鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

修了式

本日、修了式を迎えました。にっこり

 

 

 

 

 

表彰式ではたくさんの生徒が表彰状を受け取りました。花丸

みなさん、おめでとうございます。お祝い

  

  

< 表彰 >

王冠菊池川流域日本遺産料理コンテスト 第3位 1年食品化学科

王冠山鹿温泉観光協会 感謝状 ・郷土芸能伝承部 ・1年生活デザイン科

王冠山鹿創生塾「60秒で伝えよう」映像クリエイター講座 ・最優秀賞 ・優秀賞

王冠第2回校内鑑定競技大会 ・園芸の部 ・食品の部 ・生活の部

王冠校内表彰 2年生 ・1年間皆勤賞 ・1年間無欠席賞

王冠校内表彰 1年生 ・1年間皆勤賞 ・1年間無欠席賞

 

 

 

 

 

校長訓話では、本校と台湾との国際交流について、TSMCのことなど台湾に関する話がありました。

台湾に関する問いかけに、指名された生徒も元気に発言していました。お知らせ

  

生徒会からは、服装や携帯に関する校則について発表がありました。会議・研修

 教務部、進路指導部、保健部、主権者教育(選挙)など各連絡後、クラスへ移動しLHR、終礼となりました。

明日から春休みですが、計画的に学習や学校の活動などに取り組んでください。鉛筆

4月の始業式に皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。キラキラ

2H バネポーチ作り

2年生活デザイン科の「ファッション造形基礎」の授業です。

2学期から製作してきたシャツブラウスが先日完成しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャツを作ったあとの残布や文化祭のバザーの余り布を活用して、

生活に役立つ小物を作りました。

「バネポーチ」です!

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い出の布を使っての作業で・・・みんなで授業や鹿農祭でのできごとをふりかえっていましたハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 色とりどりの個性あふれるポーチが完成  にっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年間、ミシンとの戦い。アイロンや道具の扱いも少しずつ上手になっていきましたね。

忍耐力と集中力も身につきました!

4月からは3年生です!

授業で身についた知識や技術を活かして、ぜひ進路選択に役立ててください。

1H アームカバー完成!!

1年生生活デザイン科「家庭総合」の授業です。

2学期に受検した被服検定4級は全員無事に合格しました!!

 

 

やったね♪達成感が表情ににじみでていますにっこり

また、1年間使用した針の労をねぎらって、裁縫がさらに上達するように、「針供養」も行いました。

そして・・・3学期は、

4級検定で培ったミシンの技術をいかして「アームカバー」を作りました。

布目を通す、生地の裁断など

はじめてのロックミシン作業やはじめて使う道具(しあげ馬)に苦戦しながら、奮闘しましたよ~

今日は最後の授業でしたが、全員のアームカバーが完成しました。

アームカバーを作る工程には・・・「三つ折りミシン」や「わってアイロンをかける」作業、「ゴム通し」など、

3級検定にもいかせる技がつまっています。

2年生になったら被服検定3級に挑戦です!「アウターパンツ」を作りますよ~

みなさんの裁縫の技術がますますレベルアップしますようにハート

春休みの宿題も頑張ってくださいね興奮・ヤッター!

 

「山鹿市企業ガイダンス」に参加しました

1・2年生が進路学習の一環として「山鹿市企業ガイダンス」に参加しました。

地元企業・事業所等についての理解をはかることを目的としています。

場所は「山鹿カルチャースポーツセンター総合体育館」であり、本校を含めて山鹿市の高校が参加しました。

出展企業は53社で、事前に説明を聞いてみたい企業を選んでおきました。

しばらく待機した後、オープニングセレモニーがあり、高校生に向けて山鹿市長より挨拶がありました。

いよいよ各ブースを回ります。皆、しっかりメモを取りながら話を聞いていました。

ひらおぎ保育園

熊本チキン

自社製品のサンプルなども展示してあり、分かりやすかったです。

ラ・モードでは、生活デザイン科を卒業した先輩がミシンのデモンストレーションと説明をしてくれました。

山鹿市役所

山鹿市消防本部では、消防服の試着をさせてもらいました。燃えにくい素材でできており、とても重量がありました。

肥後銀行

三和不動産/山鹿どんぐり村

ネッツトヨタ熊本

各企業からの説明では、仕事のやりがいや年間休日日数・賞与・待遇面など、丁寧にお話をしていただきました。

このガイダンスをとおして学んだことを進路選択、そして進路実現につなげていってください。

 

卒業式

卒業生の皆さん 卒業おめでとうございます。

天気にも恵まれ、さわやかな卒業式の朝となりました。

ホームルームを終え、コサージュを胸へ差し、体育館の前へスタンバイ

 ピアノの演奏とともに入場。皆、少し緊張しています。今年は、コロナウイルス感染症流行前の卒業式に戻され、在校生も参加することができました。

卒業証書授与


送辞・答辞

今年は様々な行事が通常開催になりましたが、それに加え、農業クラブ全国大会や110周年式典なども行われたため、生徒たちの頭の中にはいろんな思い出がよみがえり、涙を流す場面が多くありました。それだけ一生懸命に取り組んでいたということでしょう。
式後に音楽の先生からサプライズがありました。

3年生は音楽の授業がありませんでした。そこで、コンサートなども開いていらっしゃる音楽の先生より、歌のプレゼントがありました。迫力のあるきれいな歌声に感動しました。

退場の際には、保護者席の前で立ち止まり、感謝の気持ちを伝えて退場しました。
教室での最後のホームルームはどうだったでしょうか。


三年間ありがとうございました。