鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

Road to KANO 2024~vol.5 体育大会・競技編①~

競技は100m走で始まります急ぎ

スタート前のこの笑顔!余裕だなあ了解

男子もスタート!


ぶっちぎりゴール急ぎ!



次は「農業高校ならでは」競技の『俵差し』!


男子は30kg、女子は12kgの俵に見立てた砂袋を持ち上げる長さを競う競技なので

この苦悶の表情になるのが常なのですが

女子の優勝者は笑顔でしたキラキラ「がんばれー!」の声と
拍手が沸き起こりました!そして新記録更新お祝い

3種目目は綱引きです






選手の表情からどちらの団が優勢かわかりますね眼鏡
(水曜日まで筋肉痛が残った生徒もいたとか・・・)

係の生徒たちもがんばっていましたよピース


Road to KANO 2024~vol.4 体育大会・当日準備編~

決戦の時。5月11日土曜日。
これ以上ないくらいの快晴です!
  
生徒会役員や係生徒が、開会前の準備をしました。
こちらでは・・・
 
なにやら緊張した様子の二人が準備をしています眼鏡

開会宣言


生徒会長あいさつ「楽しみましょう!」

放送委員のアナウンス、前日予行よりとても上手にできています花丸
 

団長による選手宣誓お知らせ
 
練習の成果を遺憾なく発揮していましたよ了解

競技上の注意by体育委員長

ラジオ体操急ぎ指揮は体育副委員長


さあ、いよいよ競技開始です!

Road to KANO 2024 ~vol.3 赤団編~

赤団の赤は、火の国の象徴の色!と言わんばかりの赤団を御紹介します!
赤団職員紹介!
そして、選手決めをしました。
 
1年生には上級生が入ってサポートします。
 
いざとなったら・・・ジャンケンしますよねニヒヒ

3年生です!
 
2年生です!
 
1年生です!
 

気持ちを燃やして明日の本番楽しみます急ぎ

Road to KANO 2024 ~vol.2 青団編~

青白い炎のように燃える青団戦士たちを御紹介します!

3年女子 

 

3年男子

2年女子

2年男子

1年男子
選手決めに時間がかかり、1年女子の写真を撮ることができず汗・焦る
選手決めの様子をお届けします。

初々しいですねキラキラ

2年、3年ともなれば、この雰囲気に了解


最後に青団所属の先生方もそれぞれ燃える決意を表明し

 

必ず勝つぞお知らせエイエイオーお知らせで締めくくりました。