4(月)の修学旅行は東京都内班別自主研修
先生は本部待機班と
都内に出て緊急時にすぐに駆け付ける班に分かれて
生徒の自主研修を見守っておりました
すぐに駆け付ける班は生徒が居そうな都内を回っていましたが
なかなか生徒に出会えません
そんな中、渋谷で1班に奇跡的に出会うことができました
どうやら既に自分へのお土産をゲットしたようですね
せっかく東京に来たことですし
熊本では手に入らない逸品が欲しいですよね
楽しい時間はあっという間に終わり
朝元気に出かけて行った生徒たちは
時間内に全員ホテルまで帰ってきました
先生も一安心です
修学旅行2日目に宿泊する
東京ディズニーセレブレーションホテルは
その名の通りディズニーの雰囲気を楽しむことができるホテルです
ホテル内に思わず写真に撮りたくなるスポットが多くて
ウキウキしてきます
クリスマスシーズンということで
ロビーには素敵なクリスマスツリーが飾ってあります
部屋もディズニーの雰囲気満載
こんなホテル・部屋に宿泊したら
ディズニーランドへの期待が膨らんでしまいますね
でも、浮かれていばかりいるとトラブルにあうかも
ということで気を引き締めて
明日に向けての班長会議を行いました
明日の期待に胸膨らむ中
こんな素敵なホテルに宿泊して
生徒のみんなはぐっすり眠れたのでしょうか
明日はついに東京ディズニーランドです
1年家庭科「保育士出前講座」
本日3限1年家庭科「家庭総合」の授業で「保育士出前講座」を行いました。
保育園の先生より、保育士の仕事や保育園の生活、幼児期の子どもとの関わり方などの講話をしていただきました。
講話の途中で「タオルシアター」を実演していただき、歌や手遊びを交えながら楽しい時間を過ごすことができました。
「ふわふわとちくちく」という絵本を紹介していただき、「ふわふわ言葉とちくちく言葉はどれかな?」「ふわふわ言葉を大切にしていきたいね」というお話がありました。
最後は保育士の仕事についてDVDを見ながら、紹介していただきました。
生徒の感想には
「保育士にならなくても、いずれ子どもをもつかもしれないので、否定をせずに笑顔で大好きを伝えようと思いました。」
「次のお話に集中させるために、タオルシアターや手遊びなどすることによって、進めやすくしていることなどを初めて知ることができました。」
「大人の都合に子どもを合わせるのではなく、大人の自分たちが合わせないといけないことに気づくことができました。」
などがありました。保育士を志す人もそうでない人も、学びの多い時間となりました。
講師の先生、お忙しい中大変ありがとうございました。
東京都内班別自主研修に出発![R5 修学旅行 No.3]
修学旅行2日目。
いつもは遅くまで寝ていたい寒い冬の朝
でも今日は早起きもバッチリです
朝食開始は7:30からでしたが
生徒の皆さんは元気に朝食会場にやってきました
朝食バイキングを食べて
自主研修のための元気を蓄えましょう
朝食後は自分の荷物を預けます。
今日、出発するホテルと帰ってくるホテルは別なので
荷物を運んでもらうためです。
行ったことないホテルに
慣れない東京という土地で
生徒たちは無事にたどり着くことはできるのか
実はちょっと先生たちは心配
でも生徒たちは先生たちの心配も知らずに
元気いっぱいに東京都内に出かけていきました
どの生徒の顔を見ても楽しみがあふれています
気を付けて、いってらっしゃい
こちらのグループは昨日
おそろいのスマホケースを買ったようですね。
早速スマホにつけて仲良しアピール
今日もみんなで仲良くいってらっしゃい
東京は若者のあこがれがたくさん詰まっています
どんなワクワク体験が待っているのでしょうか
帰ってきたら思い出を聞かせてくださいね
修学旅行1日目の様子をお届けします![R5 修学旅行 No.2]
12/3(日) 修学旅行1日目行程
[ 学校 ⇒ 熊本空港 ⇒ 羽田空港 ⇒ 皇居外苑 ⇒ 浅草・仲見世通り ⇒ 食事 ⇒ ホテル ]
高校生活における一大イベントである修学旅行が
12/3(日)からついに始まりました
生徒たちはいつもよりも早く起きているはずですが
バス内の生徒はニコニコです
みんな早めに集合できたので
予定よりも少し早い7:25に学校を出発しました
