学校生活 南稜NOW

タグ:食品化学科

【食品科学科1年生】6・13農業と環境

本日の農業と環境では、野菜の管理実習と草花種子の発芽試験の確認等がありました会議・研修一部ですが実習風景をご覧くださいにっこり

最初に誘引のやり方を復習していますグループ

麻紐を使って八の字に結びますが、硬く縛りすぎないように注意が必要ですNG

班員と協力して笑顔で実習に取組んでいます音楽

5日前に播種した草花の観察をしています理科・実験

【食品科学科総合選択2年生】6.11 パウンドケーキの製造

 総合農業科2年生が食品科学科で製造実習に取組んでいますピース本日はパウンドケーキの製造を行いましたキラキラ一部ですがその様子をご覧くださいニヒヒ

 

最初にパウンドケーキの作り方を学習しています鉛筆

班員と協力し、手際よく実習に取組んでいます花丸

パウンド型に均等に分注しています期待・ワクワク

分注が終わった生地の表面を綺麗に均して仕上げています音楽

パウンドケーキが焼き上がりました家庭科・調理凄く美味しそうです了解

【食品科学科総合選択2年生】5.28マドレーヌの製造

総合農業科2年生が食品科学科で製造実習に取組んでいますピース本日はマドレーヌの製造を行いましたキラキラ一部ですがその様子をご覧くださいにっこり

最初に製造工程を学習し、一通りの手順を確認鉛筆した後に班員と分担して実習に取り組みます花丸

生地が「ふっくら」するまで混合しています汗・焦る

マドレーヌ型に生地を分注しています音楽

美味しそうに焼き上がりましたにっこり

【食品科学科1年生】赤しその播種

本日、農業と環境にて赤しその播種をおこないました。次年度の初恋や紫蘇ジュースの原料になる赤しそです了解愛情を込めて実習に取組みましたにっこりその様子をご覧ください。

美味しい赤しそが出来ると良いですねにっこり