学校生活 南稜NOW

2021年6月の記事一覧

草刈り実習をしました。

 総合選択Aの授業で草刈り実習をしました。科目「農業機械」を受講する普通科の生徒が刈払機を使いました。

 安全にフェンス近くの雑草を刈りました。

 ほうきを使って道路に散乱した雑草を除去しました。

 雑草がなくなり、きれいになりました。今後も校内外の環境整備に取り組みます。

 

1ツ星 【1H 農業と環境】野菜収穫☆

農業と環境の実習で、ピーマン、キャベツの収穫を行いました花丸

上このピーマンは、みなさんが知っているピーマンよりも苦みが少ないので、苦手な人でも食べられるようです。

上収穫直後のピーマンを口に運ぶ生徒も...。「おいしい...!」と言っていました花丸

「播種右管理右収穫」今日の収穫で、一連の流れの大変さを知ったのではないかと思います。

収穫後は、「調理右食べる」まで実践できるよう、野菜の収穫に合わせて調理実習をできたらと思います動物

今日はぞれぞれの家に持ち帰ります了解家でも調理して美味しく食べてくださいねハート

3ツ星 【3H課題研究】福祉班・被服班の様子

 

3年生活経営科の課題研究は、

農業・被服・食物・福祉・保育の分野に分かれて、各自研究を行っています!

 

 

福祉班は4人で、福祉施設から頂いたさをり織りを使った商品の試作を行っています。

 

高校生のアイディアで何か新しい商品はできないかと、4人で相談しながら研究を進めています。

現在はポーチ、ブックカバーなどを試作していますハート期待・ワクワク

 

 

 

 

被服班は、南稜祭のファッションショーに向けたドレス・タキシード製作を行っていますにっこり

5月から製作を始めてようやく形にはなってきていますにっこり

被服班は2時間授業の集中力がすごいです。。黙々とドレス製作の本を見ながら自分たちで作っていきます驚く・ビックリ

 

 

このほかにも食物班・農業班・保育班でも3Hの生徒は研究を頑張っています!これまで勉強してきたことを活かして、これからの研究・実習も頑張れ3H期待・ワクワク

3ツ星 【3Hフードデザイン】調理実習

 

6月16日3・4限目は「いなり寿司・白和え・すまし汁」の調理実習を行いました家庭科・調理

 

白和え用にごまをすって、水分を抜いた豆腐を合わせています。

下味を付けた野菜を入れ、味を付けたら出来上がりですハート

いなり寿司は今回初めて作る生徒が多かったです。

「おばあちゃんに今日はいなり寿司作って!とよく言っていたけど・・・こんなに手間がかかる料理とは・・・」と言いながら、いつも美味しいご飯を作ってくれる家族に感謝をしながら作る生徒もいたようです喜ぶ・デレ

 

 

 

出来上がりはこのような感じになりました給食・食事

 

今回は、生徒に好評だったいなり寿司のレシピ(改良バージョン)のレシピを載せています。

3Hのみなさんも家族のために、家庭でも美味しいいなり寿司を作ってください了解