まずは飛行機に乗るために熊本空港へ向かいます。
きれいになった熊本空港を堪能するのもそこそこに
早速搭乗手続きしましょう
搭乗券はちゃんとあるかな
朝も早かったですし
飛行機内では早めの昼食を食べつつ
東京での活動に備えましょう
でもワクワクしていたため
気づけばあっという間に東京の羽田空港に到着
熊本からの航空便はかなり端に停まるので
長い通路をもくもく歩いて
自分の荷物を受け取ったら
再びバスで都内を移動しましょう
車窓からはレインボーブリッジや東京タワー
東京ビックサイトや東京スカイツリー
熊本でお目にかかれないような高いビル群が見えます
テレビで見るような建造物ばかりで
風景を見ているだけでも楽しめます
車窓からの風景にテンションをあげている間に
最初の目的地である皇居外苑に到着しました
バスガイドさんに案内されて移動していると
皇居前広場の騎馬像が見えてきました。
鎌倉時代末期の武将、楠木正成の銅像です。
「東京の三大銅像」の一つに数えられているそうですよ。
そんなバスガイドさんの説明を聞きつつ
奥に進みます。
ところで、とてもいい天気ですね
修学旅行日和です
その後は二重橋を見て
さらにその先の坂下門をくぐります。
二重橋も坂下門も
年始の一般参賀のニュースが流れるときによく見かける建造物ですね。
その後はお散歩がてら皇居内を散策しました
さて次の目的地は浅草・仲見世通りです
まずは浅草の入口「雷門」
誰よりも先生がエンジョイしていますね(笑)
浅草では生徒は思い思いに
浅草寺を見たり
仲見世通りで買い物したり
浅草観光を堪能していたようです
浅草の自由行動時間が2時間以上あったため
とあるグループは浅草から徒歩でも行ける
東京スカイツリーまで足を延ばしたようですよ
今回はスカイツリーは旅行行程に入っていませんでしたが
自由行動内にどこでどのように過ごすかは
各グループの自由です
みんなで話し合って時間内に計画的に行動する
修学旅行の大切な体験の一つですね
浅草を出てホテルに向かう前に
三州家というお店で夕食です
みんなでする食事はおいしいですね
食事後はホテルへ。
その後は2日目の東京都内班別自主研修に備えて
みんな早々に就寝しました
修学旅行1日目は大きな問題もなく
体調不良者も出ることなく
無事に終了し先生たちもホッと一息
明日はどんな楽しいことが待っているのでしょうか
楽しみですね
なお修学旅行の様子は
こちらのブログでもお届けしますが
八農公式インスタグラムでも随時更新中です
まだ未登録の方は是非ともこの機会に
インスタグラムのご登録もお願いします
上記QRコードをクリックするか
スマートフォンで読み取って
インスタグラムを今すぐチェック
令和5年度 修学旅行 出発しました[R5 修学旅行 No.1]
本日から、2年生の生徒が修学旅行に出発しました。
朝から、保護者送迎で学校に集合してきました。
体育館で出発式が行われました。
その後、バスに乗り込み出発しました。
本日から12月6日まで、東京で過ごします。
様々なことを吸収して、元気に八農に帰ってきてください。
八代農業塾の視察研修
八代農業塾の塾生が視察研修に参加しました
研修先は、山鹿市にある(株)パストラル様
中山間地域の活性化を目的に農産物の栽培や加工に取り組まれています
また、自家栽培の農産物を活用してアイスクリームやケーキも販売されている多角経営を実践されています
塾生には代表の市原様より起業から現在に至るまでの講話やおいしいお土産までいただきました
皆さんも山鹿市にある「RICCA(リッカ)」に行ってみてください
課題研究発表会【農業工学科3年】
期末考査も終わり、農業工学科3年の課題研究発表が行われました
研究内容は、スマート農業・今後の農業のあり方・測量など農業土木分野を中心に研究活動を行っています
資料作成から成果発表まで生徒ひとりひとりが取り組みました
3学期に最終的な発表がありますので、今後も継続研究に取り組みます
熊本県や八代市と連携した研究に取り組んでいる生徒もいます
今後が楽しみになる発表会でした
【福祉家庭科】離乳食実習を行いました!~鏡子育て支援センターとの交流~
こんにちは!肌寒くなってきましたが体調はいかがでしょうか?
