学校生活 南稜NOW

2021年11月の記事一覧

【書道Ⅱ】篆刻作品が完成!そして、鑑賞活動!

2年生総合選択Aの授業では、「篆刻(てんこく)」を学習しましたお知らせ興奮・ヤッター!

石、木などの印材に、篆書体を用いて刻す(こくす)芸術が篆刻です。一般的にいうとハンコや印鑑です。

今回は、2.4㎝の印材に、名前を刻しました。

原稿を書き、印材に転写します。その後、印刀と呼ばれる刃物で刻していきます。

完成品がこちらです花丸

 

怪我をすることなく、無事仕上がりましたピース

 

その作品をみんなで鑑賞する時間を設けました。

 

完成した印影(いんえい…印を押した紙のこと)を、各自Chromebookを活用して、写真を撮り、共有するスライドに写真を貼り付けました。その後、密を避けるため、Chromebook上で鑑賞活動を行いました。

写真を貼り付けたスライドで鑑賞する人の作品写真ページを選択。鑑賞して気づいたことや思ったことを、篆刻用語をできるだけ使いながらコメントを入力していきました。

その他の人のコメント内容や、自分にどんなコメントが入力されているか見ることができ、入力が早く終わった人は、グループ以外のメンバーへのコメントも積極的にしていました。

伝統的な学習と現代的な学習の両方を体験する時間を過ごすことができました。

最後には、そのスライド画面を映し出し、担当者より総括をして「篆刻の学習」が終了しました。

 

今後の作品には、この印活用していきます。

音楽 【吹奏楽部・くま川鉄道部分開通記念演奏】

吹奏楽部は、11月28日(日)のくま川鉄道の部分開通日に、あさぎり駅ホームで演奏して列車のお出迎えを行いました。音楽

 

列車入線と同時に、鉄道ミュージック定番の「銀河鉄道999」を演奏しました。

 

今年度初めての地域行事での演奏でした。今後は来年2月6日の定期演奏会に向けて頑張りますキラキラ

2月6日(日)14時から、会場はあさぎり町深田せきれい館です。

御来場お待ちしています!

【本日の野菜専攻】販売実習

朝晩が冷え込み、暖房器具が必須となってきました。最低気温が零下になるなど、厳しい日々です。そんな中、植物は元気に?育っています。そう、あのロマネスコです。珊瑚のような形状の花蕾が特徴のあの野菜です。耐寒性も強く生育旺盛です。

ご購入ありがとうございました。

11/29 2学期期末考査がはじまりました!

 本日より5日間の日程で2学期期末考査がスタートしました。

 昨日よりくま川鉄道の一部運行が再開され、この人吉球磨でもまた新たな雰囲気でのスタートのなか、第1時限から生徒のみなさんは一生懸命考査問題に取り組んでいます。

 

 本日1年生は普通教科を中心に、2・3年生は普通教科と専門教科それぞれに取り組んでいました。

  

 今年もあとほぼ1ヵ月というこの時期に、学期を締めくくる定期考査ということもあって今日に向けてしっかり準備をして取り組んでいることでしょう。寒い日が続きますが、生徒のみなさんには最終日まできちんと体調を整えながら、自分の力を最大限発揮してもらいたいと思います。

  

 みなさんの日頃の頑張りが良い結果に結びつくことを期待しています!

お祝い 【祝】くま川鉄道が一部運行を再開しました!

7月の豪雨災害で運休していた「くま川鉄道」が一部運行を再開しました。
「くま川鉄道」は、地元高校生にとって通学のための大事な交通手段の一つです。待ちに待った部分開通により生徒たちの通学もとても便利になります。出発式では本校ダンス部もダンスを披露しました。今後も地域とくま川鉄道を応援していきます。