学校生活 南稜NOW

2017年5月の記事一覧

中間考査始まる!

今年度最初の定期考査(中間考査)が本日から始まりました。19(金)まで。
問題と真剣に向き合い、日頃の学習の成果を発揮しています。
写真は、1年生「現代社会」の考査風景です。

 
 
 
 

キラキラ トマト販売実習in育友会総会

育友会総会に合わせて、収穫したトマトの販売実習を行いました。
おかげさまで、大好評のうちに即完売することができました。
生徒たちが丹精込めて育てた完熟トマト!
数に限りがありますので、次回もご期待下さい。
 

・育友会総会 (2017/5/13)

・育友会総会 (2017/5/13)
5月13日(土)14時から、育友会総会を行いました。
役員改選で、坂口会長、高橋副会長、税所副会長、中村副会長(新)、大林監事、藤原監事(新)、佐々木監事が決定。
事業報告、決算報告、事業計画案、予算案などが承認されました。
出席者239人、委任状118人、合計357人で総会が成立しています。
生徒会役員による「いじめ防止」の取り組みの発表も行いました。
たくさんのご出席ありがとうございました。







・寄せ植えを作って「ありがとう」を (2017/5/13)

・寄せ植えを作って「ありがとう」を    (2017/5/13)
 5月13日(土)13時から、寄せ植えを作って、家族にプレゼントしようと活動を行いました。
ペチュニア、マリーゴールド、アリッサム、サルビア、コリウス、ヘデラ、コニファー、シロタエギク、ニチニチソウなどから、
思い思いの草花を選び、アレンジして、寄せ植えを行いました。
花の相性や、成長したときのバランス、葉ものを上手に組み合わせ、様々な組み合わせが楽しめます。
 

 

 

 

 
 
 

会議・研修 3年生保護者同伴進路説明会を開催しました

・3学年部と進路指導部の共催で、3年生を対象に、保護者同伴進路説明会を行いました。
今後のスケジュールや、高校生をとりまく状況をはじめとする大切な事項の確認と意識付けを兼ねています。
育友会総会を前に、多くの保護者の方々が出席され、生徒本人と一緒に資料を見つめながら熱心に参加されていました。

 

  ↑ 進路指導部説明の前に、3学年部からのあいさつをする橋口学年主任

園芸科学科「果樹」実習風景

 モモの摘果、ブドウのジベレリン処理を行いました。収穫はモモ7月、ブドウ8月頃を予定しています。



モモの摘果



ブドウのジベレリン処理 種なしブドウをつくります。

大雨に伴う下校について


                                  5月12日(金)

現在、人吉・球磨地方に大雨洪水警報が発表されました。今後も雨が強まる予報のため、本日の放課後学習会と部活動は中止しました。

 安全に帰宅できたかをご家庭でご確認ください。

  洪水や崖崩れの恐れがある地域は、明るいうちに予防的避難をお願いします。