福祉家庭科3年生では『子どもの発達と保育』の授業で離乳食の調理実習を行いました
鏡子育て支援センターの栄養士の先生にご指導いただき、親子3組を招いて一緒に料理を作りました。
大人のメニューから取り分けて美味しい離乳食を作る方法を学びました
実際に赤ちゃんやお母さん、子育て支援センターで働く方々と関わることで、子どもを育てることについて考える良い時間となりました。
次回の交流会が楽しみですね協力していただいた皆様、ありがとうございました!
「熊本県がんばる高校生」受賞!!
11月16日、熊本県庁で「熊本県がんばる高校生」の表彰式が行われました
学業やスポーツ活動等において、他の生徒の模範となる高校生の功績を讃え、
本校からは3年農業工学科の荒川さんが表彰されました
受賞した荒川さんは、1年次より級長、サッカー部の主将を務めるとともに
各種農業クラブ活動に積極的に取り組み、平板測量競技では
全国大会に出場し、最優秀賞を獲得しました
今後も意欲的な姿勢で様々なことに取り組んでくれることを期待しています
がんばる八農生!!がんばれ八農生!!
高校生フラワーアレンジメントコンテスト最優秀賞
高校生フラワーコンテストが11月25日(土)に熊本城ホールで開催され、
本校からフラワーアレンジメントの部(50名程)と寄せ植えの部(20名程)
に出場し、フラワーアレンジメントの部で2年園芸科学科の古畑さんが
最優秀賞を獲得しました。また、3年園芸科学科の藤本さんも5位入賞しました。
寄せ植えの部には、2年園芸科学科の河野さんと原田さんが出場しました。
入賞はできませんでしたが、今後につながる有意義な大会となりました。
おめでとう!!
先進建設・防災・減災技術フェア2023in熊本
11月22日(水)にグランメッセ熊本で実施された「先進建設・防災・減災技術フェア2023in熊本」に生産土木科1年・農業工学科2年が参加しました
様々な企業や研究機関のブースを見学し、先端技術を学習しました
講演では「農地・農業用施設と流域治水」に参加し、農業土木の必要性を改めて感じることができました
オリジナルパウンドケーキ製造!!
1年食農創造科の生徒たちがオリジナルのパウンドケーキを作っています。
これは、食品製造の授業で行っています。
それぞれのレシピで、SDG’sも意識した計画をしています。
それぞれがしっかり考えて製造したパウンドケーキが出来上がりました。
おいしいパウンドケーキが完成しました。
キャベツガール誕生!!
1年食農創造科の農業と環境では、1人1畑1研究で、ダイコンやキャベツ
ブロッコリー、レタスを栽培しています!
今回はキャベツ収穫編です
肥料の違いや畝の高さ、マルチの色などを変えたりして
研究を行いました
かなり大きいキャベツが収穫できたようです!!
顔よりも大きいキャベツが収穫できました
入学して、初めて自分たちで種をまき、管理してきて、無事に収穫できました
これから、データをまとめていきます!
見た目でだけでは、わからないものが、データをとることでわかることがあります
みんなの研究結果が楽しみですねぇ
メロンに浮かび上がるのは???完結編
かなり前にはなるのですが、
ネットが入る前に、メロンに工作したのを覚えているでしょうか・・・
2年園芸科学科の野菜専攻の課題研究で「メロン」をテーマに研究しているのですが、
研究の傍ら、メロンに付加価値をと、メロンに文字を浮かび上がらせたい!!と
いうことで、メロンのネットが入る前に、人口的に傷をつけて、
コルク状になるのを待ちました
じゃんっっ
見えるでしょうか??
