学校生活 南稜NOW

2019年5月の記事一覧

穏やかな実習

5.6限目には2年生植物コースの草花の実習が行われています。

水路でポリポットを洗っていました。

先生や友人と他愛もない話をしながら、手を動かして実習をしていました。

南稜米の育苗

先週、播種を行いましたが、今週に入りハウスに移して緑化に入りました。

播種後、かん水をした育苗箱はなかなかの重さです...。

運び終わったら不織布、かん水チューブ、水稲シルバーシートを設置して完成です。

着々と田植え準備が進んでいます。

書道

書道室の前の掲示板に書道部と書道を授業で選択した生徒たちの作品が掲示されています。それぞれが1年間の目標を書きました。どの作品も達筆です。ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

野菜苗の定植

生活経営科の1年生がピーマンとナスの苗の定植を行っていました。丁寧に植えており今後の成長と収穫が楽しみです。

 

水路

本校には80周年の際に生徒と職員が一緒になって作った水路が縦断しており、南稜ならではの風景を醸し出しています。

校内水田の田植えが近づき、止められていた水が流れるようになりました。優しい水の音と水面の輝きが心を落ち着かせてくれます。

もうすぐするとホタルも飛び始めます。