最終日の海辺活動の報告です。
小雨が降る中ではありましたが、ちょうど良い気温と風で満喫しました。
昨日は不調であった釣果も、作戦や場所、潮の状態で一気に挽回しました。
最終日の海辺活動がスタートです。
海は、干潮を過ぎて、これから満潮を迎えていきます。
渡れなかった小島にも行き来ができ、釣り活動が本格的にできそうです。
この2日間で、干潮と満潮の違いの中に活動ができたことは貴重でした。
野外炊飯の間に、海辺活動も展開!
敷根くんが「アコウ」をゲット!白身のおいしい魚です。
早速、刺身と吸い物を作り、朝食でいただきました。
朝の集いからスタートし、朝食準備の野外炊飯を始めました。
全員、体調不良もなく集合し、それぞれの活動をスタートしています。
最終日の朝を迎えました。天候は晴れ☀️
北風が吹く中、昨夜は寝心地がよく秋の陽気で夜を過ごしました。
9月5日、今日から2学期の朝課外がはじまりました。4講座に分かれて生徒たちは、真剣に課外に取り組んでいます。それぞれの進路目標の達成に向けて努力してください。努力を積み重ねれば結果はついてきます。頑張れ南稜生!
野外炊飯の時間です。
2、3年生が中心となって、手際よく進めています。
これまでの実習や11月の収穫感謝祭を経験している分、スムーズです!
海辺活動の釣果です。
目の前に、大物がいますが、テレビ的な「獲ったど〜!」まではいきませんでした。
海水の味は? しょっぱい
日焼けが痛い! 思ったよりも水温が高かった。(ペンネーム:けいおじ、ひかちょ、たけモコ)
絶好の天候と穏やかな海の状況で、海辺活動開始です。
水温もちょうどよく、想い想いの活動に取り組んでいます。
宿泊するテントを班ごとに設営です。
簡易ではありますが、初めて設営する人たちが多く、互いに確認しながら協働で奮闘中。