メロンに浮かび上がる、「八農」の文字
もう一つ、自分の名前を掘ったものも、ちゃんと浮かびあがり、大成功です
令和5年度交通講話
本日、午後より体育館で交通講話が行われました。
「自転車事故で加害者にならないために」という演題で、熊本県交通安全協会 安全課から、
芦原様と石原様の2名に講師として来校して頂き、講演をしていただきました。
まず、開会と講師紹介を川邊教頭が行い、講演が始まりました。
講演では、自転車事故による賠償の大きさやヘルメット着用の重要性などを学びました。
講演後には、謝辞を3年福祉家庭科の濱田さんが行いました。
改めて、自転車に乗る際には安全に気を付けなければいけないと感じました。
本日は、熊本県交通安全協会より2名の講師を派遣して頂き、誠にありがとうございました。
竜北東小学校5年生とナシマフィン製造しました!!
本日、午後より竜北東小学校5年生の生徒たちが、ナシマフィンの製造を行うため八代農業高校に
来校されました。
今回は、小学生自身で収穫したナシを使って、3年食品科学科の生徒と一緒にナシマフィンを
製造しました。
高校生がナシを切りながら、小学生は生地作りをしてもらいました。
次の工程を教えてもらい、生地をマフィンの型に入れていきます。
マフィンが焼き上がり、小学生たちと高校生で交流会を行いました。
竜北東小学校の5年生の皆さん、本日のナシマフィン作りはいかがだったでしょうか。
また、ぜひお会いできる日を楽しみにしています。
また、この体験イベントが11月16日(木)の18:09~TKUで放送されます。
ぜひそちらの方もご視聴ください。
八農祭~閉会式~
無事に八農祭が終わりました
最後は閉会式です
校長先生からは
この3日間を振り返ってみてどうでしたか??
言葉、行動、服装、お客様に対しての対応・・・
1年生は初めての八農祭。
2年生は初めての通常開催での八農祭。
3年生は高校生活最後の八農祭。
生徒一人一人、感じたことがたくさんあるのではないでしょうか??
楽しかった、来年はあれをしたい、次はもっとこうしたらいいかな??
今年の反省を生かして、また来年、よりいいものができるように取り組んでいきましょう
明日は振替休日です
ゆっくり休んで、また通常の学校生活に備えましょう。
今月末は期末考査が控えていますので、気持ちを切り替えていきましょうね
またインフルエンザが流行っています・・・・
体調管理をしっかりと!
八農祭 ~一般販売~
八農祭も3日目・・・
今日は一般販売です
今年から食バザー・餅投げが復活、そして新しい企画としてキッチンカーの誘致!!!
八農PTAによるスタンプラリー、八農同窓会の方々による農産物販売や
日頃の学習の成果や加工品、農産物販売もありました
先日行われた農業クラブ全国大会で作られたクマッカの再登場!!!
花文字でWELCOME
各クラスのそれぞれの色がでていて、とても充実した日になったのではないでしょうか。
大きな声を出して、お客様に声かけをしたり、商品の説明、お金のやり取り、、、
日頃の学校の学習以上の学びができたのでは
小さい子どもさんから、お年を召した方まで幅広い年代のお客様が来校され、
とても活気ある八農祭になりました
準備から当日の販売まで、本当に多くの方々にご協力いただきありがとうございました
八農祭(文化フェスタ)2023
本日、八農祭2日目は体育館でステージ発表が行われました。
まず、開会を橋口校長が行いました。
合唱(1学年)
図書委員のオススメ本
2F(2年食品科学科)~今から皆さんは、オタクです
令和5年度青春フライトの報告
3F(3年食品科学科)動画
英語科 Let’s enjoy singing songs!
コスチュームショー
昼食・休憩
午後の部
音楽部 Let’s enjoy music!
