八農ブログ
同窓会入会式
同窓会入会式が行われました。
式次第
1 開会 2 同窓会長あいさつ 3 入会者代表宣誓 4 祝辞 5 記念品贈呈
6 お礼の言葉 7 同窓会長賞授与 8 閉会
2 同窓会長あいさつ
3 入学者代表宣誓
4 祝辞
5 記念品贈呈
7 同窓会長賞授与
8 閉会
同窓会入会式後
同窓会入会おめでとうございます。
今後も八代農業高等学校をよろしくお願いいたします。
厳粛に・・・・
本日は明日の卒業式に向けて予行が行われました
まずは唱歌の練習からです
国歌、校歌、蛍の光、仰げば尊し。
感染症に気をつかい、換気を行いながら、声を出しての歌唱です
校歌は特に声がでていて、素晴らしい!!
入退場の練習も行いました
今年度は1.2年生も参加します!!
これまでの感謝の気持ちを込めて、気持ちよく送り出してください
3年生のみなさん、明日はいよいよ卒業式です。
これまでの高校生活を振り返ってみて、高校生活いかがだったでしょうか?
楽しかったこと、大変だったこと、、、、いろいろあったけども
八農でよかったなあと思える、卒業式になりますように
トラクターを寄贈していただきました!
2月27日に、JA会館熊本にて
JAグループ熊本様よりトラクターの寄贈をしていただきました
寄贈していただいたのは、
「クボタトラクター SL54及び機材一式」です
本校にあるトラクターの約2倍もしくは2倍以上の働きをしてくれる新トラクターです!!
これから生産土木科を中心にスマート農業の学習と地域の方々との研修用として
活用させていただきたいと思います
また納車後の様子などをブログにアップしていきたいと思います
JAグループ熊本様、大切に使用させていただきます、
寄贈していただき、本当にありがとうございました。
卒業式に花を添えるのは・・・?
いよいよ明日は卒業式です!!
卒業式に卒業生がつけるコサージュを1.2年生の
三部会役員の生徒たちが作成してくれました
しっかり説明を聞いて作成していきますよ
メインになるお花はガーベラを使用します
学科ごとに色別に作ります!!
作成しながら、「もう先輩たちと会えなくなると思うと寂しいです」とポツリ。
予行練習でウルウルしてしまう在校生もいたようです。
完成版は明日の卒業式で見てみてくださいね
3学年表彰式
本日、卒業生表彰が行われました。
卒業生表彰一覧
財団法人産業教育振興中央会長賞 食品科学科 森下さん
(令和5年度専門高校等御下賜金記念優良卒業生) 福祉家庭科 大羽さん
全国農業高等学校長協会賞 園芸科学科 江﨑さん
食品科学科 尾崎さん
農業工学科 上田さん
全国高等学校家庭クラブ連盟賞 福祉家庭科 濱田さん
熊本県学校農業クラブ連盟賞 食品科学科 森下さん
園芸科学科 藤本さん
熊本県高等学校文化連盟図書部会 図書委員功労賞 園芸科学科 藤本さん
食品科学科 藤原さん
熊本県がんばる高校生 農業工学科 荒川さん
熊本県高等学校体育連盟賞 園芸科学科 池田さん
農業工学科 荒川さん
福祉家庭科 白濱さん
熊本県高等学校保健会長賞 福祉家庭科 福浦さん
福祉家庭科 丸山さん
熊本県高等学校文化連盟文化功労賞 食品科学科 福島さん
熊本県高等学校野球連盟賞 食品科学科 上野さん
全国高等学校 家庭科技術検定 技能賞 被服(洋服)製作1級 福祉家庭科 丸山さん
学業成績優秀賞
農業工学科 荒川さん 農業工学科 上田さん 農業工学科 内田さん
福祉家庭科 大羽さん 福祉家庭科 濱田さん
皆勤賞
園芸科学科 村中さん 食品科学科 松永さん 農業工学科 上田さん
農業工学科 村川さん 福祉家庭科 大羽さん
表彰を受けた3年生の皆さん、おめでとうございました。
1年食農創造科 ロールケーキ実習
1年食農創造科の生徒が食品製造の授業で、ロールケーキを作りました。
まず、生地を焼いていきます。
生地が出来上がったら、中に生クリーム入れ巻いていきます。
その後、冷蔵庫で冷やし、食べやすい大きさに切っていきます。
味見をした生徒たちは、とても満足した表情でした。
みんなうまく巻けたようです。
図書館だより更新しました!!
