鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

クラスマッチを行いました!!

クリスマスが待ち遠しい12月23日雪、最低気温が氷点下を下回る中クラスマッチを行いました!!
1年生にとっては初めての、3年生にとっては最後クラスマッチとなりましたにっこり

生徒主体の開会式を行い、しっかりと準備体操を行ってから競技に移ります。

種目はバレーで、AコートBコートに分かれてそれぞれのコートでリーグ戦を行い、AコートBコートの1位同士で優勝を決める形式でした。

以下、奮闘する生徒の姿をご覧くださいにっこり

バレーが得意な生徒も不得意な生徒もそれぞれ一生懸命に頑張ってます興奮・ヤッター!

AコートBコートも予選を通過したのは3年食品科学科興奮・ヤッター!!!
3年食品科学科の生徒は毎日昼休みや放課後に練習をしている姿がありました!努力は実る花丸

決勝なだけあってレベルが高いな~驚く・ビックリと思いながら撮影した決勝戦
スポーツの撮影って難しいんだなあ…期待・ワクワク

結果、優勝したのは3年食品科学科のAチーム!優勝おめでとうございますお祝い
優勝、準優勝したチームには賞状が贈られました。

生徒全体での集合写真もパシャリ視聴覚キラキラ

これにてクラスマッチも終了です!

運動が苦手な生徒も協力してチームに貢献しようとする姿が印象的でした。
よくがんばりました星
先生方も寒い中審判や運営お疲れ様でしたお辞儀


それではよいクリスマス、お正月をお過ごしくださいピース

修学旅行【4日目】

最終日はバスに乗って浅草~横浜まで観光をしました。

まずは浅草寺で集合写真を撮って、その後散策を楽しみました。

雷門はすごい人でした

食べ歩きも楽しい!

ガイドさんの話を聞くに、浅草寺のおみくじは「凶」の確立が高いとのこと。

「凶」=これより悪くはならないという意味も教えていただき挑戦!

2人そろって凶

 

 JICA横浜では、海外移住資料館で移民について学びました。開拓の原動力となったのは日本人の勤勉さや、農営力にあったという話を聞き、農業を学ぶ私たちにとって考えさせられるお話をしていただきました。日本からブラジルへ移住した人数は熊本県出身者が最も多いということも学び驚きました。

 

 

開拓を再現

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤レンガ倉庫前で記念撮影後、横浜中華街でお昼を食べました。

赤レンガ前

 

円卓をぐるぐる回しながら中華料理を味わったあと、満腹のはずが、また中華街で食べ歩きを楽しみ、最終日も満喫した様子でした。

 

無事に帰路に就く予定でしたが、飛行機の遅延で熊本着が大幅に遅れてしまいました。疲労の色も見えましたが、保護者と笑顔で帰っていく様子を見て、それぞれに思い出深い修学旅行になったようでした。

今回の旅でお世話になった方々、首を長くして帰りを待っていただいた保護者・先生方、全ての人に感謝し、また学校生活を頑張りましょう。

 

 

 

修学旅行【3日目】

この日は夢の国ディズニーランド研修ハート

 

舞浜駅を降りた途端、他校の修学旅行生も大勢来ているので、一生懸命前の人について行っても、いつの間にか違う人について行きそうになる汗・焦るという危機を何度も乗り越えてゲートに入りました。

 

集合場所の確認や、パーク内の待機場所等を確認して、いざ解散‼︎

まずは、お決まりのカチューシャや帽子を探しつつ、(寒かったのでふわふわな帽子が人気でした)それぞれの場所に行きました。

ディズニー上級者と思われる強者の動きを観察しながら、ここで待っているといいんだな、ここに並ぶといいんだなと最初は探り探りでしたが、徐々に世界観に引き込まれ、待ち時間さえ楽しかった!と、大興奮でした。

 

門限時間はちょうど夜のパレードと重なる時間で、魔法がとけない生徒もでるかな?と心配していましたが、全員無事時間内に帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅行3日目、「時間を意識した行動。」が取れるようになっているんだなにっこりひらめきと、成長も感じました。

 

修学旅行【2日目】

2日目の朝、しっかり休めた人も、なかなか寝つけなかった人もいたようですが、朝食時全員揃って元気よくいただきます!ができました。よく眠れたかな?

2日目はいよいよ自由行動。まずは新浦安から基点となる上野駅まで移動です。

新浦安のホームに入ってきた電車は、思わず『全員乗るのは無理だ…』と覚悟するほどの満員電車。

しかしここで誰もひるまず電車に突っ込み、ドア付近にいた生徒が『先生、みんな乗れました!』とホームを確認してくれるほど、この日1番のまとまりを発揮しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上野公園に着いたら、各クラス集合写真をとり、その後16:00までの自由行動に向かいました。

上野公園にて

各スポットでの写真記録を残すというお題は、人が多くて難しい中、東京らしい風景を撮影していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれに計画していた場所に行けたようで、戻ってきたときは満足そうに、買い物袋をたくさん手に下げて帰ってきました。

東京はたくさん歩くな〜(しかも早足)今日1日で1週間分は歩いたと感じる生徒もいたようです。

新浦安駅で夕飯を食べ、ホテルに戻ってきたときは疲労もたまっていましたので、明日のディズニーに備え、夜の点呼を早めて就寝しました。

 

 

 

修学旅行記【1日目】

まだ夜明け前の朝6:50頃に学校を出発し、お昼頃無事東京に到着しました。

羽田空港にて

 


初めて飛行機にのる生徒も多く、お決まりの『うぉ〜〜〜』の歓声と共に離陸し、着陸前には雪化粧をした富士山もバッチリ拝めました。

 
バスの車窓から、スカイツリーや東京タワー六本木ヒルズなど東京名所を眺めつつ、お昼はもんじゃ屋を貸切東京ぐるめを堪能しました。

もんじゃ4種完食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京農業大学の「食と農の博物館」では小農機具やニワトリ剥製標本、食品サンプルなどの展示を見てまわりました。また隣接する展示温室「バイオリウム」では、主にマダガスカルの動植物が集められ、珍しい動物や食虫植物をみることができました。

食と農の博物館前で
夕暮れのお台場では、時間とともに変化する東京の夜景を思い思いに楽しみました。

お台場海浜公園

 


ディズニーの花火や、スカイツリーが見えるホテルの部屋にも興奮の様子でしたが、点呼のときには既に眠そうな生徒たちでしたよ!Xmas仕様のホテル