小国高校の一日

小国高校ブログ

今日から師走(12月)。

 今日から師走(12月)となりました。写真は、6時ごろの野球部の練習風景です。暗くなるのが早くなり、ライトをつけないとボールが見えません。今日から、気温もかなり低くなり、外にいるだけで手がかじかんでしまいます。こんな環境の中でも、笑顔を絶やさず練習に励んでいます。

 来年、さらに新入部員が増えて活気が増すといいですね。


                                                文責:原口

晴れ クロスカントリー大会

本日は晴天の中、
平成26年度第46回クロスカントリー大会が行われました絵文字:笑顔

9時から体育館で開会式が行われ、
昨年度男子1位の穴井雄也くんが選手宣誓をし、大会に向けての意気込みを告げました絵文字:重要



9時40分に男子が20.5km、10時に女子が18.2kmのコースに勢いよくスタートし
生徒たちは自分たちで目標を決め、それに合ったペースで快走していました絵文字:急ぎ


生徒たちはゴールした後は
保護者の方が作ってくれた豚汁とおにぎりをおいしそうに食べて疲れた体を癒していました絵文字:笑顔

今回、クロスカントリー大会を開催するにあたって
育志会をはじめ、多くの保護者や地域の方々のご協力いただきましたことを
心より感謝いたします。本当にありがとうございました。
これからも小国高校の教育活動にご支援よろしくお願いします。


<福島校長先生も18.2km見事に完走しました!>

情報処理・パソコン 30000アクセスを突破しました!!

いつも小国高校ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

昨年9月から運用を始めたこのブログも、昨日時点で30000アクセスを突破いたしました絵文字:笑顔
これも日頃から本ホームページをご覧頂く皆さまのお陰です。本当にありがとうございます絵文字:重要

これからも小国高校のHotな情報を発信できるようなブログを継続していきたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いします絵文字:うれし泣き

明日は、クロスカントリー大会が実施予定です。地域の皆さまにはご迷惑をお掛けすることもあるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

そして、生徒を見かけられた際には、暖かい声援を送っていただけると幸いです絵文字:晴れ

期末考査最終日

 4日にわたって行われた2学期の期末考査も今日が最終日でした。それぞれのテスト結果が楽しみです。


 3限目は、全校集会が行われました。今日の講話は、数学科の竹﨑先生の熱いお話でした。先生の思いは秋も深まり、寒さも厳しくなりつつある体育館を暖めてくれました。


「目に見えないものを大切にして欲しい」とお話しされた、先生の成分は、数学、2,000冊を超える蔵書で培ったもの、少林寺拳法、そして愛で構成されているそうです。目には見えないけれど確かに将来、私たちには必要になることが世界にはたくさんあります。先生のお話を聞いて、その中でも愛や正義など、見えないものを大切にしたいと思いました。お忙しい中、講話をありがとうございました。


文責:宇藤

期末考査2日目

 最近、寒さが厳しさを増してきた小国町。

生徒たちもマフラーを巻き、手袋をし、白い息を吐きながら登校しています。


 そして、今日は期末考査2日目です。

昨日の放課後、数人の生徒が図書館で勉強に励んでいました(^^)

その成果は今日の試験で、きっと発揮されているはず!

冬の寒さに負けず、生徒全員がそれぞれの力をしっかりと発揮してほしいなと思います(*^^*)

文責:後藤

2学期期末考査始まる

 毎日寒い日が続きますが、小国高校玄関前にある温度計は朝8時の時点で2℃でした。そんな寒い中、本日から2学期期末考査が始まりました。


 生徒たちは一生懸命問題を解いていました。期末考査は今週の金曜日まで続きます。寝不足の生徒も多くみられます。くれぐれも体調を崩さないようにしつつ、少しでも良い結果を残して欲しいと思います。

文責:村田

中高一貫三校合同芸術鑑賞会

 今日の午後から本校体育館において、中高一貫三校合同芸術鑑賞会がありました。毎年この時期に、小国中、南小国中、本校の3校合同で演劇や伝統文化等の芸術鑑賞会を行っています。

今年のテーマは「狂言」

 生徒たちは、その内容を楽しみながら伝統芸能の奥深さを感じ取っていた様子です。


  


 

 来年は演劇。楽しみですね。


文責:西岡

朝 エコキャップ運動

 先週から美化委員会で、エコキャップ回収の協力を呼びかけています絵文字:キラキラ

各学期末に校内をまわったり、家庭から持ちよったりしたペットボトルキャップを美化委員でシールを剥がし、洗い、乾燥させてエコキャップ推進協会に送ってます。 昨年は10kg×10袋を送ることができました絵文字:笑顔

エコキャップ運動による目標は、ポリオワクチンは20円で一人分、エコキャップ約900個でひとりの子供の接種が可能にできるというところです絵文字:実験 理科今、世界にはワクチンさえあれば助かる子供の命が、1日4000人失われているという事実絵文字:重要 

ボランティア活動で学ぶことはとても多く、社会や世界に意識して目をむけるようになります。小国高校生も多くの生徒が、日頃からボランティアに参加して学んでいます絵文字:会議

         

文責:佐藤聖

会議・研修 性教育講演会

本日、本校体育館にて性教育講演会が行われました絵文字:重要

講師に熊本県保険医協会の片渕美和子様を迎え
演題「性行為についてくるもの」でご講演いただきました



性行為についてや
性行為に伴うリスクとして性感染症についての話を聞き
生徒は性についての正しい知識を学んでいました絵文字:笑顔



生徒の感想文には
「自分が生まれたことは奇跡なことで親に感謝したい」
「大人になっていく上で責任感をしっかりもち、命についてしっかり考えていきたい」
「子どもができて育てる立場になったら、今日のことを思い出して大切に育てたい」
という文章があり、いい学びの機会になりました絵文字:良くできました OK