図書館だより2月号を掲載しました。
目次の
学校生活 → 図書館
よりご覧ください。
生産土木科1年農業法人視察研修
2月21日(水)に八代地域の農業法人等に視察研修に行きました
ご協力いただいた事業所
1️⃣㈱トマトドリームカンパニー 様
2️⃣㈱たかき 様
3️⃣カネムマンソーセージ 様
大規模な施設栽培、バナナのお土産、燻製の試食など、見て・食べて学ぶことができました
八代農業高校が地域から期待されていることを改めて実感する研修となりました
今後も企業と連携し、八代地域の発展と農業に関する知識と技術を高めていきます
令和5年度 八代市高校生地方創生会議
2月25日(日)に八代市役所にて、八代市高校生地方創生会議が開催されました
八代地域の6校が参加し、様々な企画提案や取組発表がありました
本校からは、農業工学科2年大石さん、皆吉さんがスマート農業を通した農業の発展と稼げる農業について発表を行いました
参加者からも建設的なご意見をいただくことができ、今後の活動も意欲的に行っていきます
メイク講習!!
2月22日は3年生の登校日でした
今日は女子生徒を対象に、メイク講習を実施しました
講師として、熊本ベルェベル美容専門学校より杉本様、井上様にお越しいただき
4月からの新生活に向けて、ナチュラルメイクについて講習をしていただきました
人の第一印象を決めるのは3~5秒と言われ、特に眉毛の形で
相手にいろんなイメージを与えてしまうそうです
実際に眉毛の黄金比で、書いてみました
次はアイシャドウの塗り方です。
様々な色のあるパレットから、自分の顔のタイプになじむ色を見つけます
特別に生徒にモデルになってもらい、デモンストレーションを
行ってもらいました
友達同士でメイクをしたり、とても楽しそうです
講師の方からのアドバイスを受けながら、メイクをしていきます
手慣れている人もちらほら、、、
生徒のみなさん、今回のメイク講習いかがでしたでしょうか・・・
卒業をして、メイクをする機会がとても増えると思います。
今回講習のなかにもありましたが、お肌のピークは20~25歳だそうです。
スキンケアも忘れず、身だしなみのひとつとして
この講習が役に立ってくれると幸いです
なすの播種を行いました!!
2月に、この大雨・・・
これからの栽培が心配になります
1年食農創造科では、次年度に向けてナスの播種を行いました
このナスは来年度の農業と環境の授業で管理していきます
セルトレイに用土を入れていきます
用土に水を含ませて、落ち着いたら・・・・
割りばしを使って、1センチの深さの穴を開けていきます
ナスの小さい種を一つずつ、播種していきます
上から、軽く覆土をします
覆土したら、灌水をして終了です
今回、2種類のナスを播種しました
新しい1年生は、このナスを管理したり、収穫したりしていきます
着々と来年度の準備をしています・・・
次はスイートコーンです
【農業工学科】ドローン講義
農業工学科2年生が水中ドローンとドローンによる測量の講義を受講しました。
講師として、株式会社ベルポート宇土様、CLIMAX様にお越しいただきました。
生徒たちは、水中ドローンの活用場面や操作について体験を交えて講義を受けました。
また、ドローンによる測量について講義をしてただき、自動操縦やデータ処理について学習しました。
様々な場面で活用されているドローンの可能性を学ぶことができ、これからの学習にも生かしていきたいと思います!
講師の皆様、ありがとうございました。
令和5年度宇城地域くまもとふるさと食の技交換会
本日、宇城市保健福祉センターで宇城地域くまもとふるさと食の技交換会が行われました。
本校から食の名人である岩野先生が講師として招かれ、マーマレードの実演紹介が行われました。
また、もう一人講師として、同じく食の名人である飯田さんによる生姜加工品の実演紹介がありました。
各実演紹介の時には、参加者の皆様からたくさんの質問があり、とても熱心に実演紹介を見られていました。
その後、試食と情報交換会が行われました。
参加者の皆さんも食の名人の方で、食育についてなどそれぞれの方の思いを聞くことができました。
また、食を通してどのように地域貢献できるのかなどを考える良い機会となりました。
本日は、お招きいただきありがとうございました。
油谷分収林②
本日、本校の油谷分収林実習地の整備を行うために、何人かの先生方で行ってきました。
草や雑木や竹などで荒地になっています。
この場所を草刈り機やチェーンソー、ノコギリや剪定ばさみなどを使ってきれいにしました。
今回は、倉庫の周辺だけでしたが、雑木がからまり、つる性の植物もたくさんあり、なかなか大変な作業でした。
管理された先生方、お疲れさまでした。
八代農業高校名物「万能タレ」製造しました!!
