学校生活 南稜NOW

2017年5月の記事一覧

 大雨に伴う下校について

   

                                     5月12日(金)

現在、人吉・球磨地方に大雨洪水警報が発表されました。今後も雨が強まる予報のため、本日の放課後学習会と部活動は中止しました。

 安全に帰宅できたかをご家庭でご確認ください。

  洪水や崖崩れの恐れがある地域は、明るいうちに予防的避難をお願いします。

・考査前学習会 1日目 (2017/5/11)

・考査前学習会 1日目 (2017/5/11)
5月11日(木)考査前学習会を実施しました。
15:50~16:30の40分間、真剣に取り組みました。
5月16日(火)から中間考査が始まります。
 
  
 

・熊本県城南地区公立高等学校PTA連絡協議会 (2017/5/10)

・熊本県城南地区公立高等学校PTA連絡協議会    (2017/5/10)
5月10日(水)人吉市の翠嵐楼で、平成29年度 熊本県城南地区公立高等学校PTA連絡協議会が行われ、
本校から育友会坂口会長、紫藤校長、中島先生らが出席。
坂口会長が、平成29年度の城南地区の「会長」に選出されました。
熊本県の高P連の「副会長」を兼任することになります。
【今後の予定】
○6月15日(木)~16日(金)九州高校PTA連合会大会「熊本」大会
○7月29日(土)城南地区PTA親睦ビーチボールバレー大会(多良木高校体育館)
○11月12日(日)城南地区高校PTA指導者研究大会(八代市ハーモニーホール)
 

会議・研修 小論文講座を実施しました

本日の1限目、3年生を対象にして小論文講座をもちました。
 外部講師を招聘し、受験に際してなぜ小論文が求められるのかをはじめとして、小論文への取組み方を指導していただきました。
3年生は、時折メモをとりながら、真剣な表情で話に聴き入っていました。

  

・授業風景  (2017/5/9)

・授業風景    (2017/5/9)
5月9日(火)大型連休が終わり、授業がスタートしました。
1年生の社会福祉基礎、農業と環境、ファッション造形基礎・・・授業の様子です。
頑張っています。
 
 
 

JA春の農業祭り

 Aコープなかくま前で行われたJA春の農業祭り(メロン祭り)に参加しました。地域特産のプリンスメロンが販売されていました。
本校からも園芸科学科、生活経営科の生徒が花苗、トマト、卵の販売を行いました。


通学方法別集会が行われました。

本日放課後(5/2)、通学方法別集会が行われました。
全体講話(交通社会の一員として、一人一人が命の大切さを自覚し交通ルールを守る)の後、自転車の点検とステッカーの貼付を行いました。
今年度、新校1年生178人の入学もあり、駐輪場の自転車の数も大幅に増えました。
  

・SPH高大連携 【SPH】 (2017/5/2)

・SPH高大連携 【SPH】   (2017/5/2)
5月2日(火)崇城大学 学生ベンチャーCiamo  代表の古賀さんが来校。
「光合成細菌培養キット」を使った試験についての打合せを行いました。
科目「農業と環境」の中で、光合成細菌培養キットの試験的導入と効果の検証を、崇城大学と連携して行っていきます。
古賀さんは崇城大学 生物生命学部応用生命科学科の大学院生で、2016ビジネスプランコンテストグランプリ全国大会で、文部科学大臣賞を受賞されています。
 
 

・卒業生来校 (2017/5/1)

・卒業生来校    (2017/5/1)
5月1日(月)宮崎県のえびの駐屯地 自衛官候補生の溝口君(平成29年3月卒業生 あさぎり中学出身)が挨拶に来てくれました。頑張っています。