★R6芦北高校グランドデザイン.pdf ← ダウンロードからこちらから!
グランドデザインとは、目指す学校像や育成したい生徒像を描き、その実現を図るための基本構想。これは学校教育全体の中でどのような方策を考え、組織的に取り組むかを示したもので、教職員・児童生徒・保護者を含めた地域社会と共有していくものです。
農業科 学科紹介 林業科 学科紹介
〜今、農業がおもしろい〜 〜未来のために、環境を育む〜
福祉科 学科紹介 イメージムービー
〜「あたらしい幸せ」をデザインする〜 〜食・いのち・環境・資源〜
部活動紹介
【芦北高校生徒制作】
芦高ブログ
校内の花を探してみました!
春を通り越して初夏の陽気かと思うほどの、暑さ!です。きっと校内の花も咲いてるはずと正門を見に行ってみたら、きれいに咲いていました。桜もこんな感じで咲き始めています。来週末あたりが満開になるんでしょうか?
その他にもたくさんの色鮮やかな花!そして花!農業科の先生や生徒が植えてくれたのでしょう!ありがとうございます。
花は、季節を感じることができて、見ていて心も和みますね。仕事中なので、ゆっくりは見ていませんが、お近くの方は、散歩がてら来て見ていただけると嬉しい限りです。(K)
転退任式について
昨日、熊本県では桜の開花宣言が出ました。こちらの画像は、保健室前の花壇で桜ではありませんが…
週末は20℃を超える気温で、半袖の方もちらほら見かけました。
令和6年度の転退任式についてのお知らせです。
期日 令和7年3月27日(木)午前9時40分から(1時間程度を予定)
※在校生の皆さんは午前9時30分までに登校するようになっているので、遅れないように学校に来てください。
場所 体育館
その他、卒業生の皆さんもお時間がある方は、足をお運びください。(K)
令和6年度修了式
3月21日(金)、芦北高校は令和6年度の修了式です。朝は、とても寒かったですが、昼間は暖かいですね。2年生と1年生だけの修了式は、やっぱり寂しいですね。
始めに3学期分の表彰式を行いました。今回も表彰一覧をまとめていますので、ご覧ください。
修了式では、校長訓話がありました。昨年度の芦高祭に来ていただいたコロッケさんの「あおいくま」という話や自分の進路は、自分自身を信じることといったことを話されました。詳細は、そのまま原文を添付していますので、ご一読ください。
そして校歌斉唱。
式後には、進路部の木下先生からの進路目標を達せるための推進力になるのは「やりたい」という気持ちが一番という熱い思いを語られていました。
最後に生徒代表の言葉として林業科2年の山田くんは、小さいころから親に大切にしなければならないということが「周りに対して感謝する」ということを話してくれました。とても大切なことだと思います。
令和6年度も学校行事のすべてが終了しました。今年度も色々な行事があり、授業があり、様々な活動がありました。春休みもぼちぼち記事は上げていきますね。(K)
クラスマッチ!頑張りました!
今日は、令和6年度最後の授業日でクラスマッチを行いました。体育館は5℃とこの時期にしては、とても寒かったです。3年生が卒業して人数も少なくなり、ちょっと寂しいですね。
今回の種目は、ドッジボール(男女混合チーム)で行われました。校長先生からもグッドプレイと言えるゲームをして欲しい、クラスの一体感を大切にして頑張ってとのお話がありました。まさにその通りのクラスマッチになったと思います!
スポーツの写真を撮るって難しいですね。ブレブレなんて遠目に見てください(笑)
今回は、先生方のチームも参戦しました。こちらは割とピントが合います!動くスピードの違いでしょうか。踊ってる先生もいますね!
予選が終わり、決勝トーナメントの割振りができるまでの休憩時間です。みんな元気です。
決勝は林業科2年生と林業科1年生の対決となりました。
やはり、動きについていけません。スマホだからしょうがないですが…
ボールをきれいに画角に入れるって結構難しいんですよ!
応援も必死です。シーソーゲームでどちらが勝利を手に入れるか一進一退を繰り返しています。
最終的には、ご覧のとおりというか、林業科1年生の内野がスカスカ状態となっています。
優勝「林業科2年生」
そして、試合後のあいさつは、感謝の気持ちを込めてあいさつしてます!どうでしょうこの相手に対するリスペクト!決勝に進んでいないクラスもみんなで応援していました!
令和6年度をいい形で締めくくることができたのではないでしょうか。来る令和7年度、新入生の皆さんを待ちつつ、上級生として模範になるよう生活していくものと思います!
そして、あさっての修了式で、令和6年度が終わります。欠席なく全員揃うといいな(K)
主体的な学び(1.2年林業科)
林業科1年生の「農業と環境」、2年生の「地域資源活用」の時間を活用して、主体的な学びを実践しています!
1年生は農業新聞で気になった農林業ニュースを取り上げ、それをクラスの皆に分かりやすく説明する取り組みを行いました。
2年生は授業で農林業の異業種連携の内容を行い、生徒自身が考える林業と異業種連携をプレゼンする取り組みを行いました。
それぞれの学年、発表の後は質問や感想がたくさん飛び交い、充実した時間となりました。
先生から学ぶだけでなく、自ら学びを掴みに行くことも大切なことですね。
令和5年度スクール・ミッションはこちら
芦北高校.pdf
第73回 日本学校農業クラブ全国大会 2連覇達成!!
3年林業科 村上正道
農業鑑定競技会 分野 森林 最優秀賞
成績最優秀賞(文部科学大臣賞)
農業科 学科紹介 林業科 学科紹介
〜今、農業がおもしろい〜 〜未来のために、環境を育む〜
福祉科 学科紹介 コンセプトムービー
〜「あたらしい幸せ」をデザインする〜 〜食・いのち・環境・資源〜
進路情報(令和5年度)
今年も国家公務員一般職(林業)一次試験合格者数日本一!!
国公立大学(琉球大学)をはじめ、上級学校にも多数合格を果たしています!
就職希望者全員内定!
地元就職に強い!大変好調な結果を収めています。詳しくはコチラ→卒業生の進路
令和5年度 介護福祉士国家試験 合格率100%!(全国平均82.8%)
・介護職員初任者研修 1年生全員修了
・医療的ケア(基本研修) 2年生全員修了
農業科から生徒実習製品(食品加工品)販売のお知らせ
生徒実習製品のマーマレードを販売中です!
他の生徒実習製品(いちごジャム、乳酸飲料、しそジュース、梅ジュース、クッキー、マフィン、梅干し、漬け物)については、販売が再開され次第、下記の芦高ブログにて随時案内しますので、ご確認ください。
毎年楽しみにされている皆様に、食品加工実習製品販売のお知らせができるように、職員一同精一杯頑張ってまいりますので、御理解いただきますようお願いいたします。
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。