今年度最後の万能タレを2年食品科学科の生徒が製造しました。
万能タレは、八代のトマトと梨のピューレを基本とし、ショウガやニンニク、レモン、タマネギ、
ピーナッツなどが入っており、料理のタレとして何にでも使える焼き肉のタレ風に仕上げたソース
です。パスタにそのままかけてもおいしいソースで、様々な料理にも活用できます。
この万能タレの中に、八代の特産品が詰まっています。
ぜひ1度食べてみてください。
学校の正面玄関で販売しております。
よろしくお願いいたします。
2年食品科学科 課題研究成果物発表会
2年食品科学科の生徒が課題研究で行ってきた課題に沿ったお菓子等を製造し、
成果物として評価をしてもらう成果物発表会が行われました。
それぞれ、1年間取り組んだものを評価してもらいました。
食品科学科の2年生の皆さんお疲れさまでした。
令和5年度(2023年度) 熊本県産業教育振興会 八代支部会が行われました。
本校の視聴覚室で、熊本県産業教育振興会 八代支部会の会議が行われました。
会議の場をお借りして、3年食品科学科の生徒による、マーマレードの紹介をさせて頂きました。
また、会議後試食等もして頂き、誠にありがとうございました。
3年福祉家庭科 子育て支援センターへのプレゼント
3年生はいよいよ卒業間近になりました。
これまで「子どもの発達と保育」の授業で鏡子育て支援センターとの交流会を行ってきました。5回の交流会を通して、子どもの発達について、保育について、子育て支援の重要性・・・など
いろいろなことを学んできました。
そのお礼として、子育て支援センターに来られる赤ちゃんたちへ赤ちゃん用スタイを作りました!!オーガニックコットンの生地を使ってミシンで一人一枚ずつ心を込めて縫いました。
スタイにはメッセージも添えて・・・
赤ちゃんやパパママさんが喜んでくれるとうれしいなぁ・・・と思います
3年生はもう卒業ですが、来年度も交流を続けていけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
1年食農創造科 フォカッチャ作りました
1年食農創造科の生徒が、食品製造の時間にフォカッチャの製造を行いました。
フォカッチャは、イタリア生まれのパンの名称です。
まず、材料を混ぜてこねていきます。
この後、ホイロで一次発酵させます。
一次発酵終了後、生地を計量し分割して、広げ、二次発酵させます。
二次発酵後、用意されたソースやホウレン草やチーズなどを乗せて、焼きます。
出来上がりです。
みんなうまく焼けていました。おいしかったです。
3年生学年集会
3年生の学年末考査が終わり、最後の学年集会です。
2月から3年生は家庭学習期間に入ります
集会では、
★体調管理に気を付けて過ごすこと
★2月の登校日の確認
★残されたことを計画的に行うこと(自動車学校等々・・・)
について、学年主任からお話がありました
これが高校生活最後の春休みです・・・
4月からは皆さん、新生活が始まります。
この家庭学習期間で、様々な準備を行い新生活に備えてくださいね
また2月に計画されている登校日では
金融の話、スーツの着こなし、身だしなみ(メイク講習)などなど
4月に向けてどんどん動いていきますよ!!
図書館だより更新しました!!
図書館だより更新しました。
学校生活 → 図書館 をクリックされると見れます。
3年食品科学科 課題研究発表会
1月30日(火)、食品科学科3年生の課題研究発表会が行われました。
それぞれのテーマに沿って、1年間研究してきたことをプレゼンテーションしました。
また、発表後は1・2年生より質問や感想を述べられ、3年生も一生懸命返答していました。
この課題研究を経て、それぞれが「卒業後のやるべきこと」への取り組み方や研究の仕方等、
多くのことを学んだようです。
課題研究で学んだことを活かして、今後の進路で頑張って欲しいと思います。
3年食品科学科の生徒の皆さん、発表お疲れさまでした。
1人1畑1研究発表会!!
夏休み前から活動してきた1人1畑1研究も、この発表を持って終わります・・・
2人もしくは3人で班を作り、
協力しながら行ってきた活動ですが、まとめは個人で行い、
発表は役割を決めて、班で行います
みんなの前で発表するのはとても緊張しますね
台本を作成し、とても分かりやすい発表もあり、まとめ方が上手です(^O^)/
スライドの文字色や大きさを変えて、見やすくしたり
アニメーションを付けたりと工夫したものもありました
発表に対しての質問も出ました!!
グラフからしっかり結果を読み取り、
わかったこと、気づいたことに対して、調べ学習を行い、
理解を深め、知識を身につけることができていたのではないかと思います
中には、まだまだ改善の余地がある発表もありましたが、
まずは、プロジェクト学習(①課題の設定②計画の立案③実施④反省・評価)の
一連の流れを経験することができたのではないでしょうか
今後もこのような活動が続いていきます!!
