学校生活ブログ

校内のワックスがけをしました!

本日、職員で玄関ホール周辺のワックスがけをしました。廊下が見違えるほどピカピカになりました。
年度末が近づいてきましたので、これから学校内をもっときれいにしていきたいと思います。

 

前期(特色)選抜が無事に終わりました

 受検生の皆さん方は、早朝から緊張した面持ちで集まっていました。体育館に集合した後、受検会場へ移動。それぞれ力一杯集団面接に取り組み、ベストを尽くされたことと思います。ひとまずお疲れ様でした。

 入試を終えて帰る受検生のホッとした笑顔がとても印象的でした。

 選抜結果は、2月10日(水)に出身中学校の校長先生をとおして本人に通知されることになっています。また、3月15日(火)午前9時に、後期(一般)選抜の合格者と同時に、本校において受験番号で発表されます。


 ただ、100名の定員に対して196名が出願しています。この志願倍率からすると、万が一…のことを考えて、次に向けてスタートする人もいるかもしれません。しっかり気持ちを切り替えることが大切です。

 その際に、トップ画面の「中学生対象 天工Q&A」のQ10の後段にもありますように、「一度不合格だったということを理由に不利な取扱いを受けることは全くありません」ので安心して本校に再出願してください。

 春には初々しい1年生が天工に新たな活気をもたらしてくれることを期待しています。
 

 

小倉百人一首競技大会 優秀賞獲得

 第37回熊本県高等学校小倉百人一首かるた競技大会が1月30日(土)に行われ、電気科1年の4名の生徒が出場しました。全員が競技かるたは初めてでしたが、毎日練習を重ね、試合に臨みました。1試合目、矢部高校C戦は40枚差、2試合目、矢部高校D戦は46枚差、3試合目、有明高校D戦は38枚差で勝利しました。4試合目、決勝戦となる東稜高校A戦は、中盤までは20枚近くの差でリードしていましたが、終盤の流れを引き戻すことができず、わずか1枚差で敗れてしまいました。
 今年は優秀賞を獲得しましたが、来年はさらにレベルアップを図り、最優秀賞を目標に頑張りたいと思います。


 
      開会式の様子         10分間で札の場所を暗記します

 
    優秀賞をいただきました       来年に向けてまた頑張ります

卒寮式が行われました

 平成27年度卒寮式が行われました。本日で3年生は寮から巣立つこととなりました。卒寮式の中で3年生は、舎監長の津田先生から一人一人紹介を受けた後、3年間の思いやこれからの決意などを話してくれました。中には涙ながらに話す生徒もいて、楽しい寮生活を送ることができたのだなぁ~と感じました。
 3年間の寮生活を送る中で、自分で洗濯をしたり、規則を守ったりと様々なことをきちんとやり遂げることができました。これからの生活にも学んだ事をきっと活かしていけると思います。卒寮おめでとうございます!\(^0^)/
 
 

(3学年)学年集会

 本日の3限目で学年末考査の全日程が終わり、4限目に学年集会を行いました。

 校長先生より、「これからの2ヶ月間は人生の中でいちばん幸せな時間であり、自由を満喫できる時間である、有意義な時間を過ごしてほしい」ということや、「初任給の使い方や選挙権についても考えを深めてほしい」というお話がありました。

 また、生徒指導主事からは卒業式までの生活について、進路指導主事からは仕事に関する悩みがあったら学校に相談に来てほしいとのお話がありました。

 終礼後、生徒たちはほっとした表情で下校していました。

2月の登校日は10日(水)です。養護教諭から健康に関する講話や司法書士の方を講師にお招きし、未成年者法律教室を開く予定です。

 

 


(1年生)薬物乱用防止講話が行われました

 1年生を対象に本校の学校薬剤師をされている中村嘉久太先生に薬物乱用防止講話をしていただきました。

 講話では、私たちの身近にある医薬品の使用から、アルコールやタバコ、危険ドラッグ、覚醒剤をはじめとしたドラッグについての危険性など幅広く学ぶことができました。

 質疑応答の時間では、たくさんの生徒から手が挙がり、積極的に質問する姿が見受けられました。

 

(3学年)学年末考査

 昨日より3年生の学年末考査が始まりました。当初は26日(火)から4日間で行う予定でしたが、大雪による休校のため、27日(水)から3日間で実施しています。

 昨日はまだ雪がだいぶ残っていたので、生徒が通学できるか心配されましたが、201名全員が登校し、考査に臨んでいます。いつもより早い時間に家を出たり、安全な道を選んだりしながら学校に向かった生徒それぞれの配慮と同時に、保護者の方の送迎のおかげもあり、全員が揃うことができました。ありがとうございました。

 3年生1人1人がこれまでの学習の成果を発揮し、「有終の美」を飾って卒業式を迎えることを願っています。

 


雪のおもしろう降りたりし朝の光景

雪のおもしろう降りたりし朝の光景

H28.1.25


 
  
【兼六園の冬景色と見まごうばかりの中庭】  【風雪に耐える1・2期生が植えた松林】

 

   
【昨日来、上がったままの瀬戸歩道橋(赤橋)】 【体育館側東側の遊歩道は40cmの積雪】

   

 【校歌に謳われる十万山も雪化粧】     【Ryousei made a big snowman last evening!

1月25(月)の休校について

1月24日(日)16時現在、天草市内は積雪量が多く、今後も降雪が予想されています。
明日(1月25日)も天候不良が予想され、生徒の登下校時の安全確保が難しいと判断しました。
明日1月25日(月)は臨時休校にします。
不要不急の外出を避けて、家庭学習を行うようにお子様に連絡をお願いします。
なお、1月26日(火)の措置については、25日(月)に判断し、またご連絡します。