2年E(農業工学科) 2Eの変な日常
保健委員 自分を知ろう~エコグラムを通して~
有志
1年C(食農創造科) 話⇒笑⇒輪
ドキドキ抽選大会
発表者の皆さんお疲れさまでした。
とても盛り上がった文化フェスタになりました。
明日(11月12日(日))は、一般公開日で、農産物や食品の加工品、各クラスによるバザーが行われます。
10:00~販売開始です。皆様よろしくお願いいたします。
収穫感謝祭~セレモニー~
カレーを調理した後、
体育館に集まり収穫感謝祭のセレモニーを行いました
そもそも収穫感謝祭とは???
生徒、職員ともに秋の収穫を喜び、自然の恵みに感謝することを行事の目的とする。
またクラスで一同に調理、会食することで食を楽しみやありがたさを感じられる機会とすること。
農業クラブ会長と成人代表として教頭先生からのご挨拶がありました
各学科の代表から、学科紹介や学科内で生産されているものについてなど
食への感謝を述べました。
祭壇には各学科の生産物や日頃実習で使用する道具を並べました。
明日は文化フェスタです
収穫感謝祭~カレー作り~
今日から八農祭が始まります
初日の今日は収穫感謝祭です
収穫感謝祭では各クラスでカレーを作り、みんなで会食をします
雨天のため、屋根があるところで調理を行いました
いつもは炊飯器でお米を炊きますが・・・
今日は火おこしから・・・
クラスを見ると、慎重に火を扱っているところもあれば、
大きな火になっているところもあり、、、
うまくご飯は炊けたのでしょうか
クラスによって、ルーを変えてみたりと楽しい調理になったのではないでしょうか
収穫感謝祭が終わり、各クラスに戻り会食です
生徒達が作ったカレーを先生方も一緒に食べます
例年ならば、農場の芝生広場で会食なのですが・・・
今年はあいにくの雨・・・
ですが、各クラスで楽しく美味しく食べることができました
大根が大変身!!!
1人1畑1研究で栽培した、ダイコンを利用した料理を生徒が作ってみました
おでんやぶり大根、みそ汁、サラダ以外でダイコン料理といえば???
大根の可能性を広げてみよう!!!
大根とベーコン、チーズ、片栗粉、塩、コショウを混ぜて・・・
フライパンで焼くと、ハッシュドダイコンの出来上がり!!
職員室で試食したのですが、先生方からの「おいしい!!!」の声が!!
思わず、担任の先生もこの笑顔
ベーコンのうま味をこれでもかと言わんばかりに大根が吸収し、チーズがとろけて
とてもおいしい
そしてもう一品!!
大根のカレー炒め
聞いただけで、もうおいしそう
栽培し、管理し、収穫、そして調理して食べる。
栽培から製造・消費までできるのが食農創造科の魅力ではないでしょうか
大根の新たな一面を知れたのでした
たまねぎ苗あります!
毎年恒例のタマネギ苗、、、今年もあります
今年は、極早生・早生・中生があります
八農祭で販売予定ですが、事前予約も受け付けています
1束100本入りで500円で販売します
天敵農薬について学ぶ
野菜専攻生は昨年度から、IPM(総合的病害虫管理技術)について実践的に学んでいます
昨年度はトマト栽培で喫緊の課題であるトマトの黄化葉巻病の原因であるオンシツコナジラミの
天敵としてタバコカスミカメを温室内に放飼し、病気の発生を抑えるなど効果を上げることができました。
黄化葉巻病は八代地域でも多発していることから、八農も栽培計画に地域の取り組みを
遵守し取り組んでいることから高い評価を得ています
また今年度はイチゴ栽培で天敵利用を検討してたところ、
八代地域振興局の椙山参事様より、熊本県の天敵利用状況などを教えていただける機会をいただきました。
11月中旬にミヤコカブリダニを放飼する計画でしたが、
実際にお話しを聞くことができ、事前学習がしっかりとできました
今後は、ナスやメロンの栽培でも天敵を活用していきIPMの取り組みを通して
農林水産省の「緑の食料システム戦略」を目標に野菜専攻生はこれから本格的に実践していきたいと思います
11月12日の八農祭(農産物販売実習)ではIPMの管理技術で栽培したミニトマトやハクサイやメロン
を販売しますので、ご来場をお待ちしております!!
