学校生活
食農科学科 野菜☆収穫まであと少し
野菜の収穫がいよいよ近づいてきました
メロンは夏休み前に収穫が始まりそうです。
天気次第ですが・・・
スイートコーンはあと2週間ぐらいです!
小玉スイカもあと2週間ぐらいです!
野菜専攻の頑張りと学習成果(収穫物)をお楽しみに!
サッカー部 フットサル☆準優勝
全日本U-18フットサル選手権大会(熊本大会)にて、サッカー部が出場し、
見事!!準優勝に輝きました!
高校総体から一週間後、気持ちと練習を切り替えて、素晴らしい1~3年生全員のチームプレイで白熱した試合を見せてくれました!
次回の試合でも沢山活躍が見られますよ!応援よろしくお願いします
令和6年度 第1回学校運営協議会
6月25日、第1回学校運営協議会を開催しました。
地域の方々を含む外部有識者をお招きし、今年度の重点目標や具体的な方策についてご意見をいただきながら協議を進めました。
本会では、生徒募集・学校PR活動に係るアイデアについても多数ご意見をいただくことができ、大変有意義な時間となりました。
また、「熊本県学校農業クラブ連盟年次大会」に本校代表として出場した1年生の小柴さんに意見発表をしてもらい、生徒たちの活躍(成長)を直に感じ取っていただくこともできました。
学校運営協議会委員の皆様
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
【普通科】情報処理の学習~2進数~
普通科3年ビジネス類型の授業をご紹介します
今回は「情報処理」の授業での1コマです
パソコンを使う授業のイメージがあると思いますが、今日は教室でなにやら計算をしています
我々人間が使用するのは0~9までの「10進数」ですが、パソコンは0と1の「2進数」を用います
その「2進数」の加算、減算、乗算の計算をしていました
「2進数」は数学でも学習をします。他教科との関連性を知り、自身の学びをさらに深化させていくができる授業にもなりました
食農科学科 食・生活コース3年☆調理
調理の授業で、ビビンバ丼を作りました。
今回のポイントはポーイドエッグの作り方です。一人一人、お酢を入れて挑戦です!
ポーチドエッグではなく、目玉焼きの班も!
ワカメスープと黒ごまプリンも作って、美味しくいただきます