食品科学科では、年間200万円ほどの売り上げとなる製品の生産をしています。その約9割を2年生が製造します。南稜名物「ふうきゃん」などの飲料水3種類、ジャムの2種類、そして先日の南稜祭で大好評をいただいた肉加工製品の製造も2年生が学習の中で製造しています。衛生管理を徹底し、彼らは集中して授業(実習)に取り組んでくれました。そのため大きな事故等もなく、安心・安全な製品を皆さまにお届けすることができました。先日すべての生産品の製造を終え、集合写真を撮りました。
本当によく頑張ってくれました。修学旅行もレッツエンジョイ
先週6日(水)にもろみの分析を行いましたこのあとは減圧蒸留により焼酎が完成します。3年生は、週に4時間、醸造実習と食品化学実験を行ってきましたが、残すところ各2回の授業で終了です。あっという間です。
伊丹空港へ予定通り到着後、総合農業科は、京都大学へ、普通科•食品科学科•生活経営科は、清水寺へ行きました✨
圧巻の清水の舞台を堪能し、周辺を散策しました❣️また京都大学では圃場し、講義を受けました!
夕食はすき焼きをみんなで、美味しくいただきました
今日も晴れることを願ってます
今日の3Hファ造では、女児服(ワンピース)の上衣部分を縫いました
被服の授業では、この作品が高校生活最後の1着となります
女児服は小さいので難しく、さらに基本ワンピースに自分たちでアレンジを加えていくという高難易度の課題です
そでなしの生徒は、襟ぐりとそでぐりのカーブを細かくまち針でとめていました
えりをつける生徒は、2年生で製作したシャツの複雑な構造を応用しています
かなりの集中力で、過去の資料を見ながら自分で縫い進めた3H
さすがは3年生、素晴らしいですね
入学してから今まで、巾着・ハーフパンツ・シャツ・浴衣・ワンピース・ジャケット・スカートとたくさんの作品を作ってきました
最後の1着が完成するのを(ちょっと寂しいけど)楽しみに待っててくださいね
南稜高校には、生徒が指導者となり、3年間の学習成果を地域へ還元することで、地域に開かれた学校を目指す『開放講座』があるのご存じですか?
総合農業科と生活経営科の生徒が合同で実施する 「寄せ植えクリスマスリーフ作り」は締切まであと少し
年齢問わずにどなたでも参加できるので、申し込みお待ちしてます
2年生は、今週末から大阪や京都の関西地区へ修学旅行に出発します
これまで、2年生の各クラスでは班別自主研修や学科別研修等の事前準備を行ってきました。
今日は朝から南稜高校に10トントラックがやってきました!
このトラックに大きい荷物を預けました!
みんな忘れ物はなく、無事荷物を積み終えました!!
そして6限目は、修学旅行前最後の学年集会でした
整列指導や旅行中の注意点などの最終確認を行いました
2年生の皆さん!いよいよ修学旅行まであと2日です!
旅行先ではたくさんのことを学んできてください!
南稜高校生としてルールとマナーをしっかり守り、楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね!
修学旅行の様子は、下のタブから確認できます!!クリックして修学旅行の様子を見てみよう!!
こんにちは
生活経営科3年生です
今日は錦町にあるパルティール福寿庵さんにお邪魔して、
テーブルマナー講習会を実施してきました
おいしい料理の数々で感動しました
社長の中村様からマナーについて詳しく学ばせてもらいました
【南稜高校 スペシャルメニュー 12月7日木】
●クリームチーズ ハーブ添え
●白ネギとベーコンのキッシュ
●ホタテ貝柱の玉味噌焼き
●キノコのコンソメ カレー風味
●サーモンのグリル
●柚子シャーベット
●若鶏モモ肉のココナッツ煮込み
●グリーンアスパラガスのサラダ
●フルーツとデザート
●パンとバター
●コーヒー
全てが心のこもった料理でシェフの方々の愛情を感じました
苦手だった野菜なども全ておいしく食べられたみたいです
中村様のドラマのような本当に起こった話なども聞けて、
生きる上で本当に何が大事なのかということを考えさせられました。
生活経営科の3年生が参加したので、
これから社会にでていくうえで、必要なマナーや心構え、生き方など
大事なことを教えてもらいました
最初は緊張して静かでしたけど、中村様の楽しく、マナーと料理を楽しみましょう
という言葉に徐々にリラックスして、美味しく楽しく食べることができました
みんな笑顔です
式場も見させてもらって、将来はパルティール福寿庵さんで結婚式を挙げたいな...と
