学校生活
学校生活
農場の今~食農科学科~
今日の山都町は、風が冷たく感じる1日でした。
3限~4限目は食農科学科1年の「総合実習」の授業でした。
野菜の実習は、トマト、スイートコーン、ダイコンの収穫と販売を行いました。
3限~4限目は食農科学科1年の「総合実習」の授業でした。
野菜の実習は、トマト、スイートコーン、ダイコンの収穫と販売を行いました。
スイートコーンとダイコンは今年初めての販売です。2人1組になって地域に販売へ行き、完売で帰ってきました。お買い上げいただいた方々、ありがとうございました!
草花の実習は、ハボタンの調整と追肥をしました。約1000鉢を栽培管理しており、1鉢ずつ丁寧に行いました。このハボタンは文化祭等で販売します。
山都町健康づくり福祉運動会
10月4日、山都町健康づくり福祉運動会が町営グラウンド(矢部地区)で開催されました。昨年は大雨の中、開会式だけ行われましたが、今年は、素晴らしい秋晴れの下、競技が繰り広げられました。本校の生徒もボランティアとしてお手伝いをしました。
教職員バレー大会in水俣
10月4~5日にかけて教職員バレー大会が行われました。予選リーグを2位で通過しましたが決勝リーグ1回戦で惜しくも敗退。
しかし、日頃の運動不足を解消するいい運動になりました。
しかし、日頃の運動不足を解消するいい運動になりました。
通潤橋模型をとおして交流(緑科学科)
緑科学科で製作している通潤橋の木工模型を、矢部小学校(4年生)へ販売しました。

通潤橋の原理を模型を使用して、説明しています(^∀^)
説明後には積極的な質問もありました♪

一人一人に模型を配布し、直接、触ってもらいました。
木工品をとおして、交流を深めることができ、本校生徒にとっても良い経験になったことでしょう(^_^)v
通潤橋の原理を模型を使用して、説明しています(^∀^)
説明後には積極的な質問もありました♪
一人一人に模型を配布し、直接、触ってもらいました。
木工品をとおして、交流を深めることができ、本校生徒にとっても良い経験になったことでしょう(^_^)v
校長の月井です。
こういう経験を今後もいっぱいしたいですね。
矢部小学校の皆さん、ありがとうございます。
第10回山都町学童陸上記録会
本校のグラウンドで、第10回山都町学童陸上記録会が開催されました。天気が心配されましたが、日が照る陽気となりました。グラウンドは本校職員が心をこめて整備しました。参加した児童の皆さんが、全員、自己記録を更新することを願っています。