学校生活 南稜NOW

2019年2月の記事一覧

コサージュ作成

総合農業科2年の草花、野菜専攻生でコサージュを作りました。

力の加減を間違えると花が折れてしまうのでその点を気をつけながら。繊細な作業ですが無事に作り終えることができました。

コサージュを作り終えると改めて卒業式を迎えることを実感します。寂しくなりますが、素敵な卒業式になるよう在校生も頑張ります。

体育コース トレーニング実習

体育コース1.2年生は、5.6時間目にトレーニング講習を学びました。

 

様々なトレーニングを教えて頂きました。今後の授業や部活動で実践していけるような内容で勉強になったようです。

・多良木高校から金庫など搬入(2019/2/26)

・多良木高校から金庫など搬入(2019/2/26)
2月26日(火)多良木高校から金庫などを搬入しました。

トラックから金庫を下ろします。重量が大きく慎重に運びます。

運ばれてきた金庫など。トラックの中の様子。傷つかないようロープで固定します。

 

育友会保健委員会食育体験研修会

2月23日(土)人吉市にある「さんぽカフェ」にて育友会保健委員会食育体験研修会が行われました。

 

講師の浦川春加さん。保護者の那須さん。

 

まずは、南稜の「KUMAの初恋」を使った豆乳プリンづくり。

保護者で参加いただいた、那須さんが助手に入ります。

浦川さんには、「KUMAの初恋」を使ったデザートを他にも考えていただきました。

 

さんぽカフェのスタートは「地産地消」、今回の研修のテーマ「地産地消」にぴったりです。

この日のランチの材料もすべて人吉・球磨。

ご自身のこれまでの生き方から、「食べること=生きること」について、楽しく深くお話し

いただきました。

豆乳プリンwith「KUMAの初恋」

 

生きることを支え得ている、食の根幹「農業」

農業を学ぶ南稜生たちと、これからどんどん関わっていきたいと浦川さん。

 

「食べる」ことについてあらためてじっくりと考えさせていただき、

学びを深めることができました。ありがとうございました。