この経験を生かして、主体的に活動していきましょうね
福祉家庭科・家庭科1,2年合同授業 ベッドメイキングをしました!
家庭科、福祉家庭科です!
今回は、福祉の授業でベッドメイキングをしました
2年生が1年生に手順を教えます。
2年生は、どのようにすればわかりやすく伝わるか、教えることの難しさを学んだようです。
1年生は、シーツの角のたたみ方や手順、声かけを覚えることが難しかったようですが、先輩達から教わって嬉しそうでした
学年を超えて交流することでお互いに新たな視点に気づくことがありますね!
これからも介護の技術や知識を学んでいきましょう!
家庭科1年 防災食を作りました!~ポリ袋調理~
1年家庭総合の授業では、防災について学んでいます。
能登半島地震が起こり、熊本地震の経験を振り返りながら自分たちに何ができるのかを考えます。
実際に災害が起きた時にどのように行動するのか、非常時に備えておくものは何かを調べて話し合います。
今回は、災害時に活躍するポリ袋を使って、カレーを作りました
本番を想定してペットボトルの水を使っていきます。
無洗米やコンロを使い、電気や水が止まってもご飯が炊けるようにします。
肉は缶詰の焼き鳥を使いました。ツナ缶やサバ缶なども活用できます
材料をポリ袋の中に入れて、沸騰したお湯の中に浸して煮込みます。どのような仕上がりになるかな・・・?
できあがりました
米も上手に炊けていますカレーは具に火が通りにくかったようなので、細かく切ると良さそうですね!
今後も防災に対する意識を高めていきましょう!
八農名物 トマトケチャップ製造しました!!
2年食品科学科の生徒がトマトケチャップを作りました。
初めてのトマトケチャップ製造でしたが、みんなで協力しながらケチャップの充てんを行いました。
現在、学校の正面玄関で販売しています。
よろしくお願いします。
3年園芸科学科 課題研究発表会!!
1月22日に、3年生園芸科学科の課題研究発表会が行われました
約1年間かけて、研究や実習、調査を行ってきました
みんな堂々と発表できていました
来月には2年生も発表を控えています。
今後の発表の参考になったかな???
★1人1畑1経営~白菜無双・CRお気に入り~
★イチゴの優良品種の比較研究
★1人1畑1経営~あきさくほうれん草~
★1人1畑1研究~スイカの品種比較~
★興津早生の着果位置の違いが生育・品種に及ぼす影響
★太秋柿の着果個数の違いが生育・品質に及ぼす影響
★ブドウの1房粒数の違いが生育・品質に及ぼす影響
★温州ミカンの着果位置の違いが生育・品質に及ぼす影響
クラスの半数が卒業後は、就農や農業大学校進学など、
これからも農業に携わります。
発表後の先生方からの質問も、今後の農業人生に繋がるようなものばかりだったように思います。
個人的な感想にはなってしまいますが・・・
この日のために、多くの準備を行ってきた三年生。
日々の実習の中での、研究やまとめ、そして発表練習・・・
とても積極的に行動していたように思います。
発表はもちろんですが、その過程で頑張ることができた3年生に感動した発表会でした
3年生のみなさん、お疲れ様でした。
3年福祉家庭科 選択「食文化」 節分~巻きずし作り~
2月3日は節分です。節分は、一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事、といわれています。近年は「豆まき」の他に、恵方巻を食べる文化が広がっています。節分に運気が良い方角(恵方)を向き、願い事をしながら太巻きを黙々と最後まで食べるというものです。2024年は「東北東」です。
授業では、太巻き寿司とサラダ巻きの2種類を作ってみました。
太巻き寿司の具は、かんぴょう・しいたけ・卵焼き・きゅうり・桜でんぶです。
サラダ巻の具は、レタス・ツナ・カニかまぼこ・卵焼き・きゅうりです。
初めて作りましたが、中の具が出ないように巻くのが難しかったです。
恵方巻は切らずに食べることが多いですが、授業では切ってみることにしました。
中の具を押しつぶさないように、慎重に切ります。
上手に巻けました。中の具は何でもいいと思います。皆さんも作ってみませんか。
「食品微生物」の授業で抗菌性物質の実験とキノコの観察を行いました
2年食品科学科の「食品微生物」の授業で抗菌性物質の実験が行われました。
抗菌性物質であるニンニクを使った実験です。
また、ヒラタケとナメコの菌を培養しています。
うまくキノコが出てくると良いですが・・・
3年福祉家庭科 ~保育園実習~
今日は楽しみにしていた保育園実習でした。
パネルシアターを練習して、今日は子どもたちの前で披露します。
クラスごとにお土産も作りました。喜んでくれるかドキドキです。
保育園に着いたら早速園庭に出て子どもたちとおにごっこや砂遊び。
一緒に体操や縄跳びもしました。抱っこーー!おんぶーー!となついてくれてうれしかったです。
ホールでのパネルシアターは「七ひきのこやぎ」「花咲かじいさん」「さるかに合戦」をしました。
2時間半という短い時間でしたが、忘れられない貴重な経験ができたと思います。
帰る時、子どもたちの中には「帰らないでーー!と泣いてくれる子もいました。
パネルシアターやお土産、喜んでもらってがんばって準備した甲斐がありました。
鏡保育園の皆さま、どうもありがとうございました!!
