学校生活 南稜NOW

2023年9月の記事一覧

【生活経営科1年】はじめてのロックミシン!

  ハーフパンツを製作するにあたって、縫い代がほつれないよう、ロックミシンをかける作業を行いましたにっこり

↓↓↓ まずは先生から使い方を教わりますひらめきはじめて使うので、みんな興味津々ですキラキラ

 

↓↓↓ 余り布にロックミシンをかけて感覚をつかんでから、わき・また上・また下の3か所にロックミシンをかけていきました!ペダルを踏む力加減や布端をどこにあわせるかなど、はじめは苦戦していましたが、丁寧に作業を進めている様子が見られました花丸

 

 

【食品科学科3年生】醸造実習

9月20日(水)3年生が醸造の授業で米麹の観察をおこないました理科・実験実習の様子をご覧ください会議・研修

米麹について学習しています理科・実験今回は菌糸の働きについて学習します理科・実験

米麹を顕微鏡を使用して観察しています理科・実験

倍率の調整が難しく苦戦しています汗・焦る

米麹の破精まわり(菌糸の広がりの程度)の観察をおこないました理科・実験

クリアに観察出来ていますOK皆は上手に見えましたか?理科・実験

米麹の破精込み(菌糸の内部への生育程度)を観察します理科・実験

上手にスライスしています給食・食事

【食品科学科2年生】タンパク質の定性実験2

9月19日(火)2年生がタンパク質の定性実験「ビウレット反応」をおこないました理科・実験実験の様子をご覧ください会議・研修

実験の原理について学習しています理科・実験

実験で使用する試料は前回と同じです理科・実験

試料をこぼさないように慎重に取ります理科・実験

試薬類を加えています理科・実験

実験が終了しました理科・実験色がガラリと変わりました理科・実験

写真データを取り分析・考察に入ります理科・実験

最後は廃液を処分して終了です理科・実験

【家庭クラブ×宮原サービスエリア】コラボソフトクリーム販売会

 9月16日(土)、コラボソフトクリーム販売会を実施しました興奮・ヤッター!

 当日は天候に恵まれ、3連休の1日目ということもあり、多くのお客様が宮原サービスエリアを利用されていました晴れ

 ソフトクリームを考案した生徒2人が販売会に参加し、チラシ配布と呼び込みを行いましたにっこり

 

↓↓↓ 宮原サービスエリア(下り線)の様子キラキラ

 

↓↓↓ 宮原サービスエリア(上り線)の様子キラキラ

 

 暑い中、足を運んでくださったみなさま、コラボソフトクリームをお買い上げいただいたみなさま、誠にありがとうございました音楽

 コラボソフトクリームは、2品とも12月31日(日)までの販売予定となっております。まだ召し上がっていらっしゃらない方は、この機会にぜひ召し上がってみてください笑うハート

【生活経営科3年】認知症サポーター養成講座

 9月6日(水)、生活と福祉の科目で認知症サポーター養成講座を実施しました!

 特別養護老人ホームあさぎりホームから園田様と新坂様をお招きしました。認知症の知識について教えていただき、認知症の方との適切な関わり方などについて考えることができましたにっこり

 

 

 

↓↓↓ 最後に、認知症サポーター証明書を持ってみんなでパシャリピースキラキラ

 園田様、新坂様ありがとうございました!!