農業土木ガイダンス
SPH【農村環境の保全と開発に従事する技能者育成】
BPユニットⅣ事業管理(官学連携)の取組として、熊本県農業土木教育機関と行政の研究協議会
における現場見学を実施する。各広域本部(各地域振興局)の工事現場の進捗状況を段階的に
見学することで、さらなる学習意欲の向上が期待される。
また、現場についての知識と学習を深め、この研修を通して土木技術者の育成と職業意識を
高揚させることを目的とする。
環境工学科1年11人、2年8人、職員2人、合計21人参加
(行き先)
蓑谷地区ため池整備事業(湯前町蓑谷)
清願寺地区(防ダム)農村地域防災減災事業(あさぎり町皆越)
錦南部5期地区農道整備事業(錦町一部)
入寮中は夜に研修を2回行いますが、その時に3分間スピーチがあります。生徒達は
「3分間もなにを話せばいいんですか・・・。」と困っていますが、入寮して初めて顔を合わ
せる人もいるのでお互いを理解する大切な時間です。
また、神殿原農場では子ウシが生まれ、そのお世話にも毎日励んでいます。
子ウシは自分の力でミルクを飲めないので、入寮生が手取り足取りで飲ませま
す。少し強引に飲ませているようですが子ウシは喜んで飲み干していました!
本日午後、本校の体育館で人吉球磨地区のダンス発表会が行われました。
管内高校それぞれの生徒が、日ごろの授業等を使って練習した成果を披露してくれました。
本日(12/1)、文部科学省研究指定校として職員の更なる指導力アップと生徒の学習
の深まりを期し、職員研修「アクティブ・ラーニング(A・L)の視点に立った授業
づくり」「特別支援教育の視点に立った学校づくり」を実施しました。講師は県立教
育センター経営研修部永井主幹(先生)。
A・Lでは、各先生方が担当の教科書等を用いて、「生徒が自分と深く関わる発問
を」、「判断の根拠を押さえる学習へ」、「どのような力を身につけさせるのかを明
確に」などの点に留意しながら協議と発表を行いました。