1年食農創造科 パイ作り
1年食農創造科の生徒たちが、食品製造の授業でバイの作り方について学びました。
振るった小麦粉にバターを混ぜ細かくしていきます。
中心に水を入れ、混ぜていきます。
一度ラップにまいて、生地を冷凍庫で寝かせます。
寝かせた後、生地を練(ね)っていきます。
その後、平らに伸ばし、パイの大きさに切っていきます。
ストロベリージャムかブルーベリージャムを入れます。
卵をぬってオーブンで焼きます。
みんな上手に焼き上がりました
ドローン講習会が行われました!!
1月12日、本校の水田で、ドローン講習会が行われました
講師には、グリーンテック株式会社 八代営業所より印口様と岡本様をお呼びし
生産土木科の1年生を対象に、ドローン講習会を実施しました
大きいですね!!
この大きさで最大、粒剤で40kgほど搭載できるそうです!
そして、最大時速15kmで散布できます
いつもは動力噴霧器を背負って、ほぼ半日がかりで散布するのですが、
このドローンを使えば、約1時間ほどで終わるそうです
ドローンのオペレーターの方に、操縦の方法や仕組みを教えてもらいながら
しっかり学びます
実際に、土壌改良剤を搭載し、散布を行ってもらいました
近くでみると、とても迫力があり、そしてかっこいい
GPSを利用し、正確に散布でき、無駄に散布しないので
とてもコストカットです
今回は、実技講習も兼ねていますので、
生徒たちも、講師の指導の下、安全に講習を行いました
農業分野において、ICTやIoTを活用したスマート農業が普及しつつある中で
ドローンは重要なツールになっています。
高齢化や後継者不足で人員が不足する中で、これからドローンは必須になってくるのでは
ないかと思います
16歳以上ならば、免許が取得できますので、
正しい知識と技術を持って、さまざまな分野で
活躍してくれる八農生がでてきてくれると嬉しいですね
印口様、岡本様、講習をしていただき本当にありがとうございました
三部会、新会長・副会長任命式が行われました
12月に行われた三部会役員改選で、生徒の投票によって当選した
新会長と副会長の任命式が行われました
任命式のあとは
新旧会長と副会長の挨拶がありました
旧会長・副会長からは、この一年間の感謝の気持ちと今後の八農
三部会へのエールが送られました
旧会長・副会長のみなさん、一年間大変お疲れさまでした
そして、新会長・副会長からは、これからの意気込みと八農をよりよい学校にしたいという
強い思いが伝わってきました
八農生みんなで力を合わせ、八農を盛り上げてきましょう
表彰式が行われました
NITFファッションデザインコンテスト2023で
本校の福祉家庭科3年の丸山さんが奨励賞を受賞しました
おめでとうございます
3学期が始まりました
1月9日からいよいよ3学期です
17日間の冬休みはどう過ごしましたか?