稲刈りをしました!!
本日の午後から、1年生を対象に稲刈りを行いました
田植えは、天候不良のためできませんでしたが・・・
今日は稲刈り日和です
初めて稲刈りをする生徒もなかにはいたようですが、
どうだったかな???
今日収穫した、もち米は
来週開催される八農祭のもち投げで使用します!!
自分たちで収穫したもち米を、ぜひ食べてみてくださいね
大根収穫!!!
2学期から始まった、1年食農創造科の1人1畑1研究・・・
大根やブロッコリー、レタス、キャベツの中から、
品種選定を行い、ペアごとに研究テーマを設け、生育調査を行います
播種後は、ほぼ毎日の灌水や除草などの管理を行ってきました
今年は例年より暑い9月ということもあり、生育がうまくいかないことなど
多くの課題を抱えながらの栽培でした。
そして、いよいよ収穫の時がやってきました
おおきなダイコンです
予想より大きく生長しているダイコンにみんなびっくりです
収穫後は収量調査として外見、重さ、長さなどを計測しました。
ダイコンでどんな料理を作ったらおいしいかなと話したり、
おでんしたい!!という声も聞こえてきました
収穫して終了ではありません、この後はデータをまとめて発表です!!
では、ダイコンとの記念写真をどうぞ
みんないい笑顔ですね
令和5年度(2023年度)人権教育講演会
本日の午後、体育館で人権教育講演会が行われました。
講師として水俣市立水俣病資料館語り部の杉本様をお招きし
「水俣病患者家族に生まれて」という演題で、講演が行われました。
まず、川邊教頭より挨拶と講師紹介が行われ、
熊本県水俣病保健課の徳永様からの説明で水俣病について学んだ後、
杉本様による講演会が行われました。
最後に、お礼の言葉を生徒会長の3年農業工学科内田君が行いました。
水俣病が発生した当時の状況を聞き、うわさ話や誤った考えで行動することの恐ろしさと
事実に基づいて行動することの大切さを改めて学ぶことができました。。
本日は、お忙しい中、ご講演においでいただき、誠にありがとうございました。
貴重なお話をしていただきありがとうございました。
農業クラブ全国大会、本番です!!
いい天気です
バスが到着しました
各ブロックごとで受付をしていきます
大きなトラブルもなく、進んでいきました
こちらは総合受付。
来賓の方や次年度の担当校の視察、報道関係者などの受付です
こちらは各分科会の教室前の様子です
多くの先生や生徒を目の前にして、緊張している様子・・・
大会の詳しい様子は、また別のブログで掲載しますね
しばらくお待ちください
大会が終わり、
本校の生徒でお見送りをしました
無事にお見送りが終わりました
生徒の皆さん、初めての全国大会いかがでしたか
一人一人が、それぞれの場所でそれぞれの役割で頑張っていました
今日を迎えるにあたり、多くの時間を準備に費やしてきました。
県内外の先生方が、圃場や学校の様子をみて、
綺麗ですね、とお褒めのお言葉をたくさんいただきました。
生徒の皆さんの力があったからこそ、
この大会が無事に終えることができたと思っています。
中学生のみなさん!!
八代農業高校で、農業クラブ員として、活動してみませんか
来年度は岩手県で開催です
ぜひ、農業クラブで検索してみてください
出逢いは大切に・・・
事前打ち合わせが始まる前の出来事・・・
受付待ちで、農場のほうで待機をしてもらっている高校がいくつかありました。
外で本校の生徒の楽しそうな声・・・
何だろうと見てみると、東京のある高校の生徒と
仲良く話しているではないですか
八農生のコミュニケーション能力の高さを感じました
ブログ掲載の許可もいただいております
ここで出会ったことは必然なのか、偶然なのかはわかりませんが・・・
このつながりをいつまでも大事にしてほしいなあと思っています