学校生活 南稜NOW

2020年4月の記事一覧

書道部展示

 書道室の前の掲示板に書道部の作品が掲示されています。どの作品も達筆です。ぜひご覧ください。

待ちに待った部活動再開

4月9日、待ちに待った部活動が再開されました。4月下旬に予定されていた人吉球磨地区体育大会が中止となり、今後の大会日程も不透明ではありますが、健全な心身の育成に部活動は有効です。コロナウイルス対策を心がけながらも意欲的に活動してください。新入生の皆さん、入部をお持ちしています。

学科集会

4月9日、科別集会が行われました。各学科とも職員紹介や2・3年生代表からの歓迎の言葉、学科説明などを行いました。また、1年生も緊張しながら先輩達へ自己紹介、決意表明をしました。

最初のLHR

4月9日、最初のLHRを行いました。新しい担任になったクラスがあるほか、総合農業科2年生はクラス替えもありました。総合農業科では自己紹介からのスタートです。全クラス、お互いの良さを認め合い思い出に残るクラスにしていってください。

学年集会

4月9日、2・3年生の学年集会が行われました。昨年より一つ学年も上がり自覚を持った高校生活にしていって欲しいと思います。

新たにスタート!

4月8日は、新任式、始業式、入学式と慌ただしい1日でした。しかし、学校に生徒たちの笑顔と明るい声が戻り喜んでいます。学校は再開はしましたが分散登校や短縮授業が続きます。早く正常化することを願うばかりです。

今日も1日が終わりました。また明日も良き日になることを願っています。

入学式

4月8日(水)体育館において、入学式を挙行しました。今年はコロナウイルス対策のため新入生、保護者、職員のみでの入学式となりましたが、139名の生徒が元気よく入学してくれました。明日からの学校生活が楽しみです。

石のアート

4月7日、金子先生が忙しい合間を縫って農業科職員室前のスペースを石のアートで飾ってくれました。明日から学校が再開します。生徒たちの登校を心から喜ぶ心のこもった作品です。

新転入者オリエンテーションを開催しました

この春、本校に着任された先生方を対象に「新転入者オリエンテーション」を行いました。
学校経営方針をはじめ、本校勤務のスタート段階で必要な情報等についてのオリエンテーションです。1時間と限られた時間でしたが、熱心に説明を聞いていただきました。

新入生 諸費用納入・入学用品購入日

4月3日(金)体育館において、新入生の入学用品購入等を行いました。今年はコロナウイルス対策のため学科毎に時間差を設けて行いましたが、これまでよりスムーズに行うことができ新入生や保護者の皆様の拘束時間も少なくて済み、良い結果となりました。

AIの時代なのにな~

教務部の新年度スタートでの大きな役割に時間割作成があります。本校は、専門科目のほかコース制や選択科目が多く、非常に複雑な時間割作成になります。本校の教務精鋭部隊で取り組んでもそう簡単にはいきません。時間制限もありますので時間割を組んでくれるAIが欲しいものです・・・・。

 

春爛漫

ソメイヨシノも満開を過ぎ、散り始めましたが、南稜高校の校庭では薄緑色の花が咲く御衣黄桜やピンク色の八重咲きのサクラが咲き始めています。また、ツツジやトキワマンサクなどもとても綺麗です。ただ、この美しい環境の中に生徒がいないのが残念です・・・・。