2024年が始まったとき、今年はどんな一年になるだろうか、
自然災害や大きな事故が少ない一年になればと願っていたのですが、
元旦には石川県を震源に大地震、2日には飛行機の事故。
どれも胸が痛くなる報道ばかり。
しかし、飛行機の事故では、旅客機に乗っていた約400名の命が
客室乗務員の方々の冷静な判断と日頃の訓練によって守られました。
何がいいたいかというと・・・
まだ起こるかわからないことに対して万全の準備をしておくことで
もし万が一のことが起きても対応できるということです。
4月になると皆さん新生活、新学年、新天地・・・
この3学期に4月からの新生活のために準備をしておくと
スムーズに行動できるのではないでしょうか
教頭先生からのお話のあとは
教務、進路、生徒指導、教育支援の先生方からお話がありました。
★規則正しい生活を
★将来のこと・・何をしたいのか、思っていることを言葉にして伝えよう
今年度もあと少し・・・
体調管理にも気を付けて4月に向けて頑張っていきましょう
令和6年がスタートしました
明けましておめでとうございます
令和6年も八代農業高校をよろしくお願いいたします
本日から、令和6年(2024年)の仕事がスタートしました。
学校では3学期に向けての会議や課題考査の問題作成、部活動指導など
多くの先生方が笑顔で仕事に取り組まれています。
来週から3学期が始まります。
3学期の始業式、生徒の皆さんと会えることを楽しみにしています。
令和5年度 仕事納め式
本日、仕事納め式を行いました。
まず、学校で栽培したもち米を使って餅つきを行い、お供え用の鏡もちを作りました。
「杵と臼を使っての餅つきは初めての体験」という職員もいましたが、
無事にお供え用の鏡餅を作り、本校玄関に飾ることができました。
また、熊本県知事から認定されている「くまもとふるさと食の名人」である
I先生手作りの甘酒で乾杯をし、仕事納め式を行いました。
仕事納め式では、学校で栽培した野菜を使った味噌汁を食べながら
令和5年の反省や新年に向けての展望の話で盛り上がっていました。
皆様、本年(2023年)も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。
また、来年(2024年)もよろしくお願いいたします。
令和5年 学校表彰
令和5年の学校表彰の紹介をします。
まず、令和5年度熊本県教育功労(優秀教職員)の表彰の受賞です。
この賞は、日頃から教育活動に積極的に取組み、優秀な成果をあげた
教職員について表彰する制度です。
本校の平田先生が、果樹栽培並びに農業鑑定競技指導において
優れた指導力を発揮されたことが評価され受賞されました。
平田先生、優秀教職員の受賞おめでとうございました。
これからも、八代農業高校発展のために
熱いご指導をよろしくお願いします。
また、これまで取組んできた租税教育についての感謝状を
八代税務署様より頂いております。
みなさんも知っていると思いますが、「納税は国民の義務」です。
今後も、次代を担う生徒等が、民主主義の根幹である租税の意義や役割を
正しく理解し、社会の構成員として税金を納め、その使い道に関心を持ち、
さらには納税者として社会や国の在り方を主体的に考えるという自覚を育
てることを目的に、租税教育を継続していきます。
令和6年も、生徒・先生方の明るいニュースが報告できるように、
八代農業高校一丸となってがんばります!
門松作り!!
クリスマスは楽しく過ごせたでしょうか
八農では・・・お正月の準備が始まっています
昨年も八農の正面玄関に立派な門松が飾られましたが、
今年はレベルアップして、門松作りが行われました
昨年より、松や南天、梅の木がボリュームアップです!!
どちらも八農の先生方が作られています。
縄の結び方や縄の巻き数、竹の配置・・・
どれも由来があります。
これを機にぜひ調べてくださいね
2学期終業式
表彰式が終わり終業式に移ります
まずは校長先生からのお話です。
2学期はいかがだったでしょうか。
農業クラブ全国大会の運営、八農祭、修学旅行、進路決定、クラスマッチ・・・
本当に行事の多い2学期でした。
みなさんは役割を持って、行動することができたでしょうか。
委員会としての役割、クラスの中での役割・・・
2学期は生徒の皆さんが1人1人の役割を理解し、行動できたことで
それぞれの行事が円滑に行われたのではないでしょうか。
これからの学校生活で充実した日々を送るために、
自分自身の役割をしっかり理解し、行動してみてくださいね
クリスマスプレゼントとして、プリントが配られました。
社会に求められる事・人材、そして敬遠したくなる人材の特徴についてのプリントです。
あまりピンと来ていない生徒もいるように見えましたが・・・
特に3年生はしっかり読み込んでください!!
社会に出るまであと3か月ほどです、この冬休みのうちに心の準備をしておいてくださいね
1・2年生、これまでの行動を振り返り、残りの学生生活で少しでも社会に求められる人材になれるよう
努力しましょう
できることはこれからどんどん伸ばし、できないことはできるように少しずつ頑張っていきましょう
終業式後に、教務部、進路部、生徒部、教育支援部から
2学期を振返っての話や冬休みの過ごし方等についての話がありました。
2学期の終わり、そして1年の終わりです。
自分ができることや課題が多く見つかったのではないかと思います。
振り返りながら、新しい1年を迎えてください。
今年も八代農業高校の教育活動にご協力いただき、大変ありがとうござました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆様、よいお年をお迎えください。
2学期終業式~表彰式~
12月22日、2学期の終業式が行われました!
