学校生活 南稜NOW

2019年5月の記事一覧

果樹実習風景 ブドウ誘引・整穂

総合農業科2年植物コース「果樹」の実習風景です。それぞれに自分の結果枝を3本決め、誘引し札を付けました。この結果枝のブドウは家庭へ持ち帰るため、よさそうなものを必死に選びました。自分たちで責任をもって管理していきます。

安芸クイーンの整穂も行いました。

 

整穂前

整穂後

どこが変わったかわかりますか

NICC英会話教室

今年度最初のNICC英会話教室を行いました。

ALTのチャールズ先生の紹介の後、英語で自己紹介をしたり、お互いに質問し合ったりしました。次回は5/23(木)17:00~実施です。皆さんの参加をお待ちしています。

南稜米播種

5月8日、9日で水稲の播種を行いました。

主要品種ヒノヒカリは播種機を用いて三年生で行います。 

播種機の調子が悪く覆土は手作業で行いましたがスムーズに250枚の播種を終えました。

 

2年生植物コースの生徒で赤米、黒米、朝日米、もち米の播種を行いました。種籾が混ざるのを防ぐために、手作業で行いました。

総合選択B「子どもの発達と保育」 ~保育実習1~

保育関係の職業を目指す4名の3年生が、

総合選択B「子どもの発達と保育」を受講しています。

今日は、近所のるり光保育園さんにお邪魔をし、

園児たちの食事のお手伝い、環境整備、絵本や紙芝居の読み聞かせなどを行いました。

はじめての実習で生徒は緊張してましたが、園児たちのかわいい笑顔に癒されながら、

実習を行うことができました。

これから1年間、よろしくお願いします!!