学校生活 南稜NOW

2017年12月の記事一覧

・「表現(デザイン)で価値を変える!」セミナー その2 

・「表現(デザイン)で価値を変える!」セミナー 「#パケマツ」 その2 (2017/12/7)
12月7日(木)世界一のパッケージマーケッターである、(株)パッケージ松浦の松浦陽司 代表をお招きして、セミナーを実施しました。
知的財産教育の一環です。
2限目には1学年全員を対象に、3限目にはデザインコース生徒を対象に、4限目には教職員や企業の方を対象にセミナーを実施しました。
松浦陽司さんは、パッケージマーケッターとして、ご活躍で「#パケマツ」で検索をかけてください。
写真は、3,4限目。

風景がより人の顔の方に 引き付けられます


バレンタインデーにお米を売るにはどうしたらいいか



日本一に選ばれた 豆腐 の パッケージ デザインをどのようにしていったのか

台風で梨が半分だめになった→生き残った梨をどのようにして売っていくか→「落ちない梨」→「合格梨」お守りを付けて、合格だるまのパッケージに!

豆腐揚げのパッケージ

犬のシャンプーのパッケージ

・「表現(デザイン)で価値を変える!」セミナー  (2017/12/7)

・「表現(デザイン)で価値を変える!」セミナー   (2017/12/7)
12月7日(木)世界一のパッケージマーケッターである、(株)パッケージ松浦の松浦陽司 代表をお招きして、セミナーを実施しました。
知的財産教育の一環です。
2限目には1学年全員を対象に、3限目にはデザインコース生徒を対象に、
4限目には教職員や企業の方を対象にセミナーを実施しました。
松浦陽司さんは、パッケージマーケッターとして、ご活躍で「#パケマツ」で検索をかけてください。


松浦さんから、「ミッキーマウスの絵を描いてください」、「ローソンのロゴを描いてください」などの指示があり、全員で描いてみましたが、意外と描けていない生徒が多くいました。そこにデザインを創るヒントがあるようです。




勉強の意味=「より自由に生きる~自分自身の選択肢を増やす~」

家庭の看護~ベッドメーキング~3年生活経営科

 3年生活経営科「生活と福祉」では、生活支援の介護実習を行っています。
本日12/7(木)2限目は、快適な生活環境の整備と題して、
寝具の条件・整え方を学んだ後、ベッドメーキング(シーツ交換)を演習しました。
福祉実習室を使用させてもらい、充実した環境で学習することができています。
 
 

・くまもと県版GAP認証 第1号  (2017/12/5)

・くまもと県版GAP認証 第1号  (2017/12/5)
12月5日(火)蒲島熊本知事から、くまもと県版GAP認証の認定証書をいただきました。品目はトマトとミニトマトが対象です。
「きくちのまんまアスパラガスGAP組合(2戸)」と南稜高校が第1号として認証されました。