まずはじめは、2学期に様々な場面で活躍した生徒のみなさんの表彰です
★第74回日本学校農業クラブ全国大会 令和5年度熊本大会 農業鑑定競技
農業の部 優秀賞 園芸の部 優秀賞 園芸の部 優秀賞
★第20回 田山淳朗賞 高校生ファッション画コンテストin九州・沖縄
奨励賞
★令和5年度熊本県高等学校ウエイトリフティング競技新人大会
女子55kg級2位
★高校生フラワーコンテスト
フラワーアレンジメントの部 第一位
★第36回やつしろ全国花火競技大会(学生ボランティア)
感謝状(大会運営)
★2学期多読賞
みなさんの頑張りが、励みになり、3学期もそれぞれの場所で活躍し、そして輝いてほしいです
令和5年度 クラスマッチ
本日、体育館でクラスマッチが行われました。
クラスマッチの競技はドッジボールです。
女子は、A~Iの9チーム、男子は職員チームを含めたA~Iの9チームに分かれて行われました。
男子も女子も制限時間いっぱいまで白熱した試合を行っていました。
職員チームも生徒達に負けじと本気の戦いをしていました。
最後に、職員チームと生徒たちの男女混合チームによるエキシビジョンマッチも行われました。
先生と生徒達の対戦は他の試合とは違う盛り上がりがありました。
その後閉会式が行われ、表彰が行われました。
優勝
男子 1年生産土木 Eチーム 女子 1年食農創造科・家庭科合同 Dチーム
準優勝
男子 3年食品科学科 Iチーム 女子 2年農業工学科・福祉家庭科合同 Hチーム
3位
男子 職員チーム Aチーム 女子 3年福祉家庭科 Bチーム
という結果でした。
皆さまお疲れ様でした。
3年福祉家庭科(食文化)おせち料理づくり
もうすぐお正月です。お正月にはおせち料理を作っていただきますが、最近は手作りのものを食べることも少なくなりました。3年福祉家庭科「食文化」選択者は、おせち料理に込められた願い事や意味を調べた後、実際におせち料理づくりに挑戦してみました。
今回は、伊達巻き・栗きんとん・紅白なます・ぶりの照り焼き・煮しめ・黒豆(市販)です。あまり食べ慣れないものなので、できあがるのか不安な点がありながらも、このような出来栄えになりました。
中庭に植栽してある「南天」も添えました。「難を転じて福となす」にかけられ、災難を避けるといわれる縁起ものです。
おせち料理には人の願いが込められています。来年もよい年になりますように!!
3年福祉家庭科 食文化「米粉講習会」
12月8日に米粉インストラクターの河野先生に来校いただき、米粉のシフォンロールケーキを教えて頂きました。
これまでは小麦粉を使ってお菓子やパンを作ってきました。米粉はお菓子以外にも様々な料理に使用できるというお話を聞き、初めて米粉を使用する生徒は驚いていました。
米粉はとてもきめが細かく、小麦粉のようにふるいにかけなくてもそのまま使用できました。
生クリームとイチゴを贅沢に使い、おいしそうな米粉シフォンロールケーキができあがりました。
河野先生、ありがとうございました!!
油谷分収林ってご存じですか??
本校には、油谷分収林という実習地がありますが、ご存じでしょうか
先生方の中にも、「知らない!どこにあるの?」と思われているかもしれません
住所的には、氷川町にあるのですが、学校から車で約15分くらいで到着します
以前(20年前くらい??)は学校から自転車などで現地に向かい、
果樹の授業や草刈りなど、一日がかりで実習をしていたようです。
今日は、実習室の中の片づけを行うために
先生方で行ってきました
寒波の影響で、雪が降る中での作業でしたが・・・
以前使用していた、選果機です!!
トラックに、机や鎌などを積み、学校に戻ります
約20年前に卒業したS先生も、「当時実習で斜面の草を刈った記憶はあるが、
どこだったかな???」と
山道を歩きながら、思い出の斜面を探されていました
3年福祉家庭科「調理」~クリスマスランチ~
ある日、3年福祉家庭科の調理選択の生徒が素敵な招待状をくれました。
なんと素敵なお誘いでしょう!!
当日ワクワクしながら、調理室に行ってみると・・・
すごいクリスマス料理ができあがっていました!!!
献立を事前に自分たちで考え、作り方を調べ、当日2~4限の授業を使って料理を作り上げたそうです。テーブルコーディネートもクリスマス飾りを持参して自分たちで作り上げたそう。
テーブルクロス(ライナー)は布の端をミシンで縫って作っていました。
素敵なクリスマス飾りと美味しそうなお料理に感激です!!