文責:竹﨑

学校 平成27年度の熊本県立小国高等学校募集要項をアップしました

いつも小国高校ブログをご覧いただきありがとうございます絵文字:笑顔
平成27年度の熊本県立小国高等学校募集要項をアップしましたので、お知らせさせていただきます絵文字:重要

平成27年度中高一貫教育(連携型)に係る入学者選抜募集要項(PDF)

平成27年度後期(一般)選抜募集要項(PDF)

どうぞ、ご覧下さい絵文字:虫眼鏡
また、Top Page → 入試情報 からは高校入試に関するその他の情報を閲覧することも可能です。どうぞよろしくお願いします絵文字:重要絵文字:重要

情報処理・パソコン 課題研究

2年生は今、課題研究に取り組んでいます。それぞれが、自分で研究するテーマを決め、調べてまとめるというものです。進路選択にも大きく関わる内容なので、生徒は皆、自分の興味のあることや将来についてじっくりと考えていました。


医療、スポーツ、食、美容、公務員、保育…とテーマはさまざまで、その分、未来も大きく広がっているのだと、見ていてわくわくします。課題研究の発表は年明けです。これまでにない分量への挑戦となりますが、楽しみながら計画的に進めていってほしいと思います。

 

文責:清永

 

お知らせ

 先週日曜日、林間広場にてホッケーの県新人戦が行われました。国体が終わり、新人戦まで2週間という短い期間で新チームに変わって初めての試合でしたが、男女共に九州大会出場権を手に入れました。九州大会は、1週間後の11月14日(金)~16日(日)同じく小国町林間広場で行われます。地元開催ということで選手も張り切って練習しております。新チームの今後の活躍に期待したいと思います。

文責:佐藤

紅葉

  職員室から見える植物で、葉が赤く色を変えているものがあることにふと気づきました。学校だけでなく、小国郷近辺では紅葉真っ盛りで、とても美しい景色が広がっています。みなさんもぜひ見にいらしてください。


                                                文責:鎌田

緊急地震速報による訓練

 本日10時より、緊急地震速報による訓練を実施しました。自らの身体を守る訓練を実施し、生徒の防災意識の向上を図ることを目的として行われました。生徒は厳かな雰囲気で訓練に取り組めたようです。
 日本では地震が多く発生します。ですがいつ地震に遭遇するか分かりません。いつでも適切に行動できるよう、日頃から安全確保に努めようと改めて思いました。
 
文責:鎌田

☆お知らせ☆

 毎週火曜日は、FM小国 Doo-Wap high school の放送日です!!
 お昼の12時からの放送ですが、夕方6時、夜の9時からも再放送があっています(土曜日の12時からも聴けます)。
 11月からは、新しいパーソナリティに変わって、またさまざまな小国高校の情報をお届けします。
 ☆11月からのパーソナリティ☆
   田中先生 清永先生 です!!
      お楽しみに!!
文責:山本

体育・スポーツ 遅くなりましたが、国民体育大会の結果をアップしました!!

いつも小国高校ブログをご覧いただきありがとうございます。

遅くなりましたが、先日実施されました、長崎がんばらんば国体2014で活躍した、本校男女ホッケー部の試合結果をアップしました。

こちらから確認できます。 どうぞご覧下さい絵文字:重要

新チームも先輩に負けないように新たなスタートを切りました絵文字:笑顔
応援よろしくお願いします絵文字:重要

お知らせ フェスティバル有志バンド

本日は
9月の小国高校フェスティバルにて
来場者を盛り上げてくれたバンドチーム「TGER」に
フェスティバルの感想を聞いていました。

フェスティバルのときは
会場にいる生徒や来場者たちが
みんな一体となって盛り上がることができる
とても貴重な体験ができました。
来場してくださったみなさんありがとうございました。
今回の盛り上がりを忘れず
来年度のフェスティバルはもっと盛り上げれるようにがんばります。


有志バンドのみなさんは
フェスティバル前から練習を重ね
フェスティバル当日は視聴覚教室を満員にするほどの
最高の演奏を披露して、フェスティバルを盛り上げてくれました絵文字:重要

また来年もフェスティバルを盛り上げてください絵文字:笑顔

文責:生徒会

星 2年2組の様子

2年2組は、たくさんの個性溢れるクラスです絵文字:笑顔

教室では
ギターを弾く生徒がいて
絵を描く生徒がいて
一発芸を披露する生徒がいて
その芸を見て笑う生徒がいて
読書をする生徒がいて
ぼーーーっとしていたり、雑談をしていたり、寝ていたりする生徒がいて…
どれもどこにでもある普通の日常の光景ですが
そのありふれているけれども、どこか特別な日常を
2年2組の一人一人が作り上げているのです絵文字:星

 

これからも1日1日、1つ1つの時間を大切にしていきたいです絵文字:星

文責:生徒会

ノート・レポート 2学年尚志の時間

今日の6時間目の尚志の時間では課題研究の調べ学習をしました絵文字:虫眼鏡
自分の進路に関することや興味関心のある分野を
マインドマップをもとにキーワードを見つけ出し研究・調査を進めています絵文字:実験 理科

今日は調べ学習1日目で
みんな真剣に自分の研究することについて
図書室の本やパソコン室でインターネットを使って調べていました絵文字:パソコン


図書館で調べ学習をしている様子

最終的には調べたことをレポートにまとめて、発表を行います絵文字:笑顔

自分の進路決定や進路実現に生かせるように
しっかりと研究を進めて、興味関心を深めていきたいと思います絵文字:ひらめき

文責:生徒会