言っている生徒もいましたよ
素晴らしいテーブルマナー講習会でした
パルティール福寿庵さんの皆様、本当にありがとうございました
いつかまたお会いできたらいいですね
生活経営科っていろんなイベントがあるよ楽しい思い出作っちゃおう
下のタグ【生活経営科】をクリックしてね
事務室前で焼き芋を売っていました。生徒たちが、愛情たっぷりに育てた芋をじっくりと丁寧に焼き上げています。
美味しい焼き芋を是非お召上がりください。
1Hの科目「ファッション造形基礎」では、シャツづくりをスタートさせました
先日まで作っていたハーフパンツとは違い、パーツが多く複雑なつくりをしています
まずは、型紙に自分サイズのしるしを見つけて、マーカーで目立たせてから、型紙の裁断を行いました
机からもはみ出す大きな大きな型紙に、自分が動きながら切っていきます
今回は使わない別の形の型紙も、今後のために破れないよう慎重に切って保管しました
パーツに切り分けたら、落ち着いて座った状態でさらに切り進めます
2学期のハーフパンツづくりで、ただ紙を切る単純な作業でも完成時のクオリティーが変わることを学んだ1H
その目つきからは、寸分のズレも見逃さない本気がうかがえました
来週は、きれいに切り取った型紙を布に配置していきます
パーツが多い分、配置の難易度も高いですが、1Hならやり遂げられるでしょう
1年生がシャツなら、2・3年生は何を作ってるの?
その答えは下のタグ「生活経営科」をクリックして探してみてね
「最近生活経営科のブログ更新が少なくてさみしい」と生徒から指摘を受けました
生徒自身も見てくれる南稜NOW…力を入れて更新していきます
さて、時はさかのぼり11月24日に生活経営科1年生は米粉講習会を受講しました
鶴田先生を講師に迎えて、米粉のいいところを教えていただき、
実際に3品の米粉料理を作りました
1品目は米粉パン
中学校の給食で食べたことはあるものの、作るのは初めての生徒ばかり
「腕がいたい~」と言いつつも、こねる作業に一生懸命取り組んでいました
成形工程では、なんと4種類ものパンの作り方を教えていただきました
「やっぱりハートですね」と嬉しそうに形作っていましたよ
パンを焼く間に、二品目の米粉グラタンを作っていきます
ふつうは小麦粉で作る難しくて時間がかかるホワイトソースも米粉ならあっという間にできちゃいます
グラタンに入れた白菜は、1Hの生徒が愛情込めて育てた立派なものです
栽培から調理まで自分たちでできるのが、生活経営科の強みですね
さて、グラタンもオーブンに入れたら、三品目のデザートに米粉クレープを焼きます
じっくりと触らずに焼くのがきれいに仕上がるコツだそうですよ
ひっくり返すコツを聞いていざ実践
生地もきれいに、やけどもなくひっくり返すことができました~
クレープの中身は、フルーツやチョコレートシロップなどを使いました
このフルーツは、先日の宮本シェフが作られたノンアルコールサングリアの一部です
美味しくてクレープに入れる前の味見も止まりませんでした
完成したのが、こちらです
米粉特有のもちもち食感に、焼き目を付けたところは、おこげのように香ばしくパリパリ
「おいし~」とみんな笑顔で完食しました
最後に本日のお礼を代表生徒が伝えてくれました
米粉の調理方法はもちろんのこと、鶴田先生の話からもたくさんの学びがあったようです
「米粉は調理の際にダマになりにくいので使いやすいこと」
「米粉は油を吸いにくくヘルシーであること」
鶴田先生、生活経営科1年生のために、講習会を開いていただきありがとうございました
生活経営科って、外部連携もたくさんしているです!
下のタグ「生活経営科」から過去の取り組みも見てみてね
本日時間外総合実習に時間に製造したクッキーの校内販売を行いました今回クッキーのラベルが新しくなりましたがこのデザインを考案したのは3年生の木下さんです。約1年間かけて新しいクッキーラベルの課題研究に取り組みました。今日は購入してくれた南稜生にアンケート調査をしていました。購入者も快くアンケートに答えてくれていましたクッキーの購入とアンケートにご協力いただいた皆さんありがとうございました
まずは販売の様子です。昨日までの2日間にかけてクッキーの製造・包装した1年生から3年生までの時間外総合実習生が販売を行いました
購入後にアンケート調査を呼びかけ多くの南稜生が協力してくれました
真剣にアンケート用紙に記入してくれています
ラベルデザインとても好評でした木下さんよく頑張りました