昼休みの短い時間でしたが、とっても美味しいお料理をいただいて、
なんだか心温まる和やかな時間になりました。
心のこもったお料理やおもてなしは人の心を癒してくれます。
今年のクリスマスは家でいつもより手の込んだ美味しい料理を作りたいなと思いました。
クリスマスケーキは1週間前の米粉講習会で米粉インストラクターの先生に教わったブッシュドノエルをアレンジしたそう。
この写真は米粉講習会で作ったブッシュドノエルです。
3S調理選択者はこの1年で調理の技術が格段に上がっています。
夏には家庭科技術検定1級(食物)も取得することができました。すごい成長ですね!!
素敵な時間をありがとうございました。
ブロッコリー収穫!!part2
12月18日、1年食農創造科の1人1畑1研究ではブロッコリーとカリフラワーを収穫しました
9月に定植し、あの暑さに負けないように大切に管理してきたブロッコリーたち・・・
予想以上に大きく生育したカリフラワーにびっくり
有機肥料と化成肥料を用い、比較実験をしたブロッコリー。
1キロ越えの大物があったようです
大切に育てたブロッコリーと記念写真です!!
1月の発表に向けて、これまで取ってきたデータをもとに
スライドや発表原稿を作成していきます
みなさんの発表がとても楽しみです
三部会改選が行われました
12月18日、三部会改選が行われました。
八代農業高校では、生徒会・農業クラブ・家庭クラブの三部の選挙を実施しています。
八代農業高校のリーダーを決める大事な選挙です
また、実際の選挙の方法と同様の方法で生徒会、農業クラブ、家庭クラブ役員選出を体験し、
民主主義の基本である正しい選挙を学ぶ機会でもあります。
生徒会、農業クラブ、家庭クラブの立候補者と応援演説者が立ち合い演説を行います
演説の中の公約では、
★イベントを増やしたい
★環境保全活動をしたい
★校則の見直し
★他県の農業高校との交流をしたい
★地域のイベントにたくさん参加したい
★アンケートを実施し、みんなの声を聴きたい
★新しいイベントを行いたい・・・・
など、今後の八農にとって、とても前向きな公約が多くありました。
それでは、投票です
八代市選挙管理委員会様から、記載台や投票箱をお借りして、
実際の選挙さながらに、投票を行います。
投票用紙をもらい、記載台で記入を行い、投票箱にいれて、投票完了です!!
八農のリーダーを決める、大切な選挙はいかがだったでしょうか。
最近は若者の選挙離れがよくニュースになっていますが、
今回の選挙の経験を、自分自身の周りで行われている選挙に興味を持つきっかけにしてほしいです
スマート農業を体験!
本日、生産土木科1年がスマート農業を体験しました。
イセキ九州の吉川様にご協力いただき、「アイガモロボット」と「自動操縦トラクタ」を体験
アイガモロボットは、ソーラーパネルを利用し水田の撹拌を行い、雑草の抑制に効果があります
自動操縦トラクタは、これまでは技術や経験が必要な耕うん作業を3次元データをもとに自動でやってくれます
農業の自動化、省力化をしっかり学びました
餅つきはできたかな??
12月14日に、有佐小学校の5年生20名と餅つきと米炊きの交流会を行いました
餅つきに使用するもち米は、7月に有佐小学校の5年生が田植えをしたもち米です
お米を蒸したり、炊いたりするところから、挑戦します
いつもお手伝いでお米を炊いたことがある児童さんも中にはいるようで・・・
さて、今日は火とかまど!!うまく炊けるでしょうか
いくつかの班に分かれ、役割ごとに作業をしていきます
お米を計ったり、火を起こしたり、火を調整したり・・・
さあ、餅が蒸され、次はいよいよ餅つきです
うすと杵を使います
初めて餅つきをする生徒が多く、とても大盛り上がり
みんなに応援されながら、餅をついていきます!!
餅をついたら、まるめ作業です
つきたてのお餅がとても熱い!!
でも、柔らかくて気持ちいい!
おいしそう!!はやく食べたいね!!と
とても、賑やかな声が聞こえてきました
続いては、お米が炊き上がりました。
ここで思わぬ、トラブル・・・・
餅つきで盛り上がりすぎて、お米の火加減が・・・
焦げてしまいました
シートを広げ、持ってきたおかずと炊いたお米と蒸したもち米、ついた餅を
みんなで食べます
あんこや納豆、のりを持参している生徒もいて、楽しい交流会になりました
今回はうまく炊くことができませんでしたが、、、
火とかまどを使って炊くことが難しさや大変さを
感じることができました
八代農業高校では毎年、収穫感謝祭で今回と同じように
お米を炊きます!!
3年生になると、お米を炊くのはプロフェッショナルです!!
もし、もう一度お米を炊きたい、リベンジしたい!!と
思った生徒さんは、ぜひ、八代農業高校に入学して一緒にお米を炊きましょう