今日の鹿本農業高校!
【2年生】修学旅行記その1
2年生が修学旅行に出発しました。
今朝はかなり冷え込みましたが、みんな元気なようです。
出発式を行い
さあ、出発。
今から阿蘇くまもと空港に向かいます。
【2年生】修学旅行結団式
修学旅行を明日に控え、2年生が結団式を行いました。団長は教頭先生です。
学年主任挨拶
生徒代表挨拶
みんな修学旅行を楽しみにしてます。良い思い出になるようにみんなで協力しましょう。
製菓プロジェクト 試作1回目
食品工業科1年生の生徒が製菓プロジェクトに向けて、第1回目の試作を行いました。
製菓プロジェクトとは、毎年食品工業科1年生が自分たちで考えたレシピを基にお菓子を製造するプロジェクトです。
製菓プロジェクト本番では、保護者や生徒が卒業した中学校の先生たちを招き、試食してもらい、自分のレシピを紹介します。
今回は、その試作1回目の製造実習が行われました。
初めての製造ということもあり、製造時間も長くかかりました。
製造後は、校内の先生たちに試食を行ってもらい次の製造に
活かすため、アンケートをとります。
ご協力して頂いた先生方、大変お世話になりました。
試作2回目もありますので、ぜひ楽しみにしていてください。
第22回山鹿市防災の集いに参加しました
「山鹿市防災の集い」に学校農業クラブ新役人と学校家庭クラブの新役員21名で参加しました。
午前8時より、防災食の炊き出し訓練に参加し、ハイゼックス米の炊飯と防災カレー作りの研修に参加しました。
10時からは防災体験学習に参加しました。浸水時のドア実験では、僅か50cmの浸水で60kgの力がかかることを体験できました。また、煙体験ハウスや水道管凍結時の対応の仕方等大変参考になる事柄を多岐にわたり学習できました。
今回防災の集いに参加できた私たち新役員は、学習できたことを全校生徒に伝え、本校や家庭での防災時の対応に生かしていきたいと考えています。
食品工業科課題研究発表会
本校3年生は各科とも課題研究に取り組み、その成果を科ごとの発表会で先生方や後輩たちに発表します。昨日(1/16)は食品工業科の課題研究発表会が開かれました。 司会進行は2年生が担当しました。 1~2人で取り組んだ研究内容を、スライドを使って説明します。 発表後は生徒や先生から質問や意見が出されます。 どんな質問が来るかわからないので、発表よりも緊張します。 発表が終わったら、生徒・職員がそれぞれ採点します。 3年生は前日も遅くまで残って準備に取り組んでいました。 皆さん、お疲れさまでした。 今年度の研究テーマ ※施設園芸科・バイオ工学科・生活科学科の課題研究発表会は、1月30日(木)に行われる予定です。 |
【2年生】修学旅行事前指導
2年生が来週からの修学旅行に向けて事前指導を受けました。
しおりを見て内容を確認します。
旅行の内容に興味津々です。
集団で移動するときの練習も行いました。
「自主行動班で集合」 速やかに集合すると自由時間も増えます。
最後に集合写真撮影の隊形も作りました。
「はい。チーズ」 上野動物園や浅草などで写真を撮る予定です。
来週、元気に修学旅行に行けるように体調管理に気をつけましょう。
三部会役員任命式
昨日(1/8)放課後、新三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員の任命式を行いました。 進行は選挙管理委員長です。 校長あいさつ 旧三部会会長への慰労と、新役員への期待と激励の言葉が述べられました。 旧三部会会長退任あいさつ それぞれの1年間の活動を振り返り、お礼と新三部会への期待の言葉が述べられました。 任命証書授与 役員一人一人に、校長先生から任命証書が授与されました。 生徒会 会長 副会長 農業クラブ 会長 副会長 家庭クラブ 会長 副会長 新三部会会長所信表明 緊張でガチガチながらも、それぞれの目指す活動について話してくれました。 新三部会役員のみんな、これから1年間、鹿本農業高校のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。よろしく! 生徒会役員 農業クラブ役員 家庭クラブ役員 |
3学期始業式
3学期の始業式を行いました。 開会 校長講話 「生徒・職員とも大きなけがや事故なく3学期を迎えられたことを、大変嬉しく思います」 「3学期は仕上げの学期であり、目標設定の学期です。このあとのLHRで今年の目標を設定し、それを達成するための方法を考えて提出してください」 「未来を変えるには今を大切にすること、今を一所懸命に生きることが大切です」 校歌斉唱 閉式のあと、各部連絡 教務部「今年はネズミ年。授業に集チュウして、先生お願いしマウスという気持ちを大切にしてください」 進路指導部「(女性が勉強することが難しかった時代に育った98歳の祖母が、自力で文字を学び、晩年も1日中新聞を読んでいたことを紹介し)何かを得るということは、やろうと思えばいつでもできる」 環境保健部「ペットボトルキャップ回収に協力してくれてありがとう。インフルエンザ予防のために手洗い・うがいを心がけ、基本的生活習慣を整えてください」 専門部「冬休みの当番実習、ありがとう。お陰で気持ちよく正月を迎えることができました」 生徒指導部「「自分ぐらいはよかろう」はもうやめよう。みんなで学校を良くしていこう」 生徒支援部「人を見下すような心のままでは、幸せになれない。自分の心の中にある差別の心をなくしていこう」 終了後、整容指導があり その後、3学期最初のLHRが行われました。 |
令和2年、活動開始!
1月6日(月)、令和2年の鹿本農高が動き始めました。 施設園芸科1年生 当番実習です。年末から引き続き、額縁明渠(がくぶちめいきょ)を掘っていました。 ソフトテニス部 打ち初めです。 バドミントン部 こちらも打ち初め。 郷土芸能伝承部 弾き初め・たたき初め・踊り初め。あと10日ほどで東京ドーム公演です。 ※生徒の皆さんへ 冬休みは明日までですよ!勘違いしないでね。 1月8日(水)始業式は通常通り登校です。5・6限目の授業(月曜の5・6限目)の準備と昼食もお忘れなく。 |
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 令和2年元旦 熊本県立鹿本農業高等学校 生徒・職員一同 |
体育館の大掃除
放課後や休日の体育館は、主に郷土芸能伝承部・バスケットボール部・バドミントン部で使わせてもらっています。 そのお礼の意味も込めて、毎年年末には3つの部活動で協力して体育館の大掃除を行っています。 12月27日、郷土芸能伝承部がステージ側半分の掃除をしてくれました。 12月28日、バドミントン部が玄関側半分の掃除をしてくれました。 お陰で、体育館がとてもきれいになりました。みんな、ありがとう! バスケットボール部は、今年最後の練習が鹿本商工高校との合同練習となったため、年明けに実施するそうです。ステージ側半分の雑巾がけが終わっていませんので、よろしく! |
クリスマスの次は・・・
12月26日 |
クリスマスも過ぎ、も~ういくつ寝るとお正月~。本校もお正月の準備で門松を設置しました。 |
↓ 正門の様子 |
↓ 西門の様子 |
↓ 馬見塚農場の様子 |
今年もそれぞれの門柱に立派な門松が設置されました。担当した先生方のこだわりの品です。 良いお正月が迎えられますように(^人^) |
今日から冬休み!ということは...
本校は今日から冬休みに入りました...ということは、今日から冬休み当番実習の始まりです!これが農業高校生の宿命(笑)。 ちょっと様子を見に行ってきました。 1年食品工業科 実習室・更衣室の大掃除をしていました。 3年施設園芸科(野菜専攻生) 馬見塚農場の溝をさらい、サニーレタスの苗を植えていました。 1年施設園芸科 校外の圃場で作業をしてきたそうで、使用した剣スコップを洗っていました。 1年バイオ工学科 畑の天地返しを行っていました。 寒い中、みんな頑張っていましたよ。 |
2学期終業式(その2)
表彰式に続いて、終業式が始まります。 <終業式> 開式 校長講話 「振り返りを大切にしてください。今年何ができたか、何ができなかったかを考えてください。その場限りでは成長できません。」 「同じ鹿本農業高校で学ぶ友人を大切にしてください。」 校歌斉唱 閉会のあと、各部からの連絡です。 教務部 「3学期は短いです。一日一日を大切に過ごしてください」 進路指導部 「昼休み、3年の廊下を走り回っている人がいます。ラーニングルームで大声で歌っている人がいます。進路指導室には大勢のお客様が来られます。TPOをわきまえた生活をしないと、みんなの進路にも関わってきます」 環境保健部 「寝る・起きるの時刻を固定し、基本的生活習慣をくずさないように。インフルエンザが流行しています。手洗い・うがいを徹底するように。歯医者や眼科など、身体のケアを行うこと」 専門部 「現在の農業高校は「農業を学ぶ」のではなく「農業で学ぶ」学校です。毎日の実習を通して日々成長しているし、もっともっと成長できると思っています」 生徒指導部 「大人も子どもも、やってはいけないことはやってはいけません。自分を甘やかさないようにしてください」 生徒支援部 「自分の悪いところを見直すのは、大切だけど難しいこと。それができるかどうかです」 このあと各教室にもどり、2学期最後のLHRを行いました。 ※明日から冬季休業中の当番実習が始まります。予定表を確認し、遅刻や欠席がないよう注意してください。 ※3学期始業式は1月8日(水)、通常通り登校です。また、5・6限目は授業ですので、昼食もお忘れなく。 |
2学期終業式(その1)
2学期の表彰式・終業式を行いました。 まずは表彰式です。 <表彰式> 外部表彰 第7回日本学校農業クラブ連盟全国大会 農業鑑定部門 優秀賞 第30回熊本県高等学校郷土芸能代表選考会 最優秀賞 郷土芸能伝承部 来年度の全国高等学校総合文化祭県代表としての推薦書も授与されました。 第52回城北地区柔道選手権大会 高校男子66kg級の部 準優勝 校内表彰 令和元年度鹿農祭 校内農産物品評会(代表) 花菜の部金賞 小さな輝き大賞 小さくてもきらりと輝きを放った生徒を、先生方の推薦で表彰します。 Effort賞 Grown賞 不断の努力を、頑張ったで賞 ホワイトボードも心もピカピカで賞 園児への愛にあふれていたで賞 みんなおめでとう!よく頑張りました!! このあと終業式です。 |
【理科】スギナの胞子の観察
3年施設園芸科・バイオ工学科・生活科学科Cコースの生物の授業で、スギナ(ツクシです)の胞子の観察を行いました。 スギナの胞子はに、こんなふうに4本の「弾糸(だんし)」がついているのですが、 息を吹きかけると 弾糸がくるっと丸まってしまいます。 思わぬ反応に、生徒は大喜びです。 でも、弾糸は吹きかけた息の何に反応したのでしょうか?震動(物理的刺激)?二酸化炭素?温度?湿度?実験で調べてみることにしました。 実験道具として、使うかどうか分からないものも含め、いろいろなものが準備されているので、 班ごとに実験計画を立て、調べていきます。 ある班は温度を上げるためにお湯の入ったビーカーの上にプレパラートを置いていましたが、 これでは温度だけでなく湿度も上がってしまいます。もう一度計画を立て直します。 この班はボンベの二酸化炭素をかけて反応を見ようとしましたが これでは物理的刺激も与えてしまいますし、何よりも胞子が飛んでいってしまい、観察できませんでした。そこで、二酸化炭素を一旦試験管に取り、 静かにかけるという工夫をしていました。 物理的刺激のみを与えるために、ダンボールで優しくあおいでみた班もありました。 最後は報告会です。 各班の代表が実験方法と観察結果、そこから導かれる結論(弾糸が反応した刺激)について発表しました。 理科の実験は指示された通りに操作をすることがほとんどなので、自分たちで自由に計画を立てて行う実験はとても良い経験になったと思います。 え?「結局、弾糸は何に反応していたの?」ですって? それは・・・秘密です(笑)。 |
【理科】太陽系の惑星の関係を図にしてみよう
1年バイオ工学科・生活科学科の科学と人間生活の授業で、太陽系の惑星の太陽からの距離と大きさを図に表してみました。 まずは計算です。与えられたデータから、 1天文単位を5cmとしたときの各惑星の太陽からの距離と、地球の赤道直径を0.5cmとしたときの太陽および各惑星の赤道直径を求めます。(太陽と地球の間の距離が1天文単位です)
計算結果がこちら。 さてここからが本番。この関係を広用紙(2枚貼り合わせています)に書き込んでいきます。
最後は色鉛筆で色を塗って完成です。 できあがったものがこちら。(太陽からの距離と惑星の大きさで縮尺が大きく異なります。念のため。) 左から太陽、水星、金星、地球、火星、木星です。 左から木星、土星、天王星、海王星です。 最後に班ごとに図を掲示し、気付いたことや感想を発表しました。 <生徒の感想より> ・自分が今まで思っていた距離とちがって、天王星、海王星の2つはとても離れていることが分かりました。 ・自分が思っていたよりも太陽は大きく、おどろきました。 ・太陽に対して地球型惑星がどれほど小さいのかが分かりました。 ・普段あまり話さない人とも話しながら作業ができたため、とてもよかったです。 |
クラスマッチ【ミニサッカー編】
昨日(12/19)に実施したクラスマッチ、最後はミニサッカーの様子です。
6チームによる総当たりリーグ戦の結果、3年食品工業科・バイオ工学科、2年施設園芸科・生活科学科、1年施設園芸科の3チームが勝点でならび、3チーム優勝となりました。 |
クラスマッチ【ビーチボールバレー編】
昨日(12/19)に実施したクラスマッチ、続いてはビーチボールバレー編です。 優勝は食品工業科2年生でした。 |
クラスマッチ【ドッジボール編】
2学期も終わりに近づきクラスマッチを行いました。
ドッジボールの様子です。
生徒は久しぶりにドッジボールをしたようですが、次第に白熱した
試合をするようになりました。
優勝は1年施設園芸科です。若さの勝利でした。
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部