学校生活

学校生活

3学期生徒交流会~バドミントン大会~

3月23日(木)に、3学期生徒交流会が行われました。

1学期に続きバドミントン大会を開催しましたが、今学期はシングルでの試合を行いました。

      

かねてより体育の授業で練習をしてきた生徒たち。

1学期に比べ、その腕前はかなり上達していました!

 

空き時間に練習試合や入念な準備体操を行うなど、気合十分で臨んでいました。

本番も1点差で試合が終わったり、最後の決勝トーナメントまで入賞者が決まらなかったりするなど、1つ1つの試合が盛り上がりを見せていました。

      

      

      

会の最後には上位3名が表彰され、笑顔で賞状を受け取りました。

1年間の最後に、また1つ良い思い出をつくることができました。

調べ学習発表会

3月20日(月)に、調べ学習発表会が行われました。

生徒たちは「食事」「スイーツ」「特産品・レジャー」の3グループに分かれ、その中で各自好きなテーマを設定して調べ学習を行いました。

また、発表会に向けての準備ではChromebookを活用し、調べた内容をスライドにまとめて発表しました。 

       

 

 自分が好きなお店やアルバイト先のメニューをおすすめしたり、地域にある飲食店や施設を幅広く調べたりするなど、バラエティに富んだ内容となりました。

オリジナリティあふれるスライドの数々で、クイズを出題したり、大盛りサイズの料理をキャラクターの身長で表したりするなど、より分かりやすく伝えるための創意工夫がみられました。

さらに、調べている飲食店を自分達で訪ねて実食したという生徒もおり、今すぐ足を運びたいと思わせられるような発表もありました。

     

     

 

本校は、水俣市以外の地域から通学している生徒が多いのも魅力の1つです。

自分が知らなかった情報を得られるだけでなく、改めてそれぞれの地元の良さも実感できる良い時間でした。

卒業証書授与式・卒業生を祝う会

3月1日(水)に、卒業証書授与式が挙行されました。

今年度は、3年生3名と4年生1名の計4名が本校を卒業しました。

卒業証書授与では、代表の生徒1名が壇上に上がり卒業証書を受け取りました。

             

校長式辞では、校長先生がネルソン・マンデラ氏や松下幸之助氏の言葉を紹介され、これから旅立つ卒業生に向けてエールを送られました。

卒業生には時折笑顔も見られ、それぞれで高校生活の思い出を振り返っていたようです。

さらに今回はマスクを着用しての斉唱が可能となり、3年生にとっては念願の校歌斉唱となりました。

新型コロナウイルスの影響を受け、今回が最初で最後の機会となってしまいましたが、言葉一つ一つを噛みしめるように歌う卒業生の姿に感銘を受けました。

 

式後は、定時制多目的室にて卒業生を祝う会が行われました。

前日の夜から在校生全員で飾り付けを行い、とても華やかな会場となりました。

    

  

当日も数名の在校生が駆けつけ、長い時間をともに過ごしてきた仲間の卒業を見届けました。

涙を流して友との別れを惜しむ姿も見られましたが、最後は全員笑顔で会を終えました。

 

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

今後は高校生活で培ってきたものを最大限に活かし、唯一無二の明るい人生を切り拓いていってください。

これからもずっと、応援しています。

3学期始業式

1月10日(火)に、3学期始業式が行われました。

17日間の冬休みでしたが、生徒たちは今学期も元気に登校してきました。

生徒たちはそれぞれで良い年末年始を過ごしたようで、久しぶりに会う友人と楽しく話をしていました。

 

始業式では、校長先生が古代ギリシャの哲学者・アリストテレスの「人間は、目標を追い求める動物である。」という言葉を紹介され、生徒たちが3学期の過ごし方を考える機会となりました。

         

 

3学期はいよいよまとめ・準備の期間です。

卒業予定の生徒に関しては、残りの登校日もあと十数日となります。

気持ちよく一年間を締めくくることができるよう、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

表彰式・終業式

12月23日(金)に、表彰式・終業式が行われました。

表彰式では、各検定試験の合格者や書道展で銀賞に輝いた生徒、2学期皆勤・無欠席の生徒に賞状が贈られました。

      

1人で何枚も賞状をもらった生徒もおり、2学期は特に生徒たちの活躍が目立ちました。

 

終業式では、校長先生とともに2学期の振り返りを行いました。

               

文化祭、販売実習、校外研修、創立10周年記念式典、生徒交流会など、学校行事がたくさん行われた2学期でした。

生徒それぞれが個性や力を発揮し、充実した2学期を過ごすことができたのではないでしょうか。

 

また、この日は校外研修で訪ねた御船窯で制作した作品が学校に届きました。

 

想像以上に素晴らしいできあがりとなっており、生徒たちも作品を手にとって思い出話に花を咲かせていました。

(※校外研修のようすは、こちらから是非ご覧ください。)

 

今年度もいよいよ3学期を残すのみとなりました。

3学期はそれぞれの進路や今後の生活について考え、しっかりと準備をする期間となります。

寒い日が続きますが、来年1月にまた元気な姿が見られるのを楽しみにしています!