晴天に恵まれた本日『第72回日本学校農業クラブ全国大会令和3年度兵庫大会』が開幕しました。
農業鑑定競技会に参加する生徒4名は、無事に会場入りを済ませました。
"日本一"を争う、知識と技術の勝負。
健闘を祈ります!!!
明日から2日間の日程で、第72回日本学校農業クラブ連盟全国大会令和3年度兵庫大会が開催されます
本校からは、4名の生徒が厳しい県大会で入賞し、全国大会の出場権を獲得しています。
農業の部 総合農業科3年 坂本 七虹
畜産の部 総合農業科3年 税所 太一
総合農業科2年 小倉 京丸
森林の部 総合農業科1年 平野 秀太郎
今日、無事に現地入りし、明日の本番を前に更なる学習に励んでいます!
宿泊施設や駅からは、姫路市の観光名所でもある姫路城も目にすることができました。
街全体に全国大会の幟が掲げられており、気持ちも高まります。
今日はみんなで"カツ丼"を食べ、明日に向けての最終調整です!
熊本県代表というプレッシャーを力にかえて頑張って参ります!これまでの努力が実るよう、どうか応援をよろしくお願い致します
今朝は特に冷えました。校内の木々も少しずつ色づいてきました。
記念水路の脇に咲くツワブキには、少なくなった蜜を求めてチョウやハチなどたくさんの昆虫が訪れていました。
また、ムラサキシキブやセンリョウの実も鮮やかに実っていました。
あまり見かけないチョウもいました。何というチョウでしょうか?。分かる人がいらっしゃったら教えてくださいね。
公開授業週間2日目です。
書道の授業では、真剣に篆刻に取組む姿が印象的でした。
また、森田先生の研究授業「森林経営」では、山地災害について学ぶとともに、いつ起こるかわからない災害にどの様に向き合うか考えました。
10月26日、家庭総合(食物)の授業で、第4回目の調理実習を行いました。
今回は中国料理です
〈献立〉
黄花湯(オーホアタン)
紅焼魚丁(ホンシャオユイテイン)
牛奶豆腐(ニュウナイトウフ)
水溶き片栗粉に熱を通すとツヤが出ることや、とろみがつくことを知り、「すごーい」と感動していました。
普段ピーラーで野菜の皮をむくことが多いと思いますが、調理実習では包丁で皮をむきます。
1学期は「難しいー」と言っていましたが、4回目の実習ともなれば、だいぶ慣れてきたようで包丁で薄く皮をむくことができるようになってきました
牛奶豆腐は、来年受検予定の食物調理検定3級の課題の1つでもあります。
寒天が固まったあと、ひし形に切らなければいけません。
上手に出来るか心配していましたが、誰一人「先生ー!」と助けを呼ぶことなく、きれいにひし形に切れていました
全員一発合格を目指して、今年度中に基礎・基本をたくさん吸収してください。
冬野菜もどんどん成長しているようなので、そろそろ収穫した野菜を使って実習をしようと考えています
10月25日、3・4限目は1・2年生、5・6限目は3年生で芸術鑑賞を行いました。
感染症の影響で、昨年度は実施できませんでしたが、
今年度は、2回の公演に分けて実施ができたことで安心して鑑賞をすることができました。
今年度は「アフリカンミュージックJOYコンサート」という題目で、アフリカの音楽と文化や歴史などについても学ぶことができました。
出演者のアフリカの出身地やその国の挨拶について教えていただきました
みんなでダンスもしました
特別にアフリカンペインティングを先生方に体験してもらいました。
顔の模様は「魔除け」を意味するそうです。
最後は、音楽と一緒に全員でダンスを踊りました!
アフリカ独特のリズムとダンスで、本物のアフリカンミュージックを全身で体感できました!これからも色んな他国の文化に沢山触れていきたいですね。
出演者の皆様、南稜高校で公演をしてくださり、ありがとうございました。
本日(10月25日)から公開授業週間が始まりました。どの授業も真剣に学ぶ姿が印象的でした。保護者や学校関係者の皆さんの参観をお待ちしております。
また、研究授業も行われ、樫木先生は食品の変質について1年食品科学科を対象に科目「食品製造」の研究授業を行いました。
腐敗と発酵の違いについてGoogle Jamboardを用い、主体的・対話的な深い学びを展開していました。
明日から第72回 日本学校農業クラブ連盟全国大会 兵庫大会に出発する生徒4名が、校長室へ挨拶に来てくれました。
また、その後には同窓会から激励金の交付がありました。
4名の皆さんの活躍を願っています。
出場者
農業鑑定競技会 畜産の部 3A1 税所君(錦中)、2A 小倉君君(人吉一中)
農業鑑定競技会 農業の部 3A2 坂本さん(錦中)
農業鑑定競技会 森林の部 1A2 平野君(錦中)
3年生活経営科では、11月のファッションショーに向けてステージ等での全体練習を始めました!
今年は、前年度までと違った演出をいくつか考えています
いよいよ今週から衣装を着て、ステージでの練習をしていきます!
フォーメンション、音楽や壁画など自分達で考えて製作したものが少しずつ形になっていて、毎回の3Hみんなの成長が楽しみですこれからの練習も頑張ろう!
10月24日(日)の午後に実施されました。
まずは検温します。健康状態を確認します。
3班にに分かれ、パーテーションとベッドを作ります。
道具を運びます。重くない素材で作られています。
それぞれ作り上げ、ベッドの感触を確認しました。とても良かったです。
次に4班に分かれ、避難者の受付や誘導をしました。
受付では混乱する場面もありましたが、良い経験になりました。
避難所のルールについて知ることができました。南稜生に「何かあれば手助けして欲しい」と高校生に対する期待も話されました。
訓練の振り返りでは反省点を話すことができました。今後の訓練の改善に活かされます。
訓練終了後に後片付けしました。地域の方と協力してスムーズにできました。
近年の災害に備え、避難所訓練の重要性を知りました。「空振りOK、見逃しNG」を意識した防災教育活動を今後も継続します。今回の訓練のために協力していただきました関係各位に御礼申し上げます。