学校生活 南稜NOW

2022年1月の記事一覧

会議・研修 職員研修

1月7日、球磨支援学校から2名の先生をお招きして、特別支援教育研修を行いました。

生徒の実態を整理して考え、それから考えられる背景を検討し、手立てと連携させるための手法等を学びました。

改めて、生徒一人一人の実態にあわせた指導方法について、考えさせていただく機会になりました。

球磨選手権【女子バレー部】

球磨人吉のバレーボール振興を目的に開催される球磨選手権に出場しました。人吉高校相手に善戦したものの、0-2で敗退しました。

令和3年度 蔵開き

令和4年1月4日(火) 南稜高校醸造室にて

平成31年度(令和元年度)卒業生の「蔵開き」を行いました。

今年成人を迎えた卒業生が集まり、在学中に製造した焼酎を試飲しました。

自分たちで製造した焼酎はいかがだったでしょうか?

 

当時の担任・副担任や学科職員と思い出話に花を咲かせ、

当時のクラスメイトとも笑顔で語り合い、久しぶりに訪れた母校を

懐かしむ様子もありました。

 

 

      開栓(厳封をときます)         割水(42度の原酒を25度に薄めます)

 

 

全員でチョクを持ち、当時の室長が乾杯の発声をします       かんぱーい!

 

           平成31年度(令和元年度)卒業生 集合写真です

お祝い 佳作特別賞

「第三十二回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」で野田先生の作品「自転車に大根乗せて下校する」が入賞しました。応募者 539,140人、応募句2,057,963 句と過去最多の中での受賞となりました。野田先生、おめでとうございます。

入賞者の俳句が掲載されたお茶のペットボトルは全国で発売予定です。

お祝い 明けましておめでとうございます

新年を迎え、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

南稜高校は「球磨の地に人材の泉を掘る」という建学の精神を大切にしながら、本年も、これまで以上に魅力あふれる南稜高校になるように教職員一同、精一杯取り組んでいきます。

皆様方の南稜高校への変わらぬご理解、ご支援、ご協